• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

既存コンクリート構造物の長寿命化に向けた総合化技術の構築

Research Project

Project/Area Number 22246061
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

二羽 淳一郎  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60164638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 浩嗣  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (10573660)
渡辺 健  鉄道総合技術研究所, 構造物技術研究部, 副主任研究員 (40450746)
三木 朋広  神戸大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30401540)
Keywordsコンクリート構造物 / 長寿命化 / 維持管理 / 画像解析 / 自然電位法 / 非破壊検査 / AE法 / 鉄筋腐食
Research Abstract

本研究の目的は、時間とともに劣化していく既存のコンクリート構造物を、維持管理し、長期にわたり供用していくための総合的な技術を構築することにある。公共事業費の大幅な増加が望めない昨今の風潮を考えると、新設構造物に対する過度の期待は非現実的であり、このため既存構造物の長寿命化は必要で欠くことのできない対応策である。長寿命化に向けた総合化技術を構築し、提示することにより、これからのわが国の社会基盤施設の整備に貢献していく。本研究では、既存コンクリート構造物の長寿命化に向けた総合化技術を構築することを目指す。この総合化技術は、3つの要素技術から構成される。すなわち、(1)既存コンクリート構造物を構成する材料に関する劣化診断技術、(2)劣化したコンクリート構造物の残存耐荷力の評価技術、(3)新しい材料を用いた各種の補修・補強技術の開発、である。これらの要素技術を結集し、統合して、最終的に社会基盤施設の維持管理や整備のための実用的で有用な方策を提案していく。22年度は上記の3つの要素技術のうち、(1)の既存コンクリート構造物を構成する材料に関する劣化診断技術について、重点的に取り組んだ。
従来の劣化診断は、データベースに基づく統計的な診断や、目視による評価が主体であった。具体的には、ひび割れやかぶりコンクリートの剥落、鉄筋腐食状況などの目視検査に加え、打音検査や超音波などを用いた非破壊検査が実施されていた。本研究では、(1)画像解析や画像処理による表面ひび割れの評価と、(2)自然電位法による鋼材の腐食損傷度予測を組合せ、迅速・正確で、客観的な劣化診断を可能とすることに取り組んだ。また画像解析によるひび割れ損傷度評価や、自然電位法による腐食損傷度予測を高精度化するため、コンクリートコアを採取して圧縮強度や塩化物イオン含有量を測定し、また鉄筋腐食についてはコンクリート中からはつり出した鉄筋から、直接、断面欠損量を評価することを試みた。その際には、非破壊検査技術であるAE法の併用も試みた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effect of Wet-Dry Condition on Self-Healing Property of Early-Age ECC2010

    • Author(s)
      Yamamoto, A., Watanabe, K., Li, V.C., Niwa, J.
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.32,No.1 Pages: 1739-1744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AE法を用いたコンクリートの圧縮クリープと微視的破壊の関連評価2010

    • Author(s)
      藤枝智子, 渡辺健, 榊原直輝, 二羽淳一郎
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.32, No.1 Pages: 1739-1744

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 支圧板幅と圧縮ストラット形状に着目したRCディープビームのせん断耐力に関する検討2010

    • Author(s)
      梁田真広, 渡辺健, 二羽淳一郎
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.32, No.2 Pages: 217-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 逆対称曲げRCディープビームの破壊性状に関する解析的研究2010

    • Author(s)
      米花萌, 渡辺健, 二羽淳一郎
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.32, No.2 Pages: 661-666

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ストリップ型UFCパネルによるRCはりのせん断補強2010

    • Author(s)
      松本浩嗣, 柴田耕, 二羽淳一郎, 川口哲生
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.32, No.2 Pages: 1507-1512

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synergetic Effect of Steel Fibers and Shear Reinforcing Bars on the Shear-Resistance Mechanisms of RC Linear Members2010

    • Author(s)
      Watanabe, K., Kimura, T. Niwa, J.
    • Journal Title

      Journal of Construction and Building Materials

      Volume: Vol.32, No.12 Pages: 2369-2375

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Shear Resistant Mechanism of Reinforced Concrete Beams for Seismic Design of Railway Structures2010

    • Author(s)
      Watanabe, K., Yonehana, M., Niwa, J., Tanimura, Y.
    • Organizer
      34^<th> International Symposium on Bridge and Structural Engineering (IABSE)
    • Place of Presentation
      Venice, Italy
    • Year and Date
      2010-09-22
  • [Presentation] Influence of Local Steel Corrosion on Shear Failure Mechanism of RC Linear Members2010

    • Author(s)
      Watanabe, K., Tsunoda, M., Niwa, J.
    • Organizer
      6^<th> International Conference on Concrete under Severe Environmental Conditions and Loadings
    • Place of Presentation
      Merida, Mexico
    • Year and Date
      2010-06-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi