2013 Fiscal Year Annual Research Report
発生メカニズムに立脚した生物学的歯根再生技術の開発
Project/Area Number |
22249064
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
窪木 拓男 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00225195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
滝川 正春 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20112063)
園山 亘 岡山大学, 大学病院, 講師 (40325121)
辻 孝 東京理科大学, 付置研究所, 教授 (50339131)
淺原 弘嗣 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70294460)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 再生歯 |
Research Abstract |
本年度は,歯胚発生に関与している可能性のある28転写因子に加え,前後軸の形成,体節構造の決定因子として広く知られているHox遺伝子に注目し,それぞれの遺伝子のsiRNAを胎仔もしくは胎仔より摘出した歯胚に直接遺伝子導入を試みたが,効率よく遺伝子発現をノックダウンすることができなかった.今後,マイクロインジェクション法を用い,試みる予定である. また,昨年度から大型動物であるビーグルイヌにおいても,器官原基法にて歯を発生させることが可能か検討してきた.つまり,生後30日の仔犬の永久歯歯胚の上皮組織と間葉細胞を用い歯胚を再構成し,その歯胚を自家移植した.その結果,歯胚は移植約120日で口腔外へ放出するまで成長した.放出した再生歯の生理的機能を評価するため,実験的矯正力を加えたところ,天然歯同様,矯正学的な歯の移動が生じた.また,組織学的検討の結果,再生されたセメント質と歯槽骨との間には歯根膜・シャーピー線維様の構造が確認され,天然歯と同様の臓器としての歯周組織再生が証明された. 以上より,マウスだけでなく大型動物であるイヌにおいても,さらには胎生期歯原性細胞ではなく出生後の永久歯歯胚組織を組織・細胞ソースとしても,器官原基法を応用することで歯や歯周組織の再生が可能であることがわかった.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] miRNA-720 controls stem cell phenotype, proliferation and differentiation of human dental pulp cells2013
Author(s)
Hara ES, Ono M, Eguchi T, Kubota S, Pham HT, Sonoyama W, Tajima S, Takigawa M, Calderwood SK, Kuboki T.
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 8(12)
Pages: e83545
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Regeneration of calvarial defects with Escherichia coli-derived rhBMP-2 adsorbed in PLGA membrane2013
Author(s)
Ono M, Sonoyama W, Nema K, Hara ES, Oida Y, Pham HT, Yamamoto K, Hirota K, Sugama K, Sebald W, Kuboki T
-
Journal Title
Cells Tissues Organs
Volume: 198(5)
Pages: 367-76
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Functional lacrimal gland regeneration by transplantation of a bioengineered organ germ.2013
Author(s)
Hirayama M, Ogawa M, Oshima M, Sekine Y, Ishida K, Yamashita K,Ikeda K, Shimmura S,Kawakita T, Tsubota K, Tsuji T
-
Journal Title
Nature communications
Volume: 4
Pages: 2497
DOI
Peer Reviewed
-
-
-