• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

社会心理要因から循環器疾患に至るプロセス解明のための社会・健康科学融合研究

Research Project

Project/Area Number 22249022
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

磯 博康  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50223053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉腰 暁子  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90236737)
井上 真奈美  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70250248)
北村 明彦  財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病予防, その他部局等, その他 (80450922)
谷川 武  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80227214)
大平 哲也  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 招へい教授 (50448031)
山岸 良匡  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20375504)
本庄 かおり  大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60448032)
白井 こころ  琉球大学, 法文学部, 准教授 (80530211)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords循環器疾患 / 社会疫学 / 社会心理 / 生活習慣 / バイオマーカー
Research Abstract

研究目的:全国の地域・企業集団の40歳以上男女約22万人を対象として、中年期の循環器危険因子の増大に対処するため、地域社会の環境・経済要因から、個人の社会経済・心理要因、心理的バイオマーカー、生活習慣、生物学的危険因子、動脈硬化、循環器病の発症・死亡へのプロセスの解明を、社会科学と健康科学の融合により行う。
方法と結果:研究A)地域社会の環境・経済指標の循環器疾患発症・死亡リスクへの影響の解析:既婚女性9,317人において、自分の教育歴に加えて、夫の教育歴を加味した方が、それぞれ単独の検討よりも強く脳卒中発症と関連した。また、地域住民41,324人において、地理的貧困(剥奪)指標と死亡との関連を前向きに検討した結果、人口密度や剥奪の程度が高いことが個人の危険因子とは独立して将来の全死亡リスク増大と関連した。
研究B)地域社会の環境・経済指標と個人の社会経済・心理要因、生活習慣との関連分析:平成25年度に解析を行う予定である。
研究C)個人の社会経済・心理要因と心理的バイオマーカー、生活習慣、生物学的危険因子、動脈硬化との関連分析:循環器健診受診者男女1892人において、うつ症状を有する者の割合は8%に、睡眠不足の者の割合は13.5%であった。男性では、うつ症状を有する者は有しない者に比べ就寝時の最大・最小血圧の平均値が有意に高かった。女性では、うつ症状と血圧値との関連はみられなかったが、睡眠不足と血圧との間に強い関連がみられ、睡眠不足の者は就寝時、起床時ともに最大血圧の平均値が有意に高かった。
研究D)地域の環境・経済指標、個人の社会経済・心理要因に密接に関連する生活習慣、生物学的危険因子の動脈硬化、循環器疾患発症・死亡への影響分析:平成25年度に解析を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究A)地域社会の環境・経済指標の循環器疾患発症・死亡リスクへの影響の解析:既にデータセットの構築は終了しており、解析、論文化を進めている。
研究B)地域社会の環境・経済指標と個人の社会経済・心理要因、生活習慣との関連分析:既にデータセットの構築は終了しており、平成25年度に解析を行う予定である。
研究C)個人の社会経済・心理要因と心理的バイオマーカー、生活習慣、生物学的危険因子、動脈硬化との関連分析:測定が終了し、現在はデータセットの構築、解析を進めつつある。
研究D)地域の環境・経済指標、個人の社会経済・心理要因に密接に関連する生活習慣、生物学的危険因子の動脈硬化、循環器疾患発症・死亡への影響分析:既にデータセットの構築は終了しており、平成25年度に解析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

研究A)地域社会の環境・経済指標の循環器疾患発症・死亡リスクへの影響の解析:昨年度に引き続き解析、論文化を進める。
研究B)地域社会の環境・経済指標と個人の社会経済・心理要因、生活習慣との関連分析:既にデータセットの構築は終了しており、平成25年度に解析を行う予定である。
研究C)個人の社会経済・心理要因と心理的バイオマーカー、生活習慣、生物学的危険因子、動脈硬化との関連分析:昨年度に引き続き解析、論文化を進める。
研究D)地域の環境・経済指標、個人の社会経済・心理要因に密接に関連する生活習慣、生物学的危険因子の動脈硬化、循環器疾患発症・死亡への影響分析:既にデータセットの構築は終了しており、平成25年度に解析を行う予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effectiveness of the combined approach for assessing social gradients in stroke risk among married women in Japan2012

    • Author(s)
      Honjo K
    • Journal Title

      Journal of Epidemiology

      Volume: 22 Pages: 324-330

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social epidemiology and Eastern Wisdom2012

    • Author(s)
      Burnner E
    • Journal Title

      Journal of Epidemiology

      Volume: 22 Pages: 291-294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The impact of C-reactive protein on risk of stroke, stroke subtypes, and ischemic heart disease in middle-aged Japanese: the Japan public health center-based study.2012

    • Author(s)
      Iso H
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb

      Volume: 19 Pages: 756-766

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cellular growth factors in relation to mortality from cardiovascular disease in middle-aged Japanese: the JACC study.2012

    • Author(s)
      Iso H
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 224 Pages: 154-160

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2012.05.026.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soft drink intake in relation to incident ischemic heart disease, stroke, and stroke subtypes in Japanese men and women: the Japan Public Health Centre-based study cohort I.2012

    • Author(s)
      Eshak ES
    • Journal Title

      Am J Clin Nutr

      Volume: 96 Pages: 1390-1397

    • DOI

      10.3945/ajcn.112.037903.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精神疾患の社会階層間格差:日米比較2013

    • Author(s)
      本庄かおり
    • Organizer
      第23回日本疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20130126-20130126
  • [Presentation] 既婚女性の社会階層指標:既婚女性における脳卒中発症リスクの社会階層間格差の把握2012

    • Author(s)
      本庄かおり
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      20121027-20121027
  • [Presentation] 健康リスクへの先駆的対応と公衆衛生の課題2012

    • Author(s)
      磯博康
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口
    • Year and Date
      20121026-20121026
    • Invited
  • [Presentation] A comparison study of 12 month prevalence of psychiatric disorders according to subjective and objective social position in Japan and US2012

    • Author(s)
      Honjo K
    • Organizer
      12th International Society of Behavior Medicine
    • Place of Presentation
      Budapest, Hungary
    • Year and Date
      20120829-20120829
  • [Remarks] 大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学教室業績

    • URL

      http://www.pbhel.med.osaka-u.ac.jp/result/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi