• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

プロセスモデルによる炭素収支のスケールアップ推定の精度検証手法の開発

Research Project

Project/Area Number 22248017
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

粟屋 善雄  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90353565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉川 一郎  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (40273198)
大塚 俊之  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90272351)
児島 利治  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (90346057)
高橋 與明  独立行政法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (90435587)
斎藤 琢  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 特定研究補佐員 (50420352)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords森林生態 / 保護 / 保全 / 炭素収支 / LiDAR / 生理生態
Research Abstract

改良版のSATECO-LSMモデルと、大八賀川流域の 100m 格子の改良版気象データを用いて、領域全体について森林タイプを落葉広葉樹のみ、または常緑針葉樹のみとして流域の炭素収支をシミュレーションした。常緑針葉樹・落葉広葉樹ともに光合成は日射量やLAIに依存しているが、呼吸量は標高に依存し、植生の違いによる差が明瞭だった。常緑針葉樹より落葉広葉樹のほうが二酸化炭素吸収量が大きく、落葉広葉樹の展葉期における光合成能力の高さが現れた。これは樹種情報(森林タイプマップ)の精度が炭素収支推定の精度に影響することを示している。諸パラメータの改良も重要であることから、昨年度に続き、光合成および土壌呼吸の測定を継続し、SATECOのパラメータ改良のためのデータを蓄積した。
炭素収支の推定結果を検証するため、LiDARデータを用いて森林の材積を推定した。推定には2011年LiDARデータと森林調査データを用いて落葉広葉樹の材積推定モデルを作成し、常緑針葉樹には既存の材積推定モデルを利用した。プロットデータで結果を検証したところ、材積の推定値と調査値はほぼ1対1の関係で推定結果は概ね良好だったが、立木密度の違いが推定に影響していると考えられた。
LiDARデータによる材積推定では地盤面の標高(DTM)の精度が影響することから、2003年、2005年と2011年の3つのLiDARデータから推定したDTM(3LiDAR-DTM)と2003年データのみで推定したDTM(2003DTM)を比較した。その結果、針葉樹の密林では2003DTMの値が高く、地面ではなく樹冠の上部の標高を表していると考えられた。このような林分では材積が著しく小さく推定されることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

改良版のSATECOモデルによる常緑針葉樹と落葉広葉樹の炭素収支推定結果が示され、森林タイプによる炭素固定量の差が大きいことが分かった。3カ年のLiDARデータによる材積(バイオマス)推定の精度向上および時系列変化(NPP)推定の目途がたった。森林タイプ分類結果を併用して炭素収支評価データを提供できる。

Strategy for Future Research Activity

今年度までの成果に基づいて、広域での炭素収支を検証するための基礎データである純一次生産量(NPP)の分布図を2005年と2011年のLiDARデータを利用して作成する。また、炭素収支モデル(SATECO)を利用して、チューニングしたパラメータを用いて純一次生態系生産量(NEP)を推定し、NPPとNEPの分布傾向を比較する。
SATOECOによる炭素収支推定が改良されて、LiDARデータによる基盤検証データが整備されたことから、大八賀川の中流域部分を対象に炭素収支推定の相互検証を行い、広域検証の方法として取りまとめる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 航空機LiDARによるスギ・ヒノキ林分の平均樹高推定-レーザ点密度を変えた場合の事例-2013

    • Author(s)
      高橋與明, 粟屋善雄, 田中真哉
    • Journal Title

      九州森林研究

      Volume: 66 Pages: 19-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LiDARとQuickbirdのデータを用いた森林植生タイプの分類―高山市大八賀川流域の事例-2012

    • Author(s)
      福田夏子, 粟屋善雄, 児島利治
    • Journal Title

      システム農学雑誌

      Volume: 28(4) Pages: 115-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional consequences of differences in canopy phenology for the carbon budgets of two cool-temperate forest types: simulations using the NCAR/LSM model and validation using tower flux and biometric data2012

    • Author(s)
      Saitoh T.M., Nagai S., Yoshino J., Muraoka H., Saigusa N., and Tamagawa I.
    • Journal Title

      Eurasian Journal of Forest Research

      Volume: 15 Pages: 19-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Examination of the extinction coefficient in the Beer–Lambert law for an accurate estimation of the forest canopy leaf area index2012

    • Author(s)
      Saitoh T.M., Nagai S., Noda H.M., Muraoka H. and Nasahara K.N.
    • Journal Title

      Forest Science and Technology

      Volume: 8 Pages: 67-76

    • DOI

      DOI:10.1080/21580103.2012.673744

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リモートセンシングを利用した落葉広葉樹林の炭素収支に及ぼす温暖化の広域影響評価2013

    • Author(s)
      斎藤琢
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター, 静岡
    • Year and Date
      20130305-20130309
    • Invited
  • [Presentation] Carbon budget in a deciduous broad-leaved forest considering the expanded growing period length by global warming2012

    • Author(s)
      Saitoh T.M., Naga S., Yoshino J., Saigusa N., Tamagawa I., and Muraoka H.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2012
    • Place of Presentation
      Makuhari, Chiba, Japan
    • Year and Date
      20120520-20120525
  • [Presentation] LiDARと空中写真のDSMを利用した樹冠変化の把握

    • Author(s)
      粟屋善雄, 福田夏子, 河合洋人, 阿拉坦娜布其
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会第52回学術講演会
    • Place of Presentation
      東京大学生産研究所
  • [Presentation] LiDARデータを用いた高山市大八賀川流域の森林の蓄積推定-針葉樹林と広葉樹林の比較-

    • Author(s)
      粟屋善雄,福田夏子,高橋與明,河合洋人
    • Organizer
      第2回中部森林学会
    • Place of Presentation
      信州大学農学部
  • [Presentation] LiDARデータを用いた地盤高(DEM)作成方法の検討-高山市大八賀川流域の事例-

    • Author(s)
      福田夏子, 粟屋善雄
    • Organizer
      第2回中部森林学会
    • Place of Presentation
      信州大学農学部
  • [Presentation] Mapping of canopy area of decidous broad-leaved forest using aerial photographs and LiDAR data

    • Author(s)
      Alatannabuti, Awaya, Y.
    • Organizer
      第2回中部森林学会
    • Place of Presentation
      信州大学農学部
  • [Presentation] 低密度LiDARデータを用いた小流域レベルでの蓄積マッピング-岐阜県大八賀川の事例-

    • Author(s)
      粟屋善雄, 高橋與明, 福田夏子, 河合洋人
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] 空中写真を利用したブナ老齢林の樹冠変化のモニタリング

    • Author(s)
      阿拉坦娜布其, 粟屋善雄
    • Organizer
      第124回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
  • [Presentation] 白山山麓大白川ブナ原生林の純一次生産量の推定

    • Author(s)
      大塚俊之, Vilanee Suchewaboripont, 飯村康夫、吉竹晋平
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター, 静岡

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi