• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

液体論を基盤とした蛋白質立体構造予測法の構築

Research Project

Project/Area Number 22300100
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木下 正弘  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (90195339)

Keywords蛋白質 / 立体構造予測 / 水和エントロピー / 自由エネルギー関数 / 積分方程式論 / 形態熱力学理論 / フラグメントアセンブリ法 / ケミカルシフト
Research Abstract

我々が既に開発した自由エネルギー関数Fおよびその2つの成分である水和エントロピーSと脱水和の全ペナルティーΛを用いて,実験で得られた蛋白質天然構造モデルのキャラクタリゼーション法を開発し,ユビキチン単量体の数多くのモデルに対して例証した。この方法は,単なる幾何学的な観点からではなく,水和の熱力学の観点からモデルを評価するものである。対象としたモデルは,X線結晶解析で得られた3種類のモデル(X線モデル)とNMRから得られた10種類のモデル(NMRモデル)である。後者は,さらに2つのタイプに分けることができる。タイプ1は単一の天然構造に対する候補構造であり,タイプ2は溶液中の構造ゆらぎを表現した構造アンサンブルである。全体的にX線モデルの方がNMRモデルよりも低いFの値を持つという結果が得られた。タイプ1のNMRモデルでは,X線モデルに近い構造ほどFが低くなるという強い傾向が見られた。一方,タイプ2のモデルには,X線モデルからずれた構造をとりつつも低いFを維持しているモデルも数多く見出された。タイプ1とタイプ2の両方で,「構造計算に有効に組み込まれた拘束条件が多く,より構造が収束しているNMRモデルほどFが低くなる」という強い傾向が認められた。ΛとSに注目し,分子内水素結合形成の確保の状況や主鎖・側鎖のパッキング効率を調べることもできた。Fは,新しく報告されるNMRモデルの評価,複数の候補構造からの最良構造の選出,明らかになったモデルの弱点の解消などに適している。Fを用いて,NMR実験から得られた拘束条件に基づいて天然構造モデルを一から作成する方法の開発に着手した。拘束条件をどこまで減らせるか,ケミカルシフトのみで良好なモデルが得られるかについても検討した。拘束条件が無くなった場合が立体構造予測に該当し,それにも繋がる研究方向である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NMR実験で得られた構造情報(拘束条件)を満たす蛋白質天然構造モデルを作成するという目標を設定し,拘束条件を徐々に減らしていっても良好なモデルが得られるようにするという新たなstrategyを採用し、ある程度の成功を収めている。拘束条件ゼロに該当するのが第一原理からの立体構造予測であり、それが最終目標である。最終目標はまだ達成できていないが、それに向かって着実に前進したという明確な成果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

NMR実験で得られた構造情報(拘束条件)を満たす蛋白質天然構造モデルを作成するという目標を設定し,拘束条件を徐々に減らしていっても(あるいはケミカルシフトのみから)良好なモデルが得られるようにする方法の開発を進める。また、これと並行させ、フラグメントアセンブリ法やレプリカ交換モンテカルロ法の中に我々の自由エネルギー関数を組み込んで、天然構造として最もふさわしい立体構造を特定する研究を進める。比較的小さな複数の蛋白質に対して実証したい。

  • Research Products

    (34 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (25 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Protein-Ligand Binding Free Energy Focused on its Entropic Components2012

    • Author(s)
      S.Chiba, Y.Harano, R.Roth, M.Kinoshita, M.Sakurai
    • Journal Title

      Journal of Computational Chemistry

      Volume: 33 Pages: 550-560

    • DOI

      10.1002/jcc.22891

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「疎水性」の本当の物理起源:その温度依存性を通しての考察2012

    • Author(s)
      木下正弘
    • Journal Title

      低温生物工学会誌

      Volume: 58 Pages: 19-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Free-Energy Function for Discriminating the Native Fold of a Protein from Misfolded Decoys2011

    • Author(s)
      S. Yasuda, T. Yoshidome, Y. Harano, R. Roth, H. Oshima, K. Oda, Y. Sugita, M. Ikeguchi, and M. Kinoshita
    • Journal Title

      Proteins

      Volume: 79 Pages: 2161-2171

    • DOI

      DOI:10.1002/prot.23036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rotational Mechanism of F_1-ATPase : Crucial Importance of Water-Entropy Effect2011

    • Author(s)
      T.Yoshidome, Y.Ito, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 133 Pages: 4030-4039

    • DOI

      10.1021/ja109594y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Morphometric Approach to Thermodynamic Quantities of Solvation of Complex Molecules : Extension to Multicomponent Solvent2011

    • Author(s)
      R.Kodama, R.Roth, Y.Harano, M.Kinoshita
    • Journal Title

      Journal of Chemical Physics

      Volume: 135 Pages: 045103(1-8)

    • DOI

      10.1063/1.3617247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crucial Importance of Water-Entropy Effect for Predicting Hot Spots in Protein-Protein Cotnplexes2011

    • Author(s)
      H.Oshima, S.Yasuda, T.Yoshidome, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 13 Pages: 16236-16246

    • DOI

      10.1039/clcp21597c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Simple Theory for Entropic Interaction Induced between Large Spheres in a Binary Mixture of Small and Medium Spheres2011

    • Author(s)
      Y.Karino, R.Akiyama, M.Kinoshita
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 80 Pages: 114802(1-8)

    • DOI

      10.1143/JPSJ.80.114802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential of Mean Force between a Large Solute and a Biomolecular Complex : A Model Analysis on Protein Flux through Chaperonin System2011

    • Author(s)
      K.Amano, H.Oshima, M.Kinoshita
    • Journal Title

      Journal of Chemical Physics

      Volume: 135 Pages: 185101(1-14)

    • DOI

      10.1063/1.3657856

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] γ-サブユニットの16度回転前後におけるイーストF_1-ATPaseの構造特性:水のエントロピー効果に焦点をあてた理論解析2012

    • Author(s)
      吉留崇, 伊藤祐子, 松林伸幸, 池口満徳, 木下正弘
    • Organizer
      新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」第4回領域全体会議
    • Place of Presentation
      岩沼屋,仙台
    • Year and Date
      20120308-20120309
  • [Presentation] シャペロニンの蛋白質折り畳み援助機能に関する基礎解析2012

    • Author(s)
      天野健一, 尾嶋拓, 木下正弘
    • Organizer
      新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」第4回領域全体会議
    • Place of Presentation
      岩沼屋,仙台
    • Year and Date
      20120308-20120309
  • [Presentation] 蛋白質複合体におけるホットスポットの理論的予測2012

    • Author(s)
      尾嶋拓, 安田賢司, 吉留崇, 池口満徳, 木下正弘
    • Organizer
      新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」第4回領域全体会議
    • Place of Presentation
      岩沼屋,仙台
    • Year and Date
      20120308-20120309
  • [Presentation] 粒子が狭い空間に入るときの溶媒の効果2012

    • Author(s)
      原諒平, 天野健一, 木下正弘, 吉森明
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2012-03-24
  • [Presentation] 埋もれた界面の理論的研究:固体表面近傍における液体の構造について2012

    • Author(s)
      木下正弘
    • Organizer
      2012年(平成24年)春季第59回応用物理学関係連合講演会シンポジウム「中性子・X線のコラボレーションによる薄膜・多層膜の埋もれた界面の解析の新しい展開」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] シャペロニンの蛋白質折り畳み援助機能に関する基礎解析2012

    • Author(s)
      天野健一, 尾嶋拓, 木下正弘
    • Organizer
      次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発第6回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      ニチイ学館,神戸ポートアイランドセンター
    • Year and Date
      2012-03-06
  • [Presentation] A Novel Rotation Mechanism of F_1-ATPase Based on the Water-Entropy Effect2012

    • Author(s)
      T.Yoshidome, Y.Ito, N.Matubayasi, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • Organizer
      Biophysical Society 56th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center, USA
    • Year and Date
      2012-02-27
  • [Presentation] Prediction of Hot Spots in Protein-Protein Complexes Focused on Water Entropy2012

    • Author(s)
      S.Yasuda, H.Oshima, T.Yoshidome, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • Organizer
      京都大学グローバルCOEプログラム「地球温暖化時代のエネルギー科学拠点」平成23年度年次報告会
    • Place of Presentation
      きはだホール,京都大学宇治キャンパス
    • Year and Date
      2012-01-30
  • [Presentation] 実験で得られた蛋白質天然構造モデルのキャラクタリゼーション2011

    • Author(s)
      三嶋浩和, 安田哲司, 吉留崇, 池口満徳, 木下正弘
    • Organizer
      第34回溶液化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学ES総合館ESホール
    • Year and Date
      20111115-20111117
  • [Presentation] 生命現象発現における水分子並進移動の役割2011

    • Author(s)
      木下正弘
    • Organizer
      新世代研究所第6回合同研究会
    • Place of Presentation
      明治大学紫紺館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] 分子認識などの生命現象における水の並進エントロピーの重要性2011

    • Author(s)
      木下正弘
    • Organizer
      日本学術振興会回折構造生物第169委員会第36回研究会
    • Place of Presentation
      ゆうぽうと,東京都品川区(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-04
  • [Presentation] ATP駆動蛋白質の機能発現における水とATPの共同効果2011

    • Author(s)
      木下正弘
    • Organizer
      日本生物物理学会第49回年会シンポジウム「水とATPがつくる非対称性」
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] A Theoretical Analysis on Water-Entropy Change in Yeast F_1-ATPase during 16 Degrees Rotation of Gamma Subunit2011

    • Author(s)
      吉留崇, 池口満徳, 木下正弘
    • Organizer
      第49回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Crucial Importance of Water-Entropy Effect for Predicting Hot Spots in Protein-Protein Complexes2011

    • Author(s)
      尾嶋拓, 安田賢司, 吉留崇, 池口満徳, 木下正弘
    • Organizer
      第49回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] On the Physical Mechanism of Rotation of F_1-ATPase : Crucial Importance of the Water Entropy Effect2011

    • Author(s)
      T.Yoshidome, Y.Ito, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • Organizer
      8th Liquid Matter Conference
    • Place of Presentation
      Universitat Wien, Austria
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] Theoretical Analysis for Hot Spots in Protein-Protein Complexes : Critical Importance of Water Entropy2011

    • Author(s)
      H.Oshima, S.Yasuda, T.Yoshidome, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • Organizer
      8th Liquid Matter Conference
    • Place of Presentation
      Universitat Wien, Austria
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] Effects of Side-Chain Packing on the Formation of Secondary Structures in Protein Folding2011

    • Author(s)
      S.Yasuda, T.Yoshidome, H.Oshima, R.Kodama, Y.Harano, M.Kinoshita
    • Organizer
      8th Liquid Matter Conference
    • Place of Presentation
      Universitat Wien, Austria
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] Roles of Water and ATP in Functioning of ATP-Driven Proteins2011

    • Author(s)
      M.Kinoshita
    • Organizer
      The 7th Congress of the International Society for Theoretical Chemical Physics (ISTCP-VII)
    • Place of Presentation
      Waseda University, Tokyo, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-02
  • [Presentation] Free-Energy Function for Discriminating the Native Fold of a Protein from Misfolded Decoys2011

    • Author(s)
      S.Yasuda, T.Yoshidome, Y.Harano, R.Roth, H.Oshima, Y.Sugita, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • Organizer
      The Third International Symposium of Kyoto University GCOE of Energy Science
    • Place of Presentation
      Ajou University, Korea
    • Year and Date
      2011-08-19
  • [Presentation] ATP-駆動蛋白質の機能発現における水とATPの役割2011

    • Author(s)
      木下正弘
    • Organizer
      新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」前期研究成果報告会
    • Place of Presentation
      大阪ガーデンパレス
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] Rotation Mechanism of F_1-ATPase : Crucial Importance of Water-Entropy Effect2011

    • Author(s)
      吉留崇, 伊藤祐子, 池口満徳, 木下正弘
    • Organizer
      新学術領域研究「水を主役としたATPエネルギー変換」前期研究成果報告会
    • Place of Presentation
      大阪ガーデンパレス
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] 「疎水性」の本当の物理起源:その温度依存性を通しての考察2011

    • Author(s)
      木下正弘
    • Organizer
      第56回低温生物工学会大会セミナー
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-07
  • [Presentation] Importance of Water Entropy in Rotation Mechanism of F_1-ATPase2011

    • Author(s)
      T.Yoshidome, Y.Ito, M.Ikeguchi, M.Kinoshita
    • Organizer
      5th Mini-Symposium on Liquids
    • Place of Presentation
      Okayama University, Japan
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 溶媒中におけるポリマーの立体構造特性を解析するための効率的な方法2011

    • Author(s)
      天野健一, 尾嶋拓, 木下正弘
    • Organizer
      日本生物物理学会,第3回中国四国支部学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Presentation] 筒状容器における大球溶質の挿入と放出:単純化モデルを用いたシヤペロニンGroELに関する理論解析2011

    • Author(s)
      天野健一, 木下正弘
    • Organizer
      日本生物物理学会,第3回中国四国支部学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/centerbunya/kinoshita/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi