2010 Fiscal Year Annual Research Report
ミセル製剤ナノバブルと超音波を併用した新しい超音波がん薬物療法の開発
Project/Area Number |
22300182
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
立花 克郎 福岡大学, 医学部, 教授 (40271605)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LORETO B Feril 福岡大学, 医学部, 講師 (10435109)
遠藤 日富美 福岡大学, 医学部, 講師 (00435108)
|
Keywords | 超音波 / ナノバブル / がん治療 |
Research Abstract |
[研究の目的]本課題は世界に先駆け、リプル注^<TM>:プロスタグランジンE 1 (PGE1)封入ナノ粒子製剤を用い、新しい超音波診断用造影剤の特性を詳しく調べ、その治療応用の可能性を早急に見いだすことである。 [研究実績]実験計画ではリプル注^<TM>の超音波診断用造影剤として音響実験・動物実験で造影効果の検証をおこなう予定であったが、リプルを50%、20%、10%、5%に希釈したサンプルを高回転撹拌機でしても、光学顕微鏡ではバブルは確認することができなかった。同じ濃度のリプルをメラノーマ細胞株(C32)培養液に添付し、その後、GFP遺伝子によるソノポレーション法遺伝子導入実験を行った。コントロールに比べ、明らかな遺伝子導入率の増強は認められんなかった。リポゾーム製剤(日本油脂製)を用いて、上記と同じ高回転の撹拌を使った処理方法では光学顕微鏡で明らかなマイクロバブルが観察でき、コントロール群と比較し、超音波に殺細効果は認められた。また、上記と同じ細胞を使った遺伝子導入実験で有意な差が認められソノポレーション法の手技的な問題点がないことが立証された。今後はリピル注のさらなる細かい設定を決め、高速撹拌中の様子を詳しく観察し、最適は条件設定を行うことが必要と思われる。動物実験ではリプル注の毒性は認められず、細胞にも毒性がないことが確認できた。超音波診断装置を用いてマイクロバブルをはっきり確認することはできなかった。
|