• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

西アジアにおける社会の複雑化と都市の起源

Research Project

Project/Area Number 22251009
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

常木 晃  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70192648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 陽子  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40392550)
久田 健一郎  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50156585)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords西アジア / 新石器化 / 社会の複雑化 / 都市化 / レヴァント / ザグロス / イラン高原 / テル・エル・ケルク
Outline of Annual Research Achievements

これまで西アジアにおける新石器時代が開始されて以降の集落の発展と社会の複雑化について、シリア北西部エル・ルージュ盆地、イラン南部アルサンジャン地区での現地調査に基づいて研究を進めてきました。本研究の最終年度に当たる2014年度の現地調査は、イラク・クルディスタン自治区スレイマニア州の北部ペシュダール平野に所在するカラート・サイド・アハマダン遺跡において発掘調査を実施し、先土器新石器時代及び土器新石器時代の集落の一部を調査することができました。その結果、ザグロス山脈北西部での新石器化のプロセスとその後の集落の発展に関する様々な資料を得、当地域の社会の複雑化に関する研究を進めることができました。また、イラン高原北東部に所在し、1970年代に発掘調査を行ったタペ・サンギ・チャハマック遺跡の整理研究を進め、イラン北東部の新石器化についての知見も深めました。
これまでの5年間の調査研究において、レヴァント北部、ザグロス北西部、同南東部、そしてイラン高原北東部という4つの異なる地域での新石器化とその後の社会の発展に関する考古資料と様々な知見を得ることができ、それぞれの地域で異なる新石器化とその後の発展のプロセスがあることが明確になってきました。これまでのところ、最も早く新石器化が起こったと認められるのはレヴァント北部地域であり、ザグロス北西部の新石器化はほぼ同時期かやや遅れ、ザグロス南東部やイラン高原北東部の新石器化はさらに遅れること、その後の集落の大規模化と複雑化に関しても、やはりレヴァント北部が最も早くかつ急激にプロセスを進行させたと考えることができます。また各地域では、それぞれ異なる動植物の栽培家畜化が進行し、生業の様態や集落の形態も地域ごとに特徴があることが判明してきました。都市的集落の発生を考えるには、特にレヴァント北部に焦点を当てる必要があることが明確になってきました。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Excavations at Qalat Said Ahmadan, Slemani, Iraq-Kurdistan: First interim report (2014 season)2015

    • Author(s)
      Tsuneki, A., K. Rasheed, S. A. Saber, S. Nishiyama, R. Anma, B. B. Ismail, A. Hasegawa, Y. Tatsumi, Y. Miyauchi, S. Jammo, M. Makino and Y. Kudo
    • Journal Title

      Al-Rafidan

      Volume: 36 Pages: 1-50

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 領域横断シンポジウム「西アジア文明学の創出:なぜ今西アジア文明なのか」を終えて2014

    • Author(s)
      常木晃
    • Journal Title

      現代文明の基層としての古代西アジア文明Newsletter

      Volume: 4 Pages: 1-6

    • Open Access
  • [Journal Article] 肥沃な三日月地帯東部の新石器化・都市化―イラク・クルディスタン、カラート・サイド・アハマダン遺跡調査(2014年)2014

    • Author(s)
      常木晃、西山伸一、アハマッド・サーベル、長谷川敦章、辰巳祐樹、宮内優子
    • Journal Title

      考古学が語る古代オリエント

      Volume: 2014年 Pages: 26-33

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Results of Tokyo Symposium2015

    • Author(s)
      Tsuneki, Akira
    • Organizer
      One-Day Meeting on Safeguarding of the Syrian Cultural Heritage Concerning Syria-Japan Cooperation
    • Place of Presentation
      Japan Center for Middle Eastern Studies (JaCMES), Beirut, Lebanon
    • Year and Date
      2015-03-16
  • [Presentation] 西アジア考古学とAMS研究2015

    • Author(s)
      常木晃
    • Organizer
      日本AMS研究協会
    • Place of Presentation
      筑波大学大学会館国際会議室(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-03-03
    • Invited
  • [Presentation] 西アジア型農耕の始まり2015

    • Author(s)
      常木晃
    • Organizer
      第8回アジア考古学4学会合同講演会 アジアにおける農耕の起源と拡散
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス・リバティータワー(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-01-10
  • [Presentation] The taphonomical study on two faunal assemblages from Middle Paleolithic sites in Southern Zagros and central Iran: Qaleh Bozi (Esfahan) and Tang-e Shekan Cave (Fars)2014

    • Author(s)
      Khazaeli, R., M.Mashkour, C.Daujeard, F.Biglari and A.Tsuneki
    • Organizer
      12th International Conference of Archaeozoology
    • Place of Presentation
      San Rafael, Mendoza, Argentina
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-27
  • [Presentation] イランの初期農耕牧畜集落Sang-e Chakhmaq遺跡の14C年代2014

    • Author(s)
      中村俊夫、常木 晃
    • Organizer
      日本第四紀学会2014年大会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
  • [Presentation] The Aim of West Asian Civilization Studies2014

    • Author(s)
      Tsuneki, Akira
    • Organizer
      文科省新学術領域研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京池袋サンシャインシティ文化会館(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] Tappeh Sang-i Chaxmaq and the Neolithization of Northeastern Iran2014

    • Author(s)
      Tsuneki, Akira
    • Organizer
      9th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • Place of Presentation
      University of Basel, Basel, Switzerland
    • Year and Date
      2014-06-11
  • [Presentation] Non-adult morbidity and mortality in Neolithic Syria2014

    • Author(s)
      Dougherty,Sean and Akira Tsuneki
    • Organizer
      Annual Conference of Paleopathology Association (PPA) Meeting
    • Place of Presentation
      University of Calgary, Canada
    • Year and Date
      2014-04-08 – 2014-04-09
  • [Book] Facilitating the Study of West Asian Civilization: What Does Ancient West Asia Tell Us?2014

    • Author(s)
      Tsuneki, A., S. Agahanabati, Y. Dilek, K. Tanno, H-P. Uerpmann, M. Uerpmann, U. Yalcin, J. Ur, J. Taylor, U. Gabbay, T. Ohsumi, S. Golfomitsou
    • Total Pages
      65
    • Publisher
      Research Center for West Asian Civilization
  • [Book] 西アジア文明学への招待2014

    • Author(s)
      常木晃、安間了、中村徹、久田健一郎、八木勇治、丸岡照幸、三宅裕、丹野研一、本郷一美、黒澤正紀、池田潤、永井正勝、山田重郎、柴田大輔、谷口陽子、前田修
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      悠書館
  • [Book] 朝日新聞出版2014

    • Author(s)
      川上 紳一、常木晃編
    • Total Pages
      44
    • Publisher
      週刊 地球46億年の旅45号 最終氷期の終焉
  • [Remarks] 西アジア文明研究センターの構築

    • URL

      http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/

  • [Remarks] 現代文明の基層としての古代西アジア文明

    • URL

      http://rcwasia.hass.tsukuba.ac.jp/kaken/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi