• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

リポ蛋白質受容体ファミリー分子が担う発生・分化制御シグナル伝達の構造生物学的解明

Research Project

Project/Area Number 22247010
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高木 淳一  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (90212000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 憲治  大阪大学, たんぱく質研究所, 准教授 (20342751)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsリポタンパク質 / 受容体 / 構造生物学 / X線結晶構造解析 / LRP6 / LR11 / reelin
Research Abstract

これまで「物質の取り込み」という側面だけが強調されていたリポ蛋白質受容体 (LR)ファミリー分子は、細胞や組織、個体にとって根源的なシグナル伝達に関わり、脂質代謝とは関係のない様々な疾患にも本質的に関わっている。本研究では、とくに医学的・生物学的にインパクトの高い3つのLRファミリー分子について構造生物学的手法と細胞生物学的手法を組み合わせ、リガンド認識から生理作用に至る構造メカニズムを明らかにすることを目的とする。
研究1(reelin受容体系):reelinの受容体結合活性断片と、受容体であるApoER2の細胞外領域全長(約800残基)の複合体の結晶構造解析を終え、論文執筆中である。また、未だに構造が不明であったreelinのN末端領域の結晶化と構造解析に成功し、この領域に存在する機能阻害抗体CR50のエピトープを決定するための実験系の構築を終了した。
研究2(LRP6系):LRP6細胞外領域の組み換え蛋白質と、リガンドであるDkk1との複合体についてネガティブ染色試料を用いた電子顕微鏡イメージングでその二次元平均化画像取得していたが、さらにランダムコニカルチルト法により3次元構造の決定に成功した。さらに、LRP6の糖鎖に相当する密度の可視化に成功し、糖鎖がLRP6のコンフォーメーションと機能に影響を与えている可能性を示唆する結果をえた。現在論文執筆中である。また、同複合体の結晶化に成功し、低分解能ながら回折データの取得もおこなった。
研究3(LR11系):LR11のVps10pドメインがアミロイドβ(Aβ)ペプチドに結合することを生化学的に明らかにし、海外研究者との共同研究でLR11が細胞内のAβのクリアランスに関わってることを明らかにした。この結果は現在論文投稿中である。さらに、AβペプチドとVps10pドメインの複合体の3.1Å分解能での構造決定にも成功した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A point mutation in Semaphorin 4A associates with defective endosomal sorting and causes retinal degeneration2013

    • Author(s)
      Nojima S, Toyofuku T, Kamao H, Ishigami C, Kaneko J, Okuno T, Takamatsu H, Ito D, Kang S, Kimura T, Yoshida Y, Morimoto K, Maeda Y, Ogata A, Ikawa M, Morii E, Aozasa K, Takagi J, Takahashi M, Kumanogoh A.
    • Journal Title

      Nature Commun

      Volume: 4 Pages: 1406

    • DOI

      doi:10.1038/ncomms2420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] セマフォリン関連分子群の立体構造2013

    • Author(s)
      松永 幸子
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 31 Pages: 523-530

  • [Journal Article] Crystal structure of Enpp1, an extracellular glycoprotein involved in bone mineralization and insulin signaling2012

    • Author(s)
      Kato K, Nishimasu H, Okudaira S, Mihara E, Ishitani R, Takagi J, Aoki J, Nureki O
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 109 Pages: 16876-16881

    • DOI

      doi:10.1073/pnas.1208017109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higher-order architecture of cell adhesion mediated by polymorphic synaptic adhesion molecules neurexin and neuroligin2012

    • Author(s)
      Tanaka, H., Miyazaki, N., Matoba, K., Nogi, T., Iwasaki, K., and Takagi, J
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 2(1) Pages: 101-110

    • DOI

      doi:10.1016/j.celrep.2012.06.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression, purification, crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of Enpp12012

    • Author(s)
      Kato K, Nishimasu H, Mihara E, Ishitani R, Takagi J, Aoki J, and Nureki O.
    • Journal Title

      Acta Crystallogr. F

      Volume: 68(7) Pages: 778-782

    • DOI

      doi:10.1107/S1744309112019306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Schwann cell myelination requires integration of laminin activities2012

    • Author(s)
      Karen K. McKee
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 125 Pages: 4609-4619

    • DOI

      10.1242/jcs.107995

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LDL受容体ファミリーの構造と蛋白質間相互作用2012

    • Author(s)
      北郷 悠
    • Journal Title

      The Lipid

      Volume: 23 Pages: 56-62

  • [Presentation] PPI阻害物質探索のためのprotein-based screening

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] 蛋白質の立体構造から理解する細胞外シグナル授受のしくみ

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第12回日本抗加齢医学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Invited
  • [Presentation] Correlation technology to fill the gap between X-ray crystallography and microscopic imaging

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      "International Integrin Signaling Meeting"
    • Place of Presentation
      Universitaetszentrum Obergurgl, Tirol - Austria
    • Invited
  • [Presentation] “構造神経科学”のすすめ-立体構造情報を使いこなすクールなニューロサイエンティストになろう-

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第35回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] 免疫学研究における構造生物学のインパクト

    • Author(s)
      高木淳一
    • Organizer
      第41回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Invited
  • [Presentation] Higher-order Architecture of Cell Adhesion Mediated by Polymorphic Synaptic Adhesion Molecules Neurexin and Neuroligin

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] Multi-faceted approach to analyze structure and function of integrins

    • Author(s)
      Junichi Takagi
    • Organizer
      Gordon Research Conference (Fibronectin, Integrins, & Related molecules)
    • Place of Presentation
      Ventura Beach Marriott, USA
    • Invited
  • [Remarks] 脳・神経系に発現する細胞外因子とそのレセプターに関する研究

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/rcsfp/synthesis/research1.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi