• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

発生メカニズムに立脚した生物学的歯根再生技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22249064
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

窪木 拓男  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝川 正春  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20112063)
園山 亘  岡山大学, 岡山大学病院, 助教 (40325121)
辻 孝  東京理科大学, 総合研究機構・社会連携部, 教授 (50339131)
浅原 弘嗣  成育医療センター研究所, 移植外科研究部, 部長 (70294460)
Keywords再生歯
Research Abstract

平成22年度は,マウス組織の観察から得られた歯胚発生期に特異的に発現する未報告遺伝子を中心に,それらの因子の歯胚発生における機能解析を行うため,siRNAを用いた遺伝子ノックアウトシステムの確立を行った.つまり,胎生11.5日のマウスから下顎骨を採取し,ex vivoにてsiRNAを遺伝子導入し,ノックアウトした遺伝子が歯胚の上皮間葉相互作用および歯胚発生に与える影響を形態学的,組織学的に検討することとした.初めに,下顎骨のex vivoでの培養条件の検討を行い,5%ウシ血清含有BGJb Mediumを用いて培養することで組織が壊死することなく発生することを組織学的に確認した.しかし,その発生速度はマウス母体内の通常発生と比べ,約半分程度であった,現在,siRNAを遺伝子導入し,今年度購入したマイクロCTを用いた形態学的評価,ならびに組織学的評価を行なっている.
さらに,上記因子の直接的な機能だけではなく,その上流下流を制御している因子群を包括的・網羅的に解析するため,ヒト歯原姓上皮細胞と歯原性間葉細胞のcDNAマイクロアレー解析を行った,それぞれの細胞のシグナル伝達ネットワークの中でこれらの同定した28因子がどのように関与しているのかを現在解析中である.
また,器官原基法などを用いた人工的な歯胚構築に応用可能なヒト細胞シーズの検索を開始した.まず,エナメル芽細胞とその前駆細胞を含むヒト歯小嚢組織とヒト培養間葉細胞の再構成で,ヒトの歯が再生されないかを検討した.ヒト培養間葉細胞としてはヒト歯乳頭由来幹細胞を使用し,上皮細胞層を含む歯小嚢組織上に直接間葉細胞を播種した群と,シート状に培養した間葉細胞で歯小嚢組織を被覆した群をそれぞれ短期間培養し,SCIDマウス背部皮下へ移植し,歯胚発生が起こるか現在経過を追っている.

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 生物学的配慮と臨床事実に基づいた口腔リハビリテーション医学を構築するために-臨床疫学,バイオメカニクス,そしてバイオロジーへ-2011

    • Author(s)
      窪木拓男
    • Organizer
      昭和大学歯学部大学院セミナー
    • Place of Presentation
      東京,日本
    • Year and Date
      2011-02-04
  • [Presentation] 組織再生による口腔機能の再生へ向けて2010

    • Author(s)
      園山亘
    • Organizer
      第11回 九州再生歯科研究会
    • Place of Presentation
      博多,日本
    • Year and Date
      2010-06-20
  • [Presentation] Functional Regeneration of Oral Tissue-Transfer of in vitro Results with Cultured Stem/Progenitor Cells to in vivo-.2010

    • Author(s)
      園山亘
    • Organizer
      日本組織培養学会 第83回大会
    • Place of Presentation
      岡山,日本
    • Year and Date
      2010-05-21

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi