2013 Fiscal Year Final Research Report
Neural mechanism for individual differences in sociality
Project/Area Number |
22300139
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Fusional social brain science
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology (2011-2013) Tamagawa University (2010) |
Principal Investigator |
HARUNO Masahiko 独立行政法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター 脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (40395124)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 扁桃体 / 意思決定 / 側坐核 / 直観 / 熟慮 / デコーディング |
Research Abstract |
We showed that prosocial and individualistic subjects became more prosocial and individualistic, respectively when working memory load was imposed on the dorsolateral prefrontal cortex. fMRI data analysis demonstrated activity in the amygdala and nucleus accuembens well captured behavoral characteristics of prosocials and individualists. Further, we also showed a possibility to be able to predict the behavioral choice of the subjects by applying machine learning techniques to the amygdala and nucleus accumbens activity.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] ① NHK 教育テレビ オイコノミア(2013)2013.8.6 放送の「オイコノミア」で研究代表者、春野雅彦の「神経経済学」が取り上げられた。 報道等
-
[Remarks] ② NHK スペシャル 病の起源 うつ病(2013)研究代表者、春野雅彦の平等・不平等と扁桃体の脳活動に関する研究が2013.10.20 放送のNHK スペシャル病の起源第3集「うつ病」の中で取り上げられた。 報道等
-
[Remarks] ③ ニュートン(2013)6月号「損得勘定の脳科学」に代表研究者、春野雅彦の行動経済学と最新の脳科学の関係についての研究が取り上げられた。 報道等
-
[Remarks] ④ 中央公論(2013)4月号に「脳科学でみる"税"という制度」に研究代表者、春野雅彦の社会経済行動における無意識の役割についての議論が掲載された。 報道等
-
[Remarks] ⑤ 科学未来館 お金展(2013)社会行動と公平性に関する研究が日本化学未来館で行われる企画展「波乱万丈!おかね道―あなたを映し出す10の実験」で代表研究者、春野雅彦のお金の分配により計測が可能となる社会性の個人差の神経メカニズムに関する実験が取り上げられた。 報道等
-
[Remarks] ⑥ 日経新聞経済教室(2011)代表研究者、春野雅彦のお金の分配により計測が可能となる社会性の個人差の神経メカニズムを調べた研究が取り上げられた。 報道等