2010 Fiscal Year Annual Research Report
食事栄養素が導く新規転写因子CREBH活性化と生活習慣病改善の分子機構の解明
Project/Area Number |
22300234
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
中川 嘉 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (80361351)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島野 仁 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20251241)
松坂 賢 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教 (70400679)
石井 清朗 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教 (80419150)
|
Keywords | 遺伝子発現 / 栄養代謝 / 転写因子 / 生活習慣病 / 脂質代謝 |
Research Abstract |
近年、大きな社会問題となっている生活習慣病の原因として、エネルギー代謝関連遺伝子の機能不全が考えられる。長期的な遺伝子発現の異常は、主に転写レベルでの調節に依存しており、転写因子の役割が重要である。肝臓特異的転写因子CREBHは糖・脂質代謝を包括的に制御している可能性が考えられ、CREBHの活性化メカニズムの解明及び下流因子の同定は、新たな生活習慣病の治療戦略を考える上で非常に重要である。CREBHの標的因子としてFGF21が候補に挙がっているが、詳しいメカニズムは明らかとなっていない。本研究では、CREBHの遺伝子発現メカニズムを解明し、CREBHがもたらす糖・脂質代謝改善効果の機序と病態への影響について解析することを目的とした。 CREBHが絶食時に高発現することから、絶食時に機能し、生活習慣病と関連する因子HNF4α、PPARαに着目し、CREBH及びFGF21の発現への影響について検討した。その結果、HNF4αがCREBH及びPPARαの両者の発現を上昇させる最上流因子であること、PPARαがCREBHの発現を上昇させることが明らかとなった。CREBHの標的遺伝子であるFGF21の発現にそれぞれの因子がどう関わっているのかを現在検討している。FGF21は生活習慣病を改善する機能を有することはすでに報告されており、PPARaの活性化剤はすでに脂質異常症の治療薬として使われている。このことからCREBHがFGF21をどう制御するかを明らかにすることで新たな生活習慣病改善の可能性が期待される。
|
Research Products
(2 results)