• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

魚類の浸透圧調節機構の解明とその実践的展開

Research Project

Project/Area Number 22248021
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金子 豊二  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70221190)

Keywordsティラピア / 塩類細胞 / ライフサイクル / 機能の可塑性 / NCC / NHE3 / CFTR / NKCC
Research Abstract

本年度は、広塩性魚のティラピア用いて、鰓の塩類細胞の機能の可塑性とライフサイクルの解明に重点を置いて研究を進めた。まず海水に順致したティラピアを淡水に移行し、塩類細胞の経時的変化を調べた。また鰓におけるNCC、NHE3、CFTRおよびNKCClaの淡水移行に伴う発現動態を調べた。海水順致魚で発現が低かったNCCは淡水移行に伴い発現が著しく増大した。NHE3も淡水に移すと発現が増加した。一方で、海水中で高い発現を示したCFTRおよびNKCC1aはともに淡水中で発現が低下した。海水順致魚の塩類細胞の大部分は海水型のtype-4であったが、type-4は淡水移行に伴い急激に減少し、逆にtype-3が増加した。またtype-4からtype-3への移行型(type-3/4)が、淡水移行直後から頻繁に見られた。以上の結果、海水型のtype-4塩類細胞はtype-3/4を経て淡水型塩類細胞であるtype-3に機能的・形態的に変化を遂げると考えられる。
次に、ティラピアを海水から淡水に移行した際の塩類細胞の機能の可塑性をより詳細に検討した。既存の塩類細胞と新規に出現した塩類細胞を区別した上で各種イオン輸送タンパク質の局在を調べるため、新たに開発した「時間差蛍光多重染色法」を用いた。その結果、淡水移行時に出現したtype-2塩類細胞のうち83%が既存の細胞で、残り17%は新規に発達した細胞だった。多くのtype-2塩類細胞は既存のtype-1から分化したものと考えられる。一方、type-4塩類細胞は淡水移行後直ちに消失し、対照的にtype-3/4とtype-3が出現した。淡水移行後に出現したほとんどのtype-3とすべてのtype-3/4が既存の細胞であり、このことは既存のtype-4塩類細胞がtype-3/4とtype-3に変化したことを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた研究計画のうち「塩類細胞の機能の可塑性」および「塩類細胞のライフサイクルの解明」は計画以上に研究を進めることができた。その一方で、その他の研究計画については順調に進捗しつつも最終的な成果を得るまでは至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

4年計画の2年が経過して後半に入る次年度は、これまでの研究のうち相対的に進捗が遅れているところを重点的に進めるとともに、これまでの成果を統合する方向に研究を推進したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Potassium excretion 1 through ROMK potassium channel expressed in gill mitochondrion-rich cells of Mozambique tilapia2012

    • Author(s)
      Furukawa, F., Watanabe, S., Kimura, S., and Kaneko, T.
    • Journal Title

      Am. J. Physio.l Regul. Integr. Comp. Physiol

      Volume: 302 Pages: R568-R576

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00628.2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphofunctional modifications in gill mitochondria-rich cells of Mozambique tilapia transferred from freshwater to 70% seawater, detected2011

    • Author(s)
      Choi, J.H., Lee, K.M., Inokuchi, M., Kaneko, T.
    • Journal Title

      Comp.Biochem.Physiol.A

      Volume: 158 Pages: 132-142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Responses of gill mitochondria-rich cell in Mozambique tilapia acclimated to acidic environments (pH4.0) in combination with different2011

    • Author(s)
      Furukawa, F., Watanabe, S., Inokuchi, M., Kaneko, T.
    • Journal Title

      Comp.Biochem.Physiol.A

      Volume: 158 Pages: 468-476

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Differentiation and apoptosis of mitochondria-rich cells in gills of Mozambique tilapia2011

    • Author(s)
      Inokuchi, M., Kaneko, T.
    • Organizer
      8th International Congress on Comparative Physiology and Biochemistry
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2011-05-02

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi