• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

眼球反射の運動学習記憶の固定化におけるタンパク質合成と分解の役割

Research Project

Project/Area Number 22300112
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

永雄 総一  独立行政法人理化学研究所, 運動学習制御研究チーム, チームリーダー (40164397)

Keywords記憶痕跡 / 小脳 / 運動学習 / タンパク質合成 / 眼球運動 / 前庭核
Research Abstract

分散効果とは、適当な長さの休憩を挟んで学習したほうが、集中的に学習するよりも、学習により作られた記憶が長く持続するという現象である。そのもとになる脳機構は,よく知られていない。分散効果を調べるためのマウスの視機性眼球運動の実験パラダイムを開発し、分散効果の原因を検討した。マウスに30分-1時間おきに15分の視覚訓練を4回行ったと時(分散学習)と、1時間集中して視覚訓練を行った時(集中学習)とで、誘発される眼球運動の増加を比べたが、訓練終了直後には両学習間には差はなかったが、24時間後には、集中学習による眼球運動の増加は減少していた。これは、分散学習をさせると、眼球運動学習に長期の記憶が形成されることを示唆する。次に、訓練の直後に、小脳皮質に局所麻酔剤を微小投与し出力を遮断すると、集中学習の効果は直ちに消去されたが、分散学習の効果には影響は見られなかった。これは集中学習による運動学習の記憶痕跡は小脳皮質にあるのに対して、分散学習による学習の記憶痕跡は小脳皮質以外の部位であることを示唆する。小脳皮質は小脳(前庭)核に出力することと、先行研究の電気生理学の実験結果は長期間持続する運動学習の記憶痕跡は小脳(前庭)核に存在することを示していることから、分散学習による学習の記憶痕跡は、小脳(前庭)核に存在することが示唆される。さらに学習直前、小脳皮質にタンパク合成阻害剤(アニソマシン,アクチノマイシンD)を投与すると、集中学習による運動学習は影響されなかったが、分散学習による運動学習は阻害された。これらの所見から、分散学習により運動学習の記憶痕跡は小脳(前庭)核に存在することと、その記憶痕跡の形成に、学習時に小脳皮質で新たに作られるタンパク質が必要であることが示唆される。この結果を、J.Neurosci(2011)31:8958-66に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

運動学習の記憶の獲得には、小脳皮質のタンパク質合成は重要ではないが、記憶痕跡の小脳皮質から小脳(前庭)核への移動により、記憶が固定化されるには、小脳皮質のタンパク質合成必要であることが実験的に証明された。これは運動記憶の獲得と固定化におけるタンパク質合成の役割を、実験的に始めて示したものである

Strategy for Future Research Activity

今後は運動学習が生じている時に、転写されているRNAをPCRと、DNAマイクアレイ法を用いて同定するとともに、RNAから翻訳されるタンパク質の増減を、PCRを用いて定量化する。さらにin-situ hybridizationにより、それらのRNAが実際に小脳のプルキンエ細胞で学習によって発現するかどうかを検討する。運動学習に特異的に発現するタンパク質が同定できれば、RNA干渉法(iRNA)を用いて、実際に運動学習の記憶形成に関与するかをさらに調べる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Cerebellar globular cells receive monoaminergic excitation and monosynaptic inhibition from Purkinje cells2012

    • Author(s)
      Hirono M, Saitow F, Kudo M, Suzuki H, Yanagawa Y, Yamada M, Nagao S, Konishi S, Obata K
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 7

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0029663

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimulus-dependent state transition between synchronized oscillation and randomly repetitive burst in a spiking model of the cerebellar granular layer2011

    • Author(s)
      Honda T, Yamazaki T, Tanaka S, Nagao S, Nishino T
    • Journal Title

      PLoS Computational Biology

      Volume: 7

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pcbi.1002087

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cerebellar cortical protein synthesis-dependent transfer of memory trace underlies the spacing effect in motor learning2011

    • Author(s)
      Okamoto T, Endoh S, Shirao T, Nagao S
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 31 Pages: 8958-8966

    • DOI

      DOI:10.1523/JNEUROSCI.1151-11.2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Post-training cerebellar cortical activity plays an important role for consolidation of memory of cerebellum-dependent motor learning2011

    • Author(s)
      Okamoto T, Shirao T, Shutoh F, Suzuki T, Nagao S
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 504 Pages: 53-56

    • DOI

      doi:10.1016/j.neulet.2011.08.056

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired auditory-vestibular functions and behavioral abnormalities of Slitrk6-deficient mice2011

    • Author(s)
      Matsumoto Y, Katayama K, Okamoto T, Yamada K, Takashima N, Nagao S, Aruga J
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 6

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0016497

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AM変調音を用いたウサギ瞬膜反射条件付けによるタイミング運動学習の特性2011

    • Author(s)
      内野和樹, 廣野守俊, 本多武尊, 山崎匡, 安西真理, 北澤宏理, 中川匡広, 永雄総一
    • Organizer
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 小脳グロビュラー細胞へのシナプス入力の研究2011

    • Author(s)
      廣野守俊, 斉藤文仁, 工藤もゑこ, 鈴木秀典, 柳川右千夫、山田雅久, 永雄総一, 小西史郎, 小幡邦彦
    • Organizer
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 小脳依存性運動学習の記憶痕跡移動に対するタンパク質合成の役割2011

    • Author(s)
      永雄総一, 岡本武人, 遠藤章吾, 白尾智明, 鈴木寿紀
    • Organizer
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] PKG基質G-substrate遺伝子欠損マウスの特徴づけ2011

    • Author(s)
      遠藤章吾, 首藤文洋, 岡本武人, 永雄総一, 鈴木真佐子, 伊藤正男
    • Organizer
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] AMPA型受容体エクソサイトーシスの活動依存性抑圧の平行線維ープルキンエ細胞間シナプスにおける長期抑圧発現の関与2011

    • Author(s)
      山口和彦, 達吉郎, 永雄総一
    • Organizer
      日本神経学会大会(Neuro2011)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-09-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://mlc.brain.riken.jp

  • [Remarks]

    • URL

      http://brain.riken.jp/faculty/details/34

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi