2011 Fiscal Year Annual Research Report
小型嗅覚ディスプレイと流体シミュレータを用いた香るバーチャル空間
Project/Area Number |
22300073
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
中本 高道 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20198261)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 寛 東京農工大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (80293041)
|
Keywords | マニフォールド / ダイナミックレンジ / 残香 / 水晶振動子センサ / 同時吸着法 / 初期値設定問題 / 流体シミュレータ / レーザスキャナ |
Research Abstract |
本年度は多成分調合のために6成分調合用のマニフォールドを製作し、その構造の最適化を行った。そして、弾性表面波デバイスも交差指の対数を増やして霧化能力の向上を図った。その結果、以前よりも発生できる香り濃度のダイナミックレンジを向上させることができた。しかし、官能的には残香はほとんど感じられないにもかかわらず水晶振動子センサで測定した時に匂いを止めてもベースラインに戻らないことがあり、測定法を検討する必要がある。 水晶振動子センサ用感応膜に関しては、物理吸着膜と自己組織化リポポリマの同時吸着により液体膜の安定化が図れることがわかってきた。液体膜は感度と選択性が優れたものがあるが安定性が悪く長期使用に適さなかったが上記同時吸着法で良好な結果が得られた。 さらに要素臭の検討を行った。本年度は精油に加えて食品関連の香料を多数用いて香りのバリエーションを増加させた。そして、要素臭探索アルゴリズムに用いる初期値を設定する手法を検討した。クラスタリングでいくつかのグループに分割してグループ毎にNMF法を適用し、得られた基底ベクトルを初期値として再度NMFを適用する手法を考案し、その結果近似精度を安定に向上させることができた。しかし、質量分析器残差と官能検査結果の相関についてさらに検討が必要である。 また、任意の位置の香りの濃度を流体シミュレータで計算する研究も行った。流れ場に置かれた様々な物体について、レーザスキャナを利用してその形状と位置を読み込み流体シミュレータ用の計算格子が作成できるようになった。 それから、匂いと気流を同時に提示する装置に関しては仮想的な匂い源・風源を左右に動かせるだけでなく、上下にも粗く動かせるように改良を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
小型の嗅覚ディスプレイの開発、多様な香りの発生、流体シミュレータを用いた香り濃度計算、風感の表現などに関して、既にある程度成果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度は最終年度である。そのために、実演を大学祭や年度末の学会で行い、専門家に加えて一般の人にもわかりやすい形で周知して、嗅覚ディスプレイの普及を図っていく。
|
Research Products
(22 results)