• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

Rac活性化を担うCDMファミリー分子群の生体機能とその制御機構

Research Project

Project/Area Number 22247017
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福井 宣規  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (60243961)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 芳彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (00398083)
錦見 昭彦  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (70404019)
Keywords器官形成 / Rac / 遺伝子改変マウス / シグナル伝達
Research Abstract

本研究は、Rac活性化を担うCDMファミリー分子群に焦点を当て、その遺伝子改変マウスを駆使して、「生命高次複雑系の構築や恒常性維持、機能発現におけるこれら分子の役割」を明らかにすると共に、その構造、シグナルネットワーク、細胞内動態に関する包括的な解析を行うことで、「各種受容体からRac活性化に至るシグナル伝達経路の全貌」を解明することを目的としている。本年度は4つの項目に関して研究を行い、以下のような成果を得ると共に、これら分子の構造決定や制御化合物の同定に成功する等、大きな進展があった。
1)心血管形成におけるDOCK1の役割とその制御機構
DOCK1 KOマウスでは出血傾向を示す。このため、血管平滑筋細胞と内皮細胞の接着応答を検討したところ、内皮細胞でDOCK1やRacをノックダウンすると、平滑筋細胞との接着が顕著に抑制されることを見いだした。両者の接着にNカドヘリンが重要な役割を演じることが知られているが、DOCK1 KOマウスでは、Nカドヘリンの局在が異常であった。このことから、、DOCK18-Racシグナルは、Nカドヘリンの局在制御に関わっていることが示唆された。
2)破骨細胞の分化・活性化におけるDOCK5の役割とその制御機構
破骨細胞の形態や多核化、骨吸収能につき解析した結果、DOCK5 KOマウスではこれらの機能が障害されていることを見いだした。この機能発現に重要なDOCK5のドメインを同定するため、アデノウイルスを用いて、破骨細胞に、欠失変異DOCK5を発現させる実験系を構築した。
3)NK細胞の遊走・活性化におけるDOCK2/DOCK5の役割とその制御機構
T細胞株であるEL4にGFPを融合させたGPIアンカー型のRae1を発現させ、NK受容体NKD2Dの局在をリアルタイムでモニターできる実験系を構築し、NKシナプス形成におけるDOCK2とDOCK5の機能解析を行った。
4)生体の恒常性維持におけるDOCK1/DOCK2/DOCK5の役割とその制御機構
マクロファージ、ミクログリア、好中球特異的にDOCK1、DOCK2、DOCK5の発現を欠くTKOマウスを用いて、貪食、遊走、インフラマソームの活性化につき、機能的および生化学的に解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

DOCK1が血管内皮細胞においてCXCR4の下流で機能するRac活性化のマスター分子であり、心血管形成に重要な役割を演じることを明らかにした(Circ.Res.2010)。その他の項目に関しても研究は順調に進行しており、本年度中に論文発表を行う予定である。また、複合体の構造決定や制御化合物の同定に成功する等、このシグナル系の包括的理解に向け、計画以上の進展がある。

Strategy for Future Research Activity

研究は順調に進行しており、多くの成果が得られている。次年度は最終年度であるため、この成果をできるだけ早くまとめて論文発表を行うと共に、特に重要な成果に関しては、HPやマスメディア等を利用して広く国民に発信し、説明責任を果たしたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] DOCK8 is a Cdc42 activator critical for interstitial dendritic cell migration during immune responses2012

    • Author(s)
      Harada Y, et al
    • Journal Title

      Blood

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blockade of inflammatory responses by a small-molecule inhibitor of the Rac activator DOCK22012

    • Author(s)
      Nishikimi A, et al
    • Journal Title

      Chem.Biol.

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural basis for mutual relief of the Rac guanine nucleotide exchange factor DOCK2 and its partner ELMO1 from their autoinhibited forms2012

    • Author(s)
      Hanawa-Suetsugu K, et al
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA

      Volume: 109 Pages: 3305-3310

    • DOI

      10.1073/pnas.113512109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The inflammasome adaptor ASC regulates the function of adaptive immune cells by controlling Dock2-mediated Rac activation and actin polymerization2011

    • Author(s)
      Ippagunta SK, et al
    • Journal Title

      Nature Immunol.

      Volume: 12 Pages: 1010-1018

    • DOI

      10.1038/ni.2095

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Identification of a signaling molecule critical for dendritic cell migration in three-dimensional environments2012

    • Author(s)
      Harada Y, et al
    • Organizer
      The 21st Hot Spring Harbor Symposium jointly with 9th Global COE International Symposium and 8th Young Investigators Forum
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
    • Year and Date
      20120121-20120123
  • [Presentation] 免疫系細胞高次機能を司るCDMファミリー分子DOCK2-その分子基盤と創薬への応用-2012

    • Author(s)
      福井宣規
    • Organizer
      平成23年度ターゲットタンパク研究プログラム公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-12
  • [Presentation] Regulation of NK cell-mediated cytotoxicity by the atypical Racactivators2011

    • Author(s)
      Sakai Y, et al
    • Organizer
      The 10th Global COE International Symposium and 7th Young Investigation Forum
    • Place of Presentation
      National University of Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      20111222-20111223
  • [Presentation] Functional significance of DOCK2 dimerization in lymphocyte Migration2011

    • Author(s)
      Yanagihara T, et al
    • Organizer
      The 10th Global COE International Symposium and 7th Young Investigation Forum
    • Place of Presentation
      National University of Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      20111222-20111223
  • [Presentation] Identification of a signaling molecule critical for dendritic cell migration in three-dimensional environments2011

    • Author(s)
      Harada Y, et al
    • Organizer
      The 10th Global COE International Symposium and 7th Young Investigation Forum
    • Place of Presentation
      National University of Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      20111222-20111223
  • [Presentation] Regulation of FcεRI-mediated mast cell degranulation by the atypical GEF2011

    • Author(s)
      Ogawa K, et al
    • Organizer
      The 10th Global COE International Symposium and 7th Young Investigation Forum
    • Place of Presentation
      National University of Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      20111222-20111223
  • [Presentation] Structural basis of functional complex formation between DOCK2 and ELMO12011

    • Author(s)
      Watanabe M, et al
    • Organizer
      The 10th Global COE International Symposium and 7th Young Investigation Forum
    • Place of Presentation
      National University of Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      20111222-20111223
  • [Presentation] 樹状細胞の遊走・活性化におけるDOCKファミリー分子の役割とその制御2011

    • Author(s)
      福井宣規
    • Organizer
      第32回和漢医薬学総合研究所特別セミナー「和漢薬治療のターゲットとしての粘膜免疫機構」
    • Place of Presentation
      富山大学(富山)(招待講演)
    • Year and Date
      20111209-20111210
  • [Presentation] リンパ球遊走におけるDOCK2ダイマー形成の機能的意義2011

    • Author(s)
      寺澤公男, 他
    • Organizer
      第40回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      20111127-20111129
  • [Presentation] 免疫特異的なRac活性化因子DOCK2を標的とした免疫抑制剤の開発2011

    • Author(s)
      錦見昭彦, 他
    • Organizer
      第40回日本免疫学会学術集会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      20111127-20111129
  • [Presentation] Role of phospholipid in DOCK family protein-mediated cellular functions2011

    • Author(s)
      Fukui Y, et al
    • Organizer
      第10回日本生化学会JBSバイオフロンティアシンポジウム
    • Place of Presentation
      Hotel Luigans(福岡)(招待講演)
    • Year and Date
      20111115-20111116
  • [Presentation] リンパ球遊走におけるDOCK2ダイマー形成の機能的意義2011

    • Author(s)
      寺澤公男, 他
    • Organizer
      第21回Kyoto T Cell Conference
    • Place of Presentation
      京都平安ホテル(京都)
    • Year and Date
      20110610-20110611
  • [Presentation] Control of cardiovascular development by the atypical Rac activator DOCK1802011

    • Author(s)
      Sanenatsu F, et al
    • Organizer
      The 6th International symposium of Institute Network
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京)
    • Year and Date
      20110609-20110610
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/iden/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi