2013 Fiscal Year Annual Research Report
熱帯高地環境における家畜化・牧畜成立過程に関する学際的研究―アンデスを中心に
Project/Area Number |
22251013
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | The Open University of Japan |
Principal Investigator |
稲村 哲也 放送大学, 教養学部, 教授 (00203208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川本 芳 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (00177750)
大山 修一 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (00322347)
藤井 純夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90238527)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アンデス / ヒマラヤ / モンゴル / 牧畜 / ミタン / リャマ / アルパカ / ビクーニャ |
Research Abstract |
研究代表者の稲村哲也は、ペルー、インド(ラダーク地方)、モンゴル等において、狩猟・牧畜に関する補足的な現地調査を継続した。また、著書『遊牧・移牧・定牧-モンゴル、チベット、ヒマラヤ、アンデスのフィールドから』を刊行し、牧畜についてのこれまでのフィールドワークの研究成果をまとめた。この著書では、従来の牧畜論を批判的に再検討し、新たな牧畜の枠組みを提起している。 研究分担者の川本芳は、ブータン山岳地域の牧畜に利用されるミタンの遺伝子特性を調査する目的で、2箇所の国営農場の集団を対象にマイクロサテライトDNA 14標識座位にみられる遺伝子変異を分析した。中国雲南省の集団に関する報告と比較し、ブータンの集団では座位当たりの対立遺伝子数が低い傾向が認められたものの、この傾向はヘテロ接合率では明瞭でなかった。ブータン農業省から研究者を招き、この遺伝子分析技術の研修を行い、現地で同様の分析を進めるための環境整備を行った。アンデスのラクダ科家畜の研究では、ペルーのプイカ周辺で採取していたDNA試料をもとに、リャマとアルパカのマイクロサテライトDNA多型を分析した。 研究分担者の大山修一は、アンデス山脈のパンパ・ガレーラス自然保護区において、アルパカの祖先種とされるビクーニャの行動圏や群れ行動、オスとメスのつがいの組み合わせについて調査した。ファミリアの寝床の場所は大きく移動することなく、固定的であり、寝床と水場との往復によって行動圏が形成されていた。しかし、オスとメスのカップリングは長期にわたって固定せず、組み合わせが変動することが明らかになった。 連携研究者の鶴見英成は、これまで北部ペルーでの考古学調査からは、文明形成期の定住集落がキャラバンのルート上から発生したと仮定し、ラクダ科動物飼養が現在も続くペルー南部のマヘス谷で遺跡分布を把握すべく考古学踏査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究代表者によるアンデスおよびチベット・ヒマラヤの牧畜研究およびその比較としての狩猟研究はほぼ予定通り進捗し、その成果の発表も著書の刊行により達成されている。研究分担者川本によるアンデスのラクダ科動物およびヒマラヤのウシ属のミタンおよびそのハイブリッドに関する遺伝学研究、大山によるラクダ科野生動物ビクーニャの動物生態学的研究はほぼ予定どおり進捗し、多くの新たな知見をえている。また、連携研究者の鶴見英成によるラクダ科家畜リャマと文明形成との関係に関する考古学的研究も大いに進展し、苅谷愛彦によるアンデス高地の地形学的研究も大きな成果をえている。西アジアとの比較研究についてはやや遅れているが、平成26年度に推進する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究会により共同研究メンバーの相互の理解を深め、これまでの研究のまとめをおこない、著書を刊行する。現地調査が必要なテーマについては、補足的なフィールドワークを実施する。西アジアとの比較検討の部分がやや手薄だが、研究代表者が、研究分担者の藤井がヨルダン等で予定している発掘の現場を訪問するなどして、アンデスと西アジアとの比較研究を推進する予定である。
|
Research Products
(13 results)