2013 Fiscal Year Annual Research Report
超高圧電顕-分光結像法によるニアバルク結晶中の欠陥構造解析と破壊力学物性研究
Project/Area Number |
22246090
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
東田 賢二 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70156561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 將己 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40452809)
森川 龍哉 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00274506)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 転位 / 破壊 / 超高圧電子顕微鏡 |
Research Abstract |
結晶性固体材料の破壊物性研究を革新する鍵は,亀裂とその先端近傍のメゾスケール空間に広がった応力集中影響領域での結晶格子欠陥(特に転位)集団構造を高精度に可視化し,それをモデル化することにある.当研究では高い電子線透過能と分解能を兼備した分光結像-超高圧透過電子顕微鏡法にトモグラフィーを融合し,従来域を超えた厚さ5ミクロン以上のnear-bulk試片中の三次元TEM結晶構造解析に挑んだ.更に,離散的転位動力学シミュレーションとそれに必要な力学パラメータ取得のための材料試験に取り組み,巨視的破壊靭性値の物理的意味を,亀裂-転位間相互作用という微視的観点から理解するマイクロ・フラクチャーメカニクスの確率・発展を図った. 本年度は昨年度に引き続きJEOL-1300NEFおよび高傾斜回転ホルダーを用いた超高圧電子線トモグラフィーを行った.さらに,BDT挙動を律速する転位の移動速度を定量的に測定するため,本年度は1.1mass%窒素を含む高窒素鋼オーステナイト中にCuを添加した試料のBDT温度の変形速度依存性を求めた.温度を液体窒素温度から室温まで変化させてBDT温度を求めた.更に引張試験により活性化体積の温度依存性を測定し,Cu添加による転位運動素過程の変化を明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|