• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

体内時計中枢における分子神経メカニズムの決定

Research Project

Project/Area Number 22300108
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

池田 真行  富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 准教授 (10288053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 正明  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80232198)
Keywords分子・細胞神経科学 / 体内時計 / バイオイメージング / マウス / ショウジョウバエ
Research Abstract

多くの生物の生理活動にみられる約24時間の周期性は、脳内の特定の神経細胞(群)によって支配されている。本研究では、こうした体内時計ニューロンに普遍的な仕組みを明らかにするために、マウスとショウジョウバエの体内時計ニューロンに共通する細胞内イオン振動機構を明らかにすることを目的としている。計4年のプロジェクトの初年度にあたる本年度では、マウスにおいてすでに報告している細胞内カルシウム濃度リズムに対する時計遺伝子の関与を明らかにするために、以下の実験をおこなった。まず、視交叉上核(SCN)ニューロンに蛍光Ca^<2+>センサーであるYC2.1と時計遺伝子Bmal1のshRNAの共発現を行い、SCNニューロンの生理活動リズムにどのような乱れが生じるのかを検討した。その結果、shRNAを導入されたSCNニューロンでは、概日細胞内カルシウム濃度リズムに見られる周期が延長し、また振幅が有意に減少することが明らかになった。また、BMAL1モノクロナール抗体を用いて免疫蛍光染色を行い、ノックダウンの成否を検討した結果、shRNAを導入されたニューロンでのみ、Bmal1タンパク質の発現が抑制されていることが明らかになった。
本年度はさらに、ショウジョウバエの体内時計細胞(LNs)に蛍光pHセンサー(deGFP4)を発現させた系統の作出に成功した。deGFP4をLNsに強制発現させたショウジョウバエの個体行動リズムを解析したところ、明暗サイクルおよび恒暗条件下において、野生型と差異はなかった。よって、作出したハエの体内時計は正常に動作しているものと推定された。そこで、この系統のハエの脳を、顕微鏡ステージ上で培養し、細胞内H^+濃度をバイオイメージング法により解析した。その結果、振幅がpH0.5程度の概日pH振動が3日間にわたり観察された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Deuteration as a tool in investigating the role of protons in cell signaling.2011

    • Author(s)
      Hirakura Y, Sugiyama T, Takeda M, Ikeda M, Yoshioka T
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta

      Volume: 1810 Pages: 218-225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracellular calcium spikes in rat suprachiasmatic nucleus neurons induced by BAPTA-based calcium dyes.2010

    • Author(s)
      Hong JH, Min CH, Jeong B, Kojiya T, Morioka E, Nagai T, Ikeda M, Lee KJ
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 5 Pages: e9634

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ca2^+/pH感受性タンパクセンサーを用いた体内時計ニューロンの生理活動解析2010

    • Author(s)
      森岡絵里、尾崎智也、池田真行
    • Organizer
      第17回日本時間生物学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-11-21
  • [Presentation] Presence of clock gene oscillations but not dominant physiological outputs in SCN2.2 cells2010

    • Author(s)
      川口香織、Kyoung Jin Lee、池田真行
    • Organizer
      北米神経科学学会
    • Place of Presentation
      サンディエゴ
    • Year and Date
      2010-11-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi