• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

心大血管術後の筋蛋白分解を抑制する電気刺激療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22300186
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山田 純生  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80359752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川部 勤  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20378219)
碓氷 章彦  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30283443)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords電気刺激介入 / 心大血管術後患者 / 実行可能性 / 筋タンパク分解
Research Abstract

本研究は心大血管外科術後患者を対象に、手術直後からの電気刺激(ES)介入の実行可能性と、術後筋タンパク分解に対する抑制効果を非ランダム化比較試験で検討することを目的とした。後者は介入群は名古屋大学医学部附属病院で、対照群は愛知厚生連海南病院にて設け、両群ともに筋タンパク分解の最終代謝産物である尿中3-メチルヒスチジン(3MH)/クレアチニン(Cre)を術後5日間にわたり連続計測した。
【実行可能性】平成23年11月より取り込みを開始し、平成24年11月に介入群68例の調査を終了した。手術翌日よりES介入を60分/回/日、5日/週の頻度で2週間施行した結果、介入群68例の内61例(89.7%)が手術後2週間のES介入を終了。ES施行中に収縮期血圧が20mmHg以上もしくは心拍数が20bpm以上変動した症例は0例であった。ES施行期間中に新規に心房細動を発症した症例は、冠動脈バイパス術後患者26例中7例(26.9%)、弁膜手術後患者22例中4例(18.2%)、大血管・複合手術後患者20例中4例(20.0%)であり、有害事象の発生には問題は認められなかった。
【非ランダム化比較試験】対照群32例と肥満度、炎症性サイトカインでマッチングしたES介入例32例の術後5日間の3MH/Creを比較検討した。その結果、ES介入開始前の手術翌日の3MH/Cre値に対する手術後2~5日目の値の比は、対照群では1.4、2.1、2.4、2.2と経過したのに対し、介入群では1.5、2.0、2.0、1.7と対照群より低値を示した(P<0.05 )筋力は対照群では術前比85%まで低下したが、介入群ではほぼ低下は認められなかった。
【まとめ】ES介入は心大血管外科術直後より安全に実行可能であり、術後筋タンパク分解の抑制ならびに筋力低下予防効果を有するものと思われた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 左室人工補助循環装置装着後患者における手術前からの分岐鎖アミノ酸補給と手術後電気刺激療法による下肢筋力ならびに筋量の改善効果2013

    • Author(s)
      岩津弘太郎, 小林聖典, 河野裕治, 三瓶秀幸, 萩原悠太, 石田慎平, 入谷直樹, 貝沼関志, 六鹿雅登, 碓氷章彦, 山田純生
    • Organizer
      第77回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2013-03-16
  • [Presentation] 心大血管外科手術後早期における電気刺激療法の実施可能性に関する検討2012

    • Author(s)
      岩津弘太郎, 山田純生, 三瓶秀幸, 河野裕治, 萩原悠太, 入谷直樹, 石田慎平, 小林聖典, 貝沼関志, 川部勤, 碓氷章彦
    • Organizer
      第18回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ
    • Year and Date
      2012-07-14
  • [Presentation] 心大血管外科手術後早期における電気刺激療法の実施可能性に関する検討

    • Author(s)
      岩津弘太郎
    • Organizer
      日本理学療法士協会内部障害理学療法研究部会 循環班:循環器理学療法アドバンス
    • Place of Presentation
      聖マリアンナ医科大学附属病院
  • [Presentation] Feasibility of Emerging devise for Electrical Muscle Stimulation immediately after Cardiovascular Surgery.

    • Author(s)
      Iwatsu K
    • Organizer
      2012 Nagoya-Yonsei University Research Exchange Meeting on Health Sciences
    • Place of Presentation
      名古屋大学大幸キャンパス
  • [Presentation] 心大血管術後患者の骨格筋機能は術直後の炎症状態に左右される

    • Author(s)
      山田純生、飯田有輝、岩津浩太郎
    • Organizer
      第40回日本集中治療医学会パネルシンポジウム(招待)
    • Place of Presentation
      松本市文化会館
  • [Presentation] Feasibility Of New Device For Electrical Muscle Stimulation Immediately After Cardiovascular Surgery

    • Author(s)
      Iwatsu K, Iida Y, Sampei H, Kono Y, Hagiwara Y, Ishida S, Iritani N, Kobayashi K, Kainuma M, Kawabe T, Usui A, Yamada S
    • Organizer
      American Thoracic Society International Conference 2013
    • Place of Presentation
      Pennsylvania Convention Center

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi