2010 Fiscal Year Annual Research Report
可搬移動型複合現実感システムに適した幾何位置合わせ手法の研究
Project/Area Number |
22300046
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
柴田 史久 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (80314425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 秀行 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (10367998)
|
Keywords | 複合現実感 / 幾何位置合わせ / 可搬型機器 |
Research Abstract |
研究項目(A)「モバイル型機器向けの幾何位置合わせ手法の検討」に関しては,トラッキングサーバとモバイル機器を組み合わせた位置姿勢検出機構を実現するための下準備として,ランドマークDBの構築方法を検討し,予備実験として,屋内および屋外についてDBを構築した.また,サーバ側で初期位置合わせを行ったうえで,クライアント側でトラッキングを行うシステムのプロトタイプを作成し,動作確認を行った.さらに,位置姿勢検出における初期位置を同定するための手法として,環境に美観を損ねない目立ちにくいマーカを貼付することでその位置を検出するSFINCSマーカについての検討を進めた.SFINCSマーカについては,SFINCS-TTと呼ぶ設置面と同系色の小型マーカを使用した方式と,SFINCS-PMと呼ぶポスタを利用したマーカについて検討した.後者については,アルゴリズムをタブレット端末やスマートフォン向けに軽量化し,iPad2やiPhone4での動作確認を行った.結果,複合現実感システムとして違和感を感じない程度の描画速度が確保できることを確認した. 研究項目(B)「モバイルMRシステムのための汎用フレームワークの設計と実現」に関しては,これまでに提案してきたモバイル型MRシステムを構築するためのフレームワークを進化させ,研究項目(A)で提案するサーバ・クライアント方式の幾何位置合わせ手法を導入するための再設計を行った.新たにメディエータと呼ぶシンクライアント向けの機構を導入し,各機器を,ネットワークを介して接続するようなシステム・アーキテクチャを設計した.また,フレームワーク上でMRアプリケーションを容易に開発するためのオーサリングツールについて検討した.
|