• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

生物多様性保全に向けての環境教育プログラムの作成-外来生物問題の理解のために-

Research Project

Project/Area Number 22300276
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

高桑 正敏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸員 (80179431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝山 輝男  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 企画普及課長 (20214356)
広谷 浩子  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (10205099)
瀬能 宏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 専門研究員 (80202141)
苅部 治紀  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任学芸員 (50261194)
佐藤 武宏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (30280796)
Keywords外来生物問題 / データベース / 教育プログラム開発 / 環境教育
Research Abstract

国外からの外来生物リストのうち、昆虫について追加・更新し(合計421種)、国外・国内外来昆虫に関する文献についてデータベース化を行う(現在825件)とともに、それらすべての文献またはコピーを「外来生物文庫」に著者名のアルファベット順に収納した。さらに、昆虫に関する事例リストからは、国外を原産地とするものが多いことはもちろん、国内に由来する外来生物がきわめて多いこと、しかも国内外来生物か在来生物(自然分布種)かの判断が、しばしばきわめてむずかしい点が浮き彫りとなった。このため、外来生物の定義を改めて作成し、また分散(偶産;迷チョウ・迷トンボ)についても定義し、外来生物か否かの判別を容易にすることを試みた。さらに、これら定義がアマチュア研究者を含めた昆虫界に理解してもらえるかどうかをいくつかの異なった学会や研究会で講演して確認するとともに、昆虫界に対して外来種問題の普及啓発を試みた。
現地調査等で得られた知見には次のようなものがある.(2例のみ示す)。
1.伊豆諸島にはさまざまな国内外来生物が侵入している。とくに両生類は前年度に引き続き5種の定着を確認し、新たに新島でモリアオガエルが確認された。八丈島や三宅島など人口も多く、物資の流通の盛んな島では外来種が多い一方、人口も少なく物資の流通も少ない御蔵島では、クリやキリなど人が持ち込
2.石川県小松市で2008年に定着が確認されたシタベニハゴロモ(セミ目)は外来種シンジュをホストにしていたが、センダンでの発生を確認した。また、成虫が集中しているアカメガシワも複数見かけたので、ホスト拡大が懸念される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

国内外来生物が予想以上に非常に多く、資料・情報収集がまだ十分でないため。また、国内外来生物か分散個体・個体群とみなすべきかの判断がしばしばかなり難しく、それら定義を含めての検討に時間を取られたため。

Strategy for Future Research Activity

1.国外・国内外来生物のリストの完成度を高め、関連文献の収集をはかること。ただし、植物については種数も多く、また図鑑なども出版されているので、本研究では主要な文献目録の作成にとどめる。
2.外来生物に関する文献またはコピーを利用・閲覧できる「外来生物文庫」の充実に努める。
3.外来生物事例のデータベース化を進めるとともに、それぞれの事例のキーワード化を行う。
4.自然史と生物多様性を念頭に置いて、外来生物とその問題についての一般化著述とデータ整理を行う。
5.外来生物問題に関する教育プログラムの開発を行う。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (11 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本で記録されたイネ科オヒゲシバ属の外来種2012

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      Volume: 41号 Pages: 27-33

  • [Journal Article] 水生昆虫における外来種問題の現状2012

    • Author(s)
      苅部治紀
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 47 Pages: 9-11

  • [Journal Article] 東京湾盤洲干潟におけるイボキサゴの成長について2012

    • Author(s)
      佐藤武宏
    • Journal Title

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      Volume: 41 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 伊豆諸島に帰化したナス科の世界的侵略種ダイオウナスビ(新称)2011

    • Author(s)
      大西亘・勝山輝男
    • Journal Title

      植物研究雑誌

      Volume: 86 Pages: 253-255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 三重県に定着したフェモラータオオモモブトハムシ2011

    • Author(s)
      秋田勝己・乙部宏・鈴木知之・中西元男・高桑正敏
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 485 Pages: 36-43頁

  • [Journal Article] Pseudagrion australasiae Selysを神奈川県で採集-人為的移入の可能性の検討2011

    • Author(s)
      苅部治紀・二橋亮・小田島樹・小田島篤・小田島薫
    • Journal Title

      Tombo

      Volume: 53 Pages: 103-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石垣島で水中撮影されたスズキ属魚類2011

    • Author(s)
      下瀬環・名波敦・瀬能宏
    • Journal Title

      魚類学雑誌

      Volume: 58 Pages: 211-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new species of Rhinogobius Gi11, 1859 (Teleostei : Gobiidae) from the Bonin Islands, Japan2011

    • Author(s)
      Suzuki, T., I-S.Chen, H.Senou
    • Journal Title

      Journal of MarineScience and Technology

      Volume: 19 Pages: 693-701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oryzias sakaizumii, a new ricefish from northern Japan (Teleostei : Adrianichthyidae)2011

    • Author(s)
      Asai, T., H.Senou, K.Hosoya
    • Journal Title

      Ichthyological Exploration of Freshwaters

      Volume: 22 Pages: 289-299

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 要注意外来生物アカボシゴマダラの最新情報2012

    • Author(s)
      高桑正
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      近畿大学農学部
    • Year and Date
      2012-03-28
  • [Presentation] 外来種と偶産種2012

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Organizer
      神奈川昆虫談話会
    • Place of Presentation
      神奈川県立生命の星・地球博物館
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] 小規模止水域における侵略的外来種アメリカザリガニの低密度管理の成功事例と希少水生昆虫に与える効果2012

    • Author(s)
      苅部治紀・西原昇吾・古川大恭・柳研介・諏訪部晶
    • Organizer
      日本生態学会第59回大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学瀬田キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] 地域昆虫相における外来種・偶産種の扱い2012

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Organizer
      三浦半島昆虫研究会
    • Place of Presentation
      逸見青少年の家,横須賀
    • Year and Date
      2012-03-10
  • [Presentation] 外来種とは?偶産種とは何か?2012

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Organizer
      日本チョウ類保全協会
    • Place of Presentation
      神奈川県立生命の星・地球博物館
    • Year and Date
      2012-02-19
  • [Presentation] 日本国内のシジュウカラガン(大型亜種)の分布について2012

    • Author(s)
      加藤ゆき
    • Organizer
      カナダガン調査グループシンポジウム
    • Place of Presentation
      TKP横浜駅西口ビジネスセンター
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] 横浜市でのリュウキュウベニイトトンボの発生状況と駆除のこころみII2011

    • Author(s)
      苅部治紀・佐野真吾・長崎和則・諏訪部晶・梅田孝
    • Organizer
      日本蜻蛉学会
    • Place of Presentation
      大阪市立自然史博物館
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 自然史研究における外来種や偶産種の扱い方は?2011

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Organizer
      千葉県立中央博物館・千葉県昆虫談話会
    • Place of Presentation
      千葉県立中央博物館
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] マイクロサテライト隣接領域の一塩基多型を用いたコイの在来系統の識別2011

    • Author(s)
      馬渕浩司・Hayeun Song・武島弘彦・中井克樹・瀬能宏・西田睦
    • Organizer
      2011年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      弘前大学文京町キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] 南日本集団琉球型のメダカに見られた形態的特異性2011

    • Author(s)
      朝井俊亘・瀬能宏・細谷和海
    • Organizer
      2011年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      弘前大学文京町キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Presentation] 神奈川県丹沢湖で野生化していたカナダガンの捕獲と動物園への収容2011

    • Author(s)
      松本令以・菊池博・東野晃典・葉山久世・石井隆・加藤ゆき
    • Organizer
      第17回日本野生動物医学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2011-09-29
  • [Book] エビ・カニ・ザリガニ淡水甲殻類の保全と生物学(分担執筆)2011

    • Author(s)
      川井唯史・中田和義:編著
    • Total Pages
      470
    • Publisher
      生物研究社
  • [Book] 里山創生~神奈川・横浜の挑戦~(分担執筆)2011

    • Author(s)
      佐土原聡・小池文人・嘉田良平・佐藤裕一編
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      創森社
  • [Remarks]

    • URL

      http://nh.kanagawa-museum.jp/staff/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-06-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi