2010 Fiscal Year Annual Research Report
シナプス前細胞の生後発達がシナプス結合の再編成に与える影響
Project/Area Number |
22300125
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
橋本 浩一 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00303272)
|
Keywords | 神経回路 / 生後発達 |
Research Abstract |
平成22年度7月より研究室を独立し、研究環境を整えるための設備投資を行った。このため、備品購入の計画を当初予定のマイクロスライサーから、浸透圧計(FISKE210)と、超純水装置(MilliQ)を購入するように変更した。 小脳登上線維-プルキンエ細胞シナプスでは、生後発達期において、複数の登上線維が個々のプルキンエ細胞を支配する多重支配から、1本の登上線維のみが支配する単一支配へ移行する。この過程は神経活動依存的であり、登上線維の活動を生み出す源である、下オリーブ核の生後発達が重要な関与をしていると考えられるが、その詳細はほとんど明らかになっていない。本研究では、電気生理学、形態学の手法を駆使して、下オリーブ核神経回路の生後変化と、これによる小脳への投射線維の活動パターンの生後変化を解析する。本年度は、発達期登上線維の神経活動に伴う形態変化を可視化するため、膜透過型の蛍光指示薬(Calcein-AM)を、小脳の薄切切片に投与し、一部の登上線維を選択的に染色する方法の確立を行った。まだ条件の検討の余地はあるが、この方法で登上線維を染色することができることが分かった。今後はこの方法を用いて、シナプス可塑性誘導に伴う登上線維の形態変化の解析を行う予定である。
|
-
-
[Journal Article] TARPs gamma-2 and gamma-7 are essential for AMPA receptor expression in the cerebellum.2010
Author(s)
Yamazaki M, Fukaya M, Hashimoto K, Yamasaki M, Tsujita M, Itakura M, Abe M, Natsume R, Takahashi M, Kano M, Sakimura K, Watanabe M
-
Journal Title
European Journal of Neuroscience
Volume: 31
Pages: 2204-2220
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] 2-Arachidonoylglycerol produced by diacylglycerol lipase α mediates retrograde suppression of synaptic transmission in the CNS.2010
Author(s)
Tanimura A, Yamazaki M, Hashimotodani Y, Uchigashima M, Kawata S, Abe M, Kita Y, Hashimoto K, Shimizu T, Watanabe M, Sakimura K, Kano M
Organizer
第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会および第20回日本神経回路学会大会 合同大会
Place of Presentation
神戸コンベンションセンター
Year and Date
20100902-20100904
-
-
[Presentation] Retrograde synaptic suppression in the cerebellum, hippocampus and striatum is mediated by 2-arachidonoylglycerol produced by diacylglycerol lipase alpha2010
Author(s)
Tanimura A, Yamazaki M, Hashimotodani Y, Uchigashima M, Kawata S, Abe M, Kita Y, Hashimoto K, Shimizu T, Watanabe M, Sakimura K, Kano M
Organizer
7^<th> FENS forum of European Neuroscience
Place of Presentation
Amsterdam, Netherlands
Year and Date
20100703-20100707
-