• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

再生医療のための幹細胞凍害防止保存液

Research Project

Project/Area Number 22300178
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

玄 丞烋  京都大学, 再生医科学研究所, 准教授 (90283655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松村 和明  京都大学, 再生医科学研究所, 研究員 (00432328)
Keywords幹細胞 / 凍害防止保存液 / ε-ポリ-L-リジン(PLL) / カルボキシル化ポリリジン / 氷の再結晶化抑制効果 / iPS細胞 / ガラス化凍結保存
Research Abstract

毒性の高いジメチルスルホキシド(DMSO)に代わる新しい凍害防御剤の開発を試みた。食品添加物として広く使用されているε-ポリ-L-リジン(PLL)のアミノ基を一部無水コハク酸と反応させることにより、両性高分子電解質を合成した。このカルボキシル化ポリリジン(COOH-PLL)は、カルボキシル基の導入率に応じてそれ単体で細胞の凍害防御効果を示すことを明らかにした。これはヒト間葉系幹細胞を含むその他多数の細胞に対しても同様に起こり、DMSOに代わる新規な細胞毒性の低い凍害防御剤として有用であった。この保存剤を用いて間葉系幹細胞などの体制幹細胞は容易に凍結保存可能であったが、霊長類ESやヒトのiPS細胞のコロニーを緩慢凍結法にて凍結することはDMSOなどの通常の凍害防御剤と同様困難であった。
そこで、上記COOH-PLLの氷の再結晶化抑制効果を利用して、ガラス化液のガラス状態の安定化を試みた。まず分化に影響を及ぼすとされるDMSOと発ガン性のあるアセトアミドを使用(DAP213)せず、畜産業界や生殖医療現場で良く用いられているエチレングリコール(EG)とスクロースの組み合わせによりガラス化液を調整した。これは200μLという液量でもガラス化が可能であった。そこにPLL(0.65)を10%添加したものを同時に作成し、既存のDAP213とヒトiPS細胞のガラス化凍結保存について比較検討した。ヒトiPS細胞をガラス化保存し、解凍後のコロニー接着率と培養4日目の細胞数を凍結しなかった系と比較したところ、明らかにDAP213や、EGおよびスクロースのみの系に比べ、PLL(0.65)を添加することで有意に高い値が得られることが確認できた。また、解凍後の培養においてもアルカリフォスファターゼやOct-4、SSEA-4、TRA-1-6などの未分化マーカーの発現も維持していることがわかった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Polyampholytes as cryoprotective agents for mammalian cell cryopreservation.2010

    • Author(s)
      Kazuaki Matsumura
    • Journal Title

      Cell Transplant.

      Volume: 19 Pages: 691-699

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Large scale vitrification for the preservation of human induced pluripotent stem (iPS) cells using carboxylated poly-L-lysine.2010

    • Author(s)
      Kazuaki Matsumura
    • Journal Title

      Low Temperature Medicine

      Volume: 36 Pages: 65-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PS/ES細胞の大規模保存システムの開発2010

    • Author(s)
      松村和明
    • Journal Title

      再生医療

      Volume: 19 Pages: 349-354

  • [Presentation] クライオナノホールコンテナと不凍ポリアミノ酸を用いた低毒性・完全無血清ガラス化保存システムの開発:DMSOとSucrose free、代替に不凍ポリアミノ酸を用いた検討2010

    • Author(s)
      水野仁二
    • Organizer
      第55回日本生殖医学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール(徳島県)
    • Year and Date
      2010-11-11
  • [Presentation] Development of DMSO/Serum-free cryopreservation system for stem cell, iPS Cell, and fertilizes ovum using antifreeze polya mino acid.2010

    • Author(s)
      Suong-Hyu Hyon
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Developmental Biotechnology
    • Place of Presentation
      慶北大学(Daegu, Korea)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-29
  • [Presentation] Novel vitrification of human induced pluripotent stem cells.2010

    • Author(s)
      Suong-Hyu Hyon
    • Organizer
      TERMIS AP 2010 Meeting
    • Place of Presentation
      Sheraton on the Park(Sydney, Australia)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Presentation] クライオナノホールコンテナを用いたDMSOとSucrose freeの低毒性ガラス化保存システムの開発 : 不凍ポリアミノ酸を用いたマウス胚盤胞での有効性と安全性の検証2010

    • Author(s)
      水野仁二
    • Organizer
      第28回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2010-07-28
  • [Presentation] Successful cryopreservation of human mesenchymal stem cells and vitrification of human induced pluripotent stem cells using carboxylated poly-L-lysine2010

    • Author(s)
      Kazuaki Matsumura
    • Organizer
      47th Annual Meeting of the Society for Cryobiology
    • Place of Presentation
      Bristol Marriott Royal Hotel(Bristol, United Kingdom)
    • Year and Date
      2010-07-18
  • [Presentation] Novel low toxic cryoprotective agents as asternatives to DMSO2010

    • Author(s)
      Kazuaki Matsumura
    • Organizer
      The 1st International Congress on Controversies in Cryopreservation of Stem Cells, Reproductive Cells, Tissue and Organs.
    • Place of Presentation
      Palacio de Conglesos (Valencia, Spain)
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/hl/news6/2010/101201_3.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi