2011 Fiscal Year Annual Research Report
心筋内ラジカル分子計測による糖尿病性心内膜側冠微小循環障害発症メカニズムの解明
Project/Area Number |
22300162
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
矢田 豊隆 川崎医科大学, 医学部, 講師 (00210279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲本 博 川崎医科大学, 医学部, 助教 (10299183)
守田 吉孝 川崎医科大学, 医学部, 講師 (50346441)
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (10152365)
|
Keywords | 糖尿病 / 冠微小循環 / 内因性過酸化水素 / 内皮由来過分極因子 / 冠血管予備能 |
Research Abstract |
目的:イヌ糖尿病モデルを対象にCCD生体顕微鏡システムとELISA法を用いて、心臓ペーシング後の冠微小血管予備能評価、冠静脈洞内NO、H202濃度及び酸化ストレス(冠静脈洞8-OHdG濃度)の評価、心筋虚血後の心筋内NO、H202濃度の評価を行う事を目的とする。 方法:麻酔開胸犬(正常、糖尿病モデル)のペーシング負荷(60→120b.p.m)による代謝性冠血管拡張時の心冠静脈洞(心臓出口)における血液サンプリング後、蛍光用H202およびNO、酸化ストレス(冠静脈洞8-OHdG)計測キットを用いて、ELISA法による内因性H202、NO、8-OHdG濃度の定量評価を行った。同モデルを用いて、心筋虚血(90分間)後の心筋内NO、H202濃度の評価を行った。 結果:CCD生体顕微鏡を用いて、正常及び糖尿病(1週)モデルで心外膜側微小血管のペーシングによる冠微小血管予備能(血管拡張効果)の比較を行った所、正常群に比べ、糖尿病群では、特に一酸化窒素の作用する100μm以上の小動脈では、明らかに血管拡張反応は明らかに減弱した。それに比べ、過酸化水素に作用する100μm未満の細動脈では、血管拡張反応は、減少したが、半減するまでには、至らなかった。正常群において、安静時ベースラインのデータに比べ、ペーシング後のH202およびNO濃度の増加を認めた。その反応は、糖尿病(1週)群で、明らかに減弱した。同時に冠静脈洞内8-OHdGは、正常群に比べ、糖尿病群では、明らかな酸化ストレスの増加を認めた。心筋虚血後の心筋内NO、H202濃度は、正常群に比べ、糖尿病群で有意な低下を認めた。 結論:糖尿病時には、正常群に比べ、酸化ストレスの増加を認め、血管内皮障害にともなう冠微小血管拡張障害を認め、冠静脈洞内NO、H202濃度の低下も認められた。また、心筋虚血後の心筋内NO、H202濃度は、正常群に比べ、糖尿病群で、血管内皮障害に伴い有意な低下を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
糖尿病モデルにおけるペーシング時の冠微小血管予備能評価および急性心筋虚血後の血管拡張因子のNOとH202、酸化ストレスの指標8-OHdGを計測した。当初、予定していた蛍光顕微鏡およびカテーテル型NOセンサによるNOとH202濃度の計測は、今回購入したマルチプレートリーダーによるELISA法の方が、精度が高いので、ELISA法によって計測を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、糖尿病モデルに加えて急性心筋梗塞を作成し、心筋保護薬としてのアンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)を投与し、血流、アポトーシス、血流調節因子(NOとH202濃度)の評価を行う。ARB投与時の血圧低下に対しては、大動脈結紮による血圧コントロール、虚血時の心室性期外収縮時多発時には、抗不整脈剤(リドカイン)を投与し、心室細動に気をつけながら、実験を進める。
|
Research Products
(13 results)