• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

感覚神経のミエリン発生と脱ミエリン現象を司る新規分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 22300123
Research InstitutionNational Research Institute for Child Health and Development

Principal Investigator

山内 淳司  独立行政法人国立成育医療研究センター, 薬剤治療研究部, 室長 (20335483)

Keywordsミエリン形成 / 脱ミエリン現象 / 分子メカニズム / シグナル伝達 / 低分子量GTP結合蛋白質 / キナーゼ / 遺伝子改変動物 / 標的分子
Research Abstract

末梢神経ミエリン形成のシグナル伝達機構を明らかにするために、独自の初代シュワン細胞-神経節神経細胞共培養を利用し、RNA干渉法や細胞透過性低分子化合物を用いて、そこに関与する分子を同定した。前者はシグナル伝達分子を中心にして当研究室で独自に作成された線状型RNA(shRNA)ライブラリーを用い、後者は細胞透過性の配列を付加したペプチドライブラリーを用いた。マウスやラットのミエリン形成過程は胎生中期から数ヶ月におよび、いくつかの発生過程に分類される。今回、そのなかで、とくに初期過程であるシュワン細胞の細胞遊走期に関係する新しいシグナル伝達因子がいくつか単離された。以前、研究代表者らは初期ミエリン形成過程に関与する遺伝子として低分子量GTP結合蛋白質の活性化因子としてDock7を見出し、そのクローニングに成功したが、興味深いことに、Dock7とホモロジーが高いDock8も、この過程に含まれることが分かった。Dock8は既にFLJ00346として同定されている遺伝子である。しかし、どのような活性を有するか不明であった。したがって、分子特性を明らかにすることから研究を着手したところ、Dock8はRac1とCdc42の両方を活性化するということが判明した。さて、Dock8はスクリーニングから明らかにされた分子であるため、実際にミエリン形成に関与しているかどうかを明らかする必要がある。そこで、新しいDock8特異的なRNA干渉配列をもつオリゴヌクレオチドを作成し、その効果を検討したところ、スクリーニング結果と同じように、それが少なくとも初期のミエリン形成過程に含まれていることが分かった。今後、先に明らかにされたDock7とともにDock8の遺伝子改変動物を作成することで、生体レベルでのミエリン形成メカニズムを検討する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] The mood stabilizer valproic acid improves defective neurite formation caused by Charcot-Marie-Tooth disease-associated mutant Rab7 through the JNK signaling pathway.2010

    • Author(s)
      Junji Yamauchi, Tomohiro Torii, Shinji Kusakawa, Atsushi Sanbe, Kazuaki Nakamura, Shou Takashima, Hajime Hamasaki, Shogo Kawaguchi, Yuki Miyamoto, Akito Tanoue
    • Journal Title

      J.Neurosci.Res.

      Volume: 88 Pages: 3189-3197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluoxetine promotes gliogenesis during neural differentiation in mouse ES cells.2010

    • Author(s)
      Shinji Kusakawa, Kazuaki Nakamura, Yuki Miyamoto, Atsushi Sanbe, Tomohiro Torii, Junji Yamauchi, Akito Tanoue
    • Journal Title

      J.Neurosci.Res.

      Volume: 88 Pages: 3479-3487

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cellular signaling of Dock family proteins in neural functions.2010

    • Author(s)
      Yuki Miyamoto, Junji Yamauchi
    • Journal Title

      Cell.Signal.

      Volume: 22 Pages: 175-182

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fluoxetine promotes gliogenesis during neural differentiation in mouse ES cells2010

    • Author(s)
      草川森士、宮本幸、三部篤、中村和昭、鳥居知宏、田上昭人、阿久津英憲、梅澤明弘、山内淳司
    • Organizer
      日本神経科学会・日本神経化学会・日本神経回路学会合同年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Book] 大豆たん白質研究2010

    • Author(s)
      山内淳司
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      デジタル総合印刷株式会社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nch.go.jp/pharmac/Home.html

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bio.titech.ac.jp/out/information/grad/bs/bs-05-yamauchi.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 末梢神経軸索の再生剤及び再生方法2010

    • Inventor(s)
      山内淳司
    • Industrial Property Rights Holder
      (独)国立成育医療研究センター
    • Industrial Property Number
      特許特願2010-209899
    • Filing Date
      2010-10-04
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 中枢神経髄鞘形成不全の治療用組成物及び治療剤2010

    • Inventor(s)
      山内淳司
    • Industrial Property Rights Holder
      (独)国立成育医療研究センター
    • Industrial Property Number
      特許特願2010-281777
    • Filing Date
      2010-12-17

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi