2012 Fiscal Year Annual Research Report
三次元モーションデータベースを用いたダンス自動振付システムの実用化
Project/Area Number |
22300038
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
海野 敏 東洋大学, 社会学部, 教授 (80232891)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽我 麻佐子 龍谷大学, 理工学部, 講師 (40388161)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 芸術諸学 / 舞踊学 / 自動振付 / モーションキャプチャ / データベース |
Research Abstract |
本研究は、5年間の研究期間で「データ収録→システム開発→評価実験」のサイクルを反復させながら進めている。このサイクルは次の8フェーズから構成されている。(A)ダンスの構造分析と要素動作の抽出→(B)プロダンサーの実演によるモーションデータの収録→(C)モーションデータの加工・編集→(D)モーションデータベースの構築→(E)自動振付アルゴリズムの考案→(F)システムインタフェースの構築→(G)システムの評価実験→(H)研究成果の発表。平成23年度は、クラシック・バレエとコンテンポラリーダンス(現代舞踊)をフィールドとして、以下の作業を行った。 (A) ダンスの構造分析と要素動作の抽出:現代舞踊(コンテンポラリーダンス)のプロダンサー・振付家である平山素子氏の協力によって、振付の時空間構造の分析を引き続き試みた。 (C,D) モーションデータの加工・編集、モーションデータベースの構築:収録済みのモーションデータを、龍谷大学において曽我の指導で学生の協力で加工・編集した。収録時期の古い実演データを優先させた。 (F) システムインタフェースの構築:iPadで利用できる"Web3D Dance Composer"をさらに改良し、振付支援の機能を充実させると同時にユーザインタフェースを向上させた。 (G) システムの評価実験:iPadで利用できる振付支援システム"Web3D Dance Composer"の振付教育における効果と作品創作における有用性を評価する実験を筑波大学において行った。被験者には、筑波大学または大学院で舞踊学を専攻し振付経験のある学生10名を集めた。システムは、5台のiPadにインストールした。実験は、筑波大学体育科学系の実験室を借りて、90分の実験を2回、被験者5名ずつで実施した。 (H)研究成果発表:関連学会において研究成果を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在までに「モーションデータの加工・編集」、「モーションデータベースの構築」、「システムインタフェースの構築」、「システムの評価実験」のそれぞれの作業を順調に進められているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までに「モーションデータの加工・編集」、「モーションデータベースの構築」、「システムインタフェースの構築」、「システムの評価実験」のそれぞれの作業は順調に進められているが、一方で、「ダンスの構造分析と要素動作の抽出」に困難がともなっている。いままでの研究より、振付の時空間構造の分析は、抽象度の高い舞踊学的な知見からは議論することができても、工学的に操作可能な水準で記述することがきわめてむずかしいことが明らかとなった。 本研究は、「ダンスの構造分析と要素動作の抽出」の成果を前提として、これより「自動振付アルゴリズムの考案」へ作業を進めることになる。研究協力者として、複数の職業的なダンサー、振付家の協力をあおいで研究を推進させる予定である。
|
Research Products
(5 results)