• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

色素体とミトコンドリアの分裂マシンの全貌解明

Research Project

Project/Area Number 22247007
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

黒岩 常祥  立教大学, 理学研究科, 教授 (50033353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 宗一  琉球大学, 理学部, 教授 (00201674)
Keywords色素体分裂マシン / ミトコンドリア分裂マシン / ゲノム情報 / 液クロ・MS / プロテオーム / ZED遺伝子 / ZAP遺伝子 / 真核細胞の基本構造
Research Abstract

本研究の目的は、従来の研究成果を基盤に研究を進め、ミトコンドリアと色素体の分裂マシンの複合構造と機能の全貌を解明することである。次の項目について解析を行った。
1.液クロ・MS解析によるオルガネラ分裂マシンを構成する全タンパク質とその遺伝子の同定
オルガネラの分裂マシン画分をトリプシンで処理し、液クロ・MSにかけた。その結果オルガネラ分裂マシンには基質側のFtsZタンパク質(FtsZ1,2)と細胞質側のダイナミン(Dnml,2)が含まれていた。さらにこれらはリングを形成し、未知のリンカー物質で繋がり一体となっていることが分かった。次に単離分裂マシンを従来の電気泳動法・MSで調べると、全50種ほどのタンパク質が確認されたが、新たな液クロ・MS解析では、更に10倍のタンパク質が検出された。この中から、複膜系分裂マシン本体を統御する遺伝子の特定を行い、オルガネラの分裂全体を統御する遺伝子(TOP)を発見した。更に未知のタンパク質の中には単膜系オルガネラにも分裂マシンが存在することを示唆するデータが見出された。
2.オルガネラ分裂マシンを構成する全タンパク質の解析から分かった複膜系・単膜系オルガネラの分裂を統御する遺伝子の構造と機能の解析
単離したミトコンドリアと葉緑体の分裂マシン複合体の中に、1で述べたTOPが入っている事が分かってきた。このタンパク質の挙動を蛍光顕微鏡法と電子顕微鏡を使って解析するとともに、遺伝子破壊技術を用いて機能を解析した。
3.上記1.2.の解析による全オルガネラの分裂増殖を統御する遺伝子topの機能解析から得られた新たな細胞増殖モデルの提示
従来の細胞周期における細胞分裂に関しては細胞核と細胞質分裂のみが研究対象であった。申請者らはTOPが全オルガネラの分裂増殖を統御することを明らかにした。TOPを中心にした細胞増殖モデルを考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究.目的であった色素体とミトコンドリアの分裂機構だけでなく、これらを含む複膜系オルガネラ(細胞核、ミトコンドリア、葉緑体)と単膜系オルガネラ(ゴルジ体、ER、マイクロボディ、リソソーム)の7種の全オルガネラの分裂を統御する1遺伝子を発見したことである。

Strategy for Future Research Activity

従来は複膜系オルガネラ(細胞核、ミトコンドリア、葉緑体)と単膜系オルガネラ(ゴルジ体、ER、マイクロボディ、リソソーム)の個々の分裂に関して研究を進めてきたが、今回、全オルガネラ7種の分裂を統御することが発見されたことから、この遺伝子を中心に、オルガネラの分裂増殖を基盤にした新たな細胞の分裂増殖機構を解明する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Mitotic inheritance of ER in the primitive red alga Cyanidioschyzon merolae2012

    • Author(s)
      Yagisawa, et al
    • Journal Title

      Protoplasma

    • DOI

      10.1007/s00709-011-0359-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel ribosome dimerization factor (RDF), YvyD, in Bacillus subtilis2012

    • Author(s)
      Tagami, K., et al
    • Journal Title

      Mol.Microbiol.

    • DOI

      10.1002/mbo3.16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DNA packaging proteins Glom and Hlom2 coordinately organize the mitochondrial nucleoid of Physarum polycephalum2011

    • Author(s)
      Itoh, K., et al
    • Journal Title

      Mitochondrion

      Volume: 11 Pages: 575-586

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proteomic comparison between interphase and metaphase of isolated chloroplasts of Cyanidioschyzon merolae (Cyanidiophyceae, Rhodophyta)2011

    • Author(s)
      Yoshida, M., et al
    • Journal Title

      Phycol.Res.

      Volume: 59 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phototaxis in the unicellular red algae Cyanidioschyzon merolae and Cyanidium caldarium2011

    • Author(s)
      Ohnuma, M., et al
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 76 Pages: 295-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimization of cryopreservation conditions for the unicellular red alga Cyanidioschyzon merolae.(2011)2011

    • Author(s)
      Ohnuma, M., et al
    • Journal Title

      J.Gen.Appl.Microbiol.

      Volume: 578 Pages: 137-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cytological aspect of cell cycle and organelle dividing cycle2011

    • Author(s)
      Imoto, et al
    • Journal Title

      J.Electron Microscopy

      Volume: 60 Pages: S117-S136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of elongation factor- 1αin cytokinesis without actomyosin contractiring in the primitive red alga Cyanidioschyzon merolae2011

    • Author(s)
      Imoto, et al
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 76 Pages: 431-437

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 真核細胞の誕生機構をオルガネラの分裂装置のゲノム科学解析から読む2012

    • Author(s)
      黒岩常祥
    • Organizer
      日本ゲノム微生物学会
    • Place of Presentation
      立教大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-11
  • [Presentation] 我々はどこから来たか我々は何者か我々はどこへ行くのか2012

    • Author(s)
      黒岩常祥
    • Organizer
      立教大学校友会後援会セミナー
    • Place of Presentation
      立教大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] われわれの細胞誕生を観る-ミトコンドリアと葉緑体の分裂装置から2011

    • Author(s)
      黒岩常祥
    • Organizer
      講話
    • Place of Presentation
      日本学士院(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-12
  • [Presentation] Visualizing the birth of eukaryotic cells2011

    • Author(s)
      黒岩常祥
    • Organizer
      全国理学学長会議
    • Place of Presentation
      群馬大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] Origin and proliferation of eukaryotic cell2011

    • Author(s)
      黒岩常祥
    • Organizer
      ゲノム医学研究センター
    • Place of Presentation
      埼玉医科大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-21
  • [Presentation] ゲノム科学を武器に細胞の概念を変える-すべてのオルガネラは分裂・増殖する-2011

    • Author(s)
      黒岩常祥
    • Organizer
      東京大学生物科学セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-13
  • [Book] 生物学辞典2011

    • Author(s)
      黒岩常祥, 他
    • Total Pages
      1615
    • Publisher
      東京化学同人
  • [Book] 現代生物学入門全10巻2011

    • Author(s)
      黒岩常祥、浅島誠、小原雄治編
    • Total Pages
      2140
    • Publisher
      岩波書店
  • [Patent(Industrial Property Rights)] LC-MALDIで得られたデータの比較解析方法2011

    • Inventor(s)
      黒岩常祥, 吉田昌樹
    • Industrial Property Rights Holder
      立教大学
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2011/069885
    • Filing Date
      2011-09-01
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi