2010 Fiscal Year Annual Research Report
立地環境の異なるマングローブ林の炭素蓄積過程の解明と衛星技術によるその高精度把握
Project/Area Number |
22255009
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
平田 泰雅 独立行政法人森林総合研究所, 温暖化対応推進拠点, 室長 (50353826)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 真吾 琉球大学, 農学部, 教授 (80444909)
小野 賢二 独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (30353634)
|
Keywords | サンゴ礁型マングローブ林 / 地上部バイオマス / マングローブ泥炭 / 粗大有機物 / 高分解能衛星データ / 樹冠抽出 / 国際研究者交流 / ミクロネシア |
Research Abstract |
ミクロネシア連邦ポンペイ島のマングローブ林において、森林総合研究所が1994年に設定した固定プロットのうち、サンゴ礁型マングローブ林で2010年9月と12月に毎木調査を実施した。プロットサイズは50m×200mで、樹種別に幹直径を計測し、枯死木を把握した。設定時からの林分センサスデータを収集・整備してデータベース化した。このデータベースを用いて、地上部バイオマスと枯死木に由来するネクロマスなどの森林の動態を解析した。 次に、固定プロット内の灌水頻度の異なる2つの立地環境下において、マングローブ泥炭への主要な有機物供給源であるマングローブ細根生産量評価のため、イングロースコアの埋設、および粗大有機物生産量・分解量の定量評価のため毎木センサス及び枯死木分解試験の設定を行い、試験を開始した。また泥炭有機物の化学的構造安定性を評価するため、コアサンプラにて泥炭試料を深さ別に採取し、それらを日本に輸入して固体^<13>C核磁気共鳴法による有機炭素組成の定量分析を開始した。 最後に、マングローブ林において高分解能衛星データから得られる林冠の動態と炭素蓄積過程との関連を明らかにするため、対象地域に対して時系列の高分解能衛星データを取得・整備し、画像間比較のための前処理を行った。これらの画像に流域抽出法を適用して、高分解能衛星データから立木の樹冠の抽出を行った。これらを比較することにより、林分の動態を明らかにする手法を開発した。この結果を林分センサスデータを用いて検証した。
|