2013 Fiscal Year Annual Research Report
視覚情報を活用した対話的情報アクセスのための情報編纂研究基盤の構築
Project/Area Number |
22300048
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
加藤 恒昭 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60334299)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 光範 関西大学, 総合情報学部, 教授 (50396123)
神門 典子 国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (80270445)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 情報アクセス / 視覚情報 / 被験者実験 |
Research Abstract |
情報アクセスは,見つけ出すべきものが膨大な情報の中に埋もれていることに加えて,何を見つけ出したいかが必ずしも定まっているわけでもないために,対話的,探索的に行われることになる.このような情報アクセスに対して,有効な支援を提供するためのシステムの構築が本課題の目的である.情報可視化をはじめとする様々な形での視覚情報の利用を通じて,対話的・探索的な情報アクセスを支援する方式を検討すること,それらの支援の有効性を評価する枠組みを検討することを行った. 対話的探索的情報アクセスにおける様々な形での視覚情報の利用としては,写真等を含んだ様々なメディアからなり,時間軸に位置づけられた情報への横断的なアクセスを支援するシステムの構築,テキスト分析・マイニングを通じての情報アクセスにおいて,試行錯誤的に様々なツールを利用するためのインタフェースの構築,視線インタフェースを用いて,対話的情報アクセスを行うシステムの開発を行った.視線インタフェースについては,利用者を含んだ評価実験を行い,利用者ログ情報を分析した. 評価の枠組み作りとして,被験者実験をより洗練された方法で行い,様々なデータを収集する枠組みを設計し,情報アクセス技術の評価に関するワークショップNTCIR-9にてパイロットタスクVisEx(Interactive Visual Exploration Task)として実施した.そこで得られたログの情報の分析を通じて,検索意図や検索対象の違いによって,情報アクセスの特徴が異なることを明らかにした.一般的なキーワード検索とファセット検索を比較すると,その利用頻度と有効性は,利用者の検索意図によって異なっている.このことから,検索意図に応じた情報アクセス支援環境設計の重要性を明らかにした.
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)