• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

認知症病理への生活習慣病危険因子の関与

Research Project

Project/Area Number 22300116
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岩城 徹  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40221098)

Keywords認知症 / アルツハイマー病 / 生活習慣病 / 脂質代謝異常 / 老人斑 / コレステロール
Research Abstract

一般住民の連続剖検症例を用いて、老人斑と神経原線維変化の病理変化と脂質代謝異常との関連について病理疫学的に検討した。昨年度、老人斑なし(none)に比べると老人斑が出現した群では総コレステロリルとLDLコレステロール平均値が有意に上昇しており、一方HDLコレステロールの平均値は、老人斑なしと比較して、老人斑が出現した群では低下する傾向がみられることを見出した。本年度はそれに追加して老人斑の出現頻度をCERAPのスコア(none,sparse,moderate,frequent)ごとに細分して統計学的に検討した。この結果、老人斑が高頻度(frequent)に出現し、病理学的にアルツハイマー病の病変に相当する群でも総コレステロールとLDLコレステロールが一定の値を越えるとオッズ比が有意に上昇した。
具体的な数値として老人斑形成の頻度はそれぞれ総コレステロール≦224mg/dlの時62.2%、総コレステロール>224mg/dlの時86.1%、LDLC≦155mg/dlの時62.7%、LDLC>155mg/dlの時85.7%、HDLC≧40mg/dlの時62.7%、HDLC<40mg/dlの時83.8%、TG≦139mg/dlの時65.2%、TG>139mg/dlの時77.1%であった。
総コレステロール高値、特にLDLコレステロール高値でHDLコレステロール低値の場合、老人斑形成のリスクが高まることが確認され、この成果を学術誌に発表した(Matsuzaki T et al.Neurology、2011)。
これまでのアルツハイマー病の脳病変に重点を置いた研究の成果として、生活習慣病関連因子である耐糖能異常と脂質代謝異常の両方が老人斑の形成を通して、アルツハイマー病の病態に関与している可能性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでのアルツハイマー病の脳病変に重点を置いた研究の成果として、生活習慣病関連因子である耐糖能異常と脂質代謝異常の両方が老人斑の形成を通して、アルツハイマー病の病態に関与している可能性を示した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は久山町疫学研究と剖検による病理学的検討を融合する事によって得られたユニークな成果である。次年度以降も剖検症例の病理学的検討を継続し、さらに老人斑や神経原線維変化などの病理所見をより的確に評価するために病理組織標本のデジタル画像から病変を自動的に抽出し、定量化することを計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Association of Alzheimer's disease pathology with abnormal lipid meta bolism : the Hisayama Study2011

    • Author(s)
      Matsuzaki T, et al
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 77 Pages: 1068-1075

    • DOI

      10.1212/WNL.0b013e31822e145d

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glucose tolerance status and risk of dementia in the community : the Hisayama Study2011

    • Author(s)
      Ohara T, et al
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 77 Pages: 1126-1134

    • DOI

      10.1212/WNL.0b013e31822f0435

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Midlife and late-life blood pressure and dementia in Japanese elderly : the Hisayama study2011

    • Author(s)
      Ninomiya T, et al
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 58 Pages: 22-28

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.110.163055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] APOE genotjrpe for prediction of Alzheimer's disease in Japanese elderly : the Hisayama Study2011

    • Author(s)
      Ohara T, et al
    • Journal Title

      J.Am.Geriatr.Soc.

      Volume: 59 Pages: 1074-1079

    • DOI

      10.1111/j.1532-5415.2011.03405.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知症の病理疫学:久山町研究2011

    • Author(s)
      岩城徹
    • Organizer
      第41回新潟神経学夏期セミナー
    • Place of Presentation
      新潟(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-31
  • [Presentation] 6カ月の経過で進行性の行動異常と運動障害を示した23歳男性2011

    • Author(s)
      鈴木諭
    • Organizer
      第52回日本神経病理学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2011-06-02

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi