• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

眼球反射の運動学習記憶の固定化におけるタンパク質合成と分解の役割

Research Project

Project/Area Number 22300112
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

永雄 総一  独立行政法人理化学研究所, 運動学習制御研究チーム, チームリーダー (40164397)

Keywords小脳 / 運動学習 / 眼球反射 / 適応 / タンパク質合成 / 前庭核 / 運動記憶 / 記憶移動
Research Abstract

本年度は、C57/BL6マウスの慢性標本を研究材料として、タンパク合成阻害剤のHorizontal optokinetic reflex (HOKR)の運動学習の薬理作用を検討した。HOKRは、眼前においたチェック模様のスクリーンを周期0.22Hz、振幅15度で正弦波状に回転させ誘発した。誘発される眼球運動を、赤外線テレビカメラを用いて計測し、利得(スクリーンの動きと眼の動きの比)を算出した。HOKRの運動学習は、800サイクルのスクリーンの回転を1時間持続的に見せる方法(集中訓練)と、200サイクルのスクリーンの回転を、1時間おきに15分ごとに合計4回見せる方法(分散訓練)の2種類で行った。両側小脳片葉にアニソマイシン溶液(62.5μg/0.5μl)もしくはコントロールのリンゲル液を微小投与したが、投与後の6時間は、HOKRの利得には影響は見られなかった。次に、集中訓練と分散訓練のそれぞれ4時間と2時間前に、両側片葉にアニソマイシンもしくはリンゲル液を投与し、訓練によって生じる利得の変化を調べた。集中訓練による利得の増加には、アニソマイシンとリンゲル液投与群には有意差は見られなかったが、分散学習による利得の増加は、リンゲル液投与群に比べて、アニソマイシン投与群は有意に減少していた。先行研究により、分散訓練によって生じるHOKRの利得の適応の運動記憶は前庭核にあり、かつ長期間保持されることが、局所麻酔薬を用いた実験により報告されている。この実験の結果は、小脳皮質による運動学習の獲得には、タンパク室合成は関与しないが、前庭核における記憶の保持に、小脳皮質のタンパク質合成が重要であることを示唆する。以上の結果を2010年度の日本神経科学学会に報告し、英文学会誌に投稿中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of reversible pharmacological shutdown of cerebellar flocculus on the memory of long-term horizontal vestibulo-ocular reflex adaptation in monkeys.2010

    • Author(s)
      Anzai M, Kitazawa H, Nagao S.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 68 Pages: 191-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lipid signaling in cytosolic phopholipase A_2α-cyclooxygenae-2 cascade mediates cerebellar long-term depression and motor learning.2010

    • Author(s)
      Dinh Le T, Shirai Y, Okamoto T, Tatsukawa T, Nagao S, Shimizu T, Ito M
    • Journal Title

      Proceeding of National Academy of Sciences (USA)

      Volume: 107 Pages: 3198-3203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mossy and climbing fiber collateral inputs in monkey cerebellar paraflocculus lobulus petrosus and hemispheric lobule VII and their relevance to oculomotor functions.2010

    • Author(s)
      Xiong G Nagao S, Kitazawa H.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 468 Pages: 282-286

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Role of de novo protein synthesis in consolidation of cerebellum-dependent motor memory2010

    • Author(s)
      Okamoto T, Endo S, Shirao T, Nagao S
    • Organizer
      日本神経科学学会(Neuro2010)
    • Place of Presentation
      兵庫県・神戸市
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Remarks]

    • URL

      http:www.mlc.brain.riken.jp

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi