• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

認知症病理への生活習慣病危険因子の関与

Research Project

Project/Area Number 22300116
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岩城 徹  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40221098)

Keywords認知症 / アルツハイマー病 / 生活習慣病 / 糖尿病 / 脂質代謝異常 / 老人斑 / 神経原線維変化
Research Abstract

久山町コホート疫学研究では耐糖能異常が脳血管型認知症と同様にアルツハイマー病において有意な危険因子であることを明らかにしてきた。アルツハイマー病は病理学的に老人斑と神経原線維変化を特徴とする神経変性疾患であり、老人斑と神経原線維変化の蓄積にインスリン抵抗性が関与する可能性を統計学的に解析し、耐糖能異常、特にインスリン抵抗性が主に老人斑の形成に関与することを明らかにした。続いて脂質代謝異常とアルツハイマー病の病理所見、特に老人斑の蓄積に焦点を当て、統計学的解析を行なった。1998年10月から2003年3月の期間に死亡した久山町住民290例のうち、他院剖検例、検討不能例を除いて連続剖検例が211例あり、解剖率は約73%であった。そのうち、1988年の久山町住民健診を受診し、かつ中性脂肪に対する食事の影響を除外するため空腹時採血を受診した147例を対象とした。アルツハイマー病の病理解析のために老人斑の評価はCERAD criteria、神経原線維変化については、Braak stage分類に基づいて行った。老人斑の出現頻度によるCERAD分類ごとに総コレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の平均値を性、年齢調整をして共分散分析(ANCOVA)をした結果、総コレステロールとLDLコレステロール平均値は老人斑なし群に比べると老人斑の出現群で上昇しており、一方HDLコレステロールの平均値は、老人斑なし群と比較して、老人斑の出現群で低下していた。さらに脂質の値により4群に分け、ロジスティック解析でオッズ比を算出した所、総コレステロールとLDLコレステロールでは、値の最も低い群と比べると、最も高い群でオッズ比が急上昇し、一定の値を超えると老人斑形成のリスクが有意に高まった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Insulin resistance is associated with the pathology of Alzheimer's disease : the Hisayama Study2010

    • Author(s)
      Matsuzaki T, et al.
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 75 Pages: 764-770

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trends in prevalence of Alzheimer's disease and vascular dementia in a Japanese community : the Hisayama study2010

    • Author(s)
      Sekita A, et al.
    • Journal Title

      Acta Psychiatr.Scand.

      Volume: 122 Pages: 319-325

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 久山町疫学調査と神経病理2010

    • Author(s)
      佐々木健介、岩城徹
    • Organizer
      第51回日本神経病理学会
    • Place of Presentation
      砂防会館別館(東京都)
    • Year and Date
      2010-04-24

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi