2010 Fiscal Year Annual Research Report
発生・病態における肝幹細胞を中心とする細胞間相互作用
Project/Area Number |
22249011
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
宮島 篤 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (50135232)
|
Keywords | 発生 / 再生 / 幹細胞 / 肝障害 / ニッチ |
Research Abstract |
重篤な肝障害時には、肝細胞および胆管上皮細胞への二分化能をもつ増殖性の肝前駆細胞(オーバル細胞)が出現する。しかしながら、オーバル細胞の起源や性状、その動態を制御するシグナルの実体と作用機序については、ほとんど不明である。一般的に、幹/前駆細胞はニッチと呼ばれる微小環境により制御を受けており、オーバル細胞にもニッチを提供している細胞が存在すると想定される。我々は、DDC食餌投与によるマウス肝障害モデルにおいて、Thy1陽性細胞が門脈域周辺で増加し、オーバル細胞と近接して存在することを見出した。一方で、オーバル細胞誘導肝において発現が強く誘導されるサイトカインとしてFGFファミリーのリガンドであるFGF7を同定した。肝臓の細胞を分画し定量的PCR法を用いて解析したところ、Thy1陽性細胞がFGF7を、オーバル細胞がFGF7の受容体であるFGFR2bを、それぞれ特異的に発現していることが判明した。さらに、FGF7ノックアウトマウスではDDCなどによる肝障害によりオーバル細胞の出現が劇的に低下していた。また、FGF7をマウス肝臓で強制すると、オーバル細胞マーカー陽性細胞が出現/増加することが明らかとなった。以上の結果から、Thy1陽性細胞がオーバル細胞のニッチを形成しており、ニッチシグナル分子としてFGF7が機能している可能性が強く示唆された。 一方、肝発生の研究から、肝中皮前駆細胞は造血因子を産生しており胎児肝造血における積極的な役割の一端が明らかになった。 また、新たな肝障害モデルとして、肝特異的なTak欠損マウスにおける肝線維化および癌化を確認した。オンコスタチンM受容体欠損マウスが高脂肪食により肥満になることから、これが肥満のモデルとなることを示した。
|
Research Products
(6 results)
-
-
[Journal Article] Dlk-1, a cell surface antigen on hepatic stem/progenitor cells, is expressed in hepatocellular, colon, pancreas and breast carcinomas at a high frequency2010
Author(s)
Yanai H, Nakura K, Hijioka S, Kamei A, Ikari T, Ishikawa, Y, Shinozaki E, Mizunuma N., Hatake K, Miyajima A
-
Journal Title
J.Biochem.
Volume: 148
Pages: 85-92
Peer Reviewed
-
-
-
-