• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

可搬移動型複合現実感システムに適した幾何位置合わせ手法の研究

Research Project

Project/Area Number 22300046
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

柴田 史久  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (80314425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 秀行  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (10367998)
Keywordsバーチャルリアリティ / 複合現実感 / 幾何位置合わせ / 可搬型機器
Research Abstract

研究項目(A)「モバイル型機器向けの幾何位置合わせ手法の検討」に関しては,ランドマークDBを実際にトラッキングサーバ上に構築し,モバイル機器(iPad2)と連携して位置姿勢が検出可能であることを確認した.これまでの屋内での実験に加え,屋外での実験を試み,限定された領域では位置姿勢が検出可能であることを確認した.また,位置姿勢検出における初期位置を同定するための手法として,環境に美観を損ねない目立ちにくいマーカを貼付することでその位置を検出するSFINCSマーカについての検討を進めた.SFINCSマーカについては,SFINCS-TTと呼ぶ設置面と同系色の小型マーカを使用した方式と,SFINCS-PMと呼ぶポスタを利用したマーカについて検討した.前者について,これまでPCで実装してきたアルゴリズムをスマートフォン向け(Android向け)に軽量化し,動作確認を行った.マーカ認識のアルゴリズムを改良することで複合現実感システムとして違和感を感じない程度の描画速度が確保できることを確認した.また,ID符号体系と誤り検出・訂正手法を考案し,これを論文としてまとめた.
研究項目(B)「モバイルMR システムのための汎用フレームワークの設計と実現」に関しては,これまでに提案してきたモバイル型MR システムを構築するためのフレームワークを改良し,スマートフォンなどのモバイル端末への対応を本格化した.コンテンツの制御方式として新たに物理演算エンジンを導入し,より複雑のオブジェクトの制御が可能となる仕組みを実現した.さらに,フレームワークの発展形として,複数のサーバによる分散処理型フレームワークやP2P型のフレームワークの設計を行った.また,ランドマークDBの転送機構に関しては,通信容量が確保できないという問題が発生したため,ブロックごとに分割したデータを,優先順位をつけて転送する機構を導入した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究項目(A)については,精度検証を除いてほぼ順調に進展している.また,研究項目(B)については,これまでのフレームワークを改良してより複雑のオブジェクト制御が可能なシステムへと発展させると同時に,新たなフレームワークの設計論が考案できている.

Strategy for Future Research Activity

研究計画について大きな変更はない.今年度は,手法やシステムの改良に加えて,位置合わせの精度についての評価を行い,有用性について議論を深める.また,今年度からは新たにこれまでに実現したシステムを用いた試作アプリケーションの制作に取り掛かり,実用面での問題点を明らかにしていく予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 複合現実感のための同系色ツートンカラーマーカにおけるID符号体系と誤り検出2011

    • Author(s)
      茂地顕一郎, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      Volume: Vol.16 Pages: 201-210

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 美観と頑健性を両立させた複合現実感用半人為的幾何位置合わせマーカの研究(第11報)~PM方式におけるデザインルール体系の再構築~2011

    • Author(s)
      久保裕紀子, 吉田大地, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Organizer
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2011)
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] 美観と頑健性を両立させた複合現実感用半人為的幾何位置合わせマーカの研究(第12報)~SFINCS-PMシステムのスマートフォンでの実現~2011

    • Author(s)
      小紫慎哉, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Organizer
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2011)
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] クライアントサーバモデルに基づく携帯端末の位置姿勢推定機構(3)~位置合わせ手法切替機構の設計と実装~2011

    • Author(s)
      海津優介, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Organizer
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2011)
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] モバイルMRシステム構築のための機能分散型フレームワーク(5)-サウンド制御機構の設計と実装-2011

    • Author(s)
      前田貴裕, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Organizer
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2011)
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] モバイルMRシステム構築のための機能分散型フレームワーク(6)-物理演算エンジンによるコンテンツ制御機構の拡張-2011

    • Author(s)
      中満匠, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Organizer
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2011)
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] モバイルMRシステム構築のための機能分散型フレームワーク(7)-スマートフォンのためのインタラクション機構の拡張-2011

    • Author(s)
      小泉全弘, 柴田史久, 木村朝子, 田村秀行
    • Organizer
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会(VRSJ2011)
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-20

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi