• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生物多様性保全に向けての環境教育プログラムの作成-外来生物問題の理解のために-

Research Project

Project/Area Number 22300276
Research InstitutionKanagawa Prefectural Museum of Natural History

Principal Investigator

高桑 正敏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 名誉館員 (80179431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広谷 浩子  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (10205099)
勝山 輝男  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 企画普及課長 (20214356)
佐藤 武宏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (30280796)
苅部 治紀  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (50261194)
田口 公則  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70300960)
加藤 ゆき  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70342946)
瀬能 宏  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 専門学芸員 (80202141)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords外来生物 / 国内外来生物 / 電子図鑑 / 外来生物文庫
Research Abstract

前年度に引き続き、国外・国内外来動物に関する文献についてデータベース化を進め、それらの文献またはコピーを「外来生物文庫」に著者名のアルファベット順に収納した。また、魚類では国内外来魚のリストを作成するとともに、その問題点について啓発を図るために日本魚類学会自然保護委員会編として「国内外来魚問題の現状と課題」の刊行を予定している。さらに昆虫分野では、外来生物と分散の自然史上の違いについて、学会や研究会などで講演するとともに、昆虫商業雑誌上で総説を連載するなど、国外・国内外来種問題についての普及啓発を試みた。雑誌類における公表論文も多数に上っている。
また、本研究の最終目的である外来生物の教育普及プログラム作成を行った。具体的には、電子図鑑である「外来生物図鑑」を作成し、今なぜ外来種が問題となっているかを総説するとともに、哺乳類、鳥類、魚類、昆虫、両生類、爬虫類、その他の動物、植物ごとに国外・国内外来種を紹介した。この電子図鑑は大人・教員向けページと子ども向けページの2本立てとし、それぞれの種について導入に関する情報、特徴に関する情報、外来種問題に関する情報に分けて解説し、より深い知識を得るための文献一覧も示した。さらに付録として用語解説や各種資料も加えた。本図鑑は神奈川県立生命の星・地球博物館のホームページ上に掲載を予定しており、インターネットを通じて自由に利用することができる。
以上によって本研究の目的が達成できたと考えている。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 東京都内で発生した国内外来種リュウキュウツヤハナムグリ2013

    • Author(s)
      香月剛太・岸本年郎・高桑正敏・太田祐司・萩原洋平・掛下尚一郎
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 504 Pages: 36-40

  • [Journal Article] ツユクサ属の外来種2013

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      Flora Kanagawa

      Volume: 75 Pages: 896-900

  • [Journal Article] 日本の昆虫における外来種問題(4)分布情報と地域の目録作成をめぐって2013

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 503号 Pages: 31-37

  • [Journal Article] 静岡県麻機遊水地で発見された日本新産帰化植物アサハタヤガミスゲ(新称)2013

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学)

      Volume: 42号 Pages: 7-12

  • [Journal Article] 外来種カナダガン有害捕獲までの諸問題2012

    • Author(s)
      石井隆・葉山久世・加藤ゆき
    • Journal Title

      BINOS日本野鳥の会神奈川支部研究年報

      Volume: 19 Pages: 49-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の昆虫における外来種問題(1)中国から持ち込まれたアカボシゴマダラをめぐって2012

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 497号 Pages: 36-40

  • [Journal Article] 日本の昆虫における外来種問題(2)国内外来種問題をめぐって2012

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 499号 Pages: 29-34

  • [Journal Article] 日本の昆虫における外来種問題(3)外来種と偶産種とをめぐって2012

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 501号 Pages: 36-42

  • [Journal Article] アギトアリ関東地方で生息を確認2012

    • Author(s)
      先崎 優・寺山 守・砂村栄力・久保田敏・高桑正敏
    • Journal Title

      月刊むし

      Volume: 501号 Pages: 13-14

  • [Journal Article] 神奈川県新産のオオハタガヤ2012

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Journal Title

      Flora Kanagawa

      Volume: 74号 Pages: 884-885

  • [Presentation] 昆虫における外来種と偶産種~自然史研究に与える混乱~2012

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Organizer
      水戸昆虫研究会
    • Place of Presentation
      茨城県自然博物館
    • Year and Date
      2012-04-14
  • [Presentation] 外来種とは? 偶産種とは何か?

    • Author(s)
      高桑正敏
    • Organizer
      多摩虫1月例会
    • Place of Presentation
      女性総合センター・アイム,立川
    • Invited
  • [Presentation] Serious impact on the domestic dragonflies by invasive alien species: the case in Japan

    • Author(s)
      苅部治紀
    • Organizer
      International congress of Odonatology, 2012
    • Place of Presentation
      神奈川県立生命の星・地球博物館
  • [Presentation] 南関東で拡散を開始したリュウキュウベニイトトンボについて

    • Author(s)
      苅部治紀
    • Organizer
      日本生態学会第60回大会
    • Place of Presentation
      静岡コンベンションアーツセンター(静岡)
  • [Presentation] ヤガミスゲ節の日本新産帰化植物

    • Author(s)
      勝山輝男
    • Organizer
      第23回すげの会全国大会
    • Place of Presentation
      シティホテルプラザ延岡(延岡)
  • [Presentation] メダカ東韓集団の形態学的特徴

    • Author(s)
      朝井俊亘
    • Organizer
      2012年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      水産大学校キャンパス(下関)
  • [Presentation] 富士山麓におけるシジュウカラガン(大型亜種)の繁殖状況と今後の対策について

    • Author(s)
      加藤ゆき
    • Organizer
      日本鳥学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 外来鳥類の防除計画の事例とその課題

    • Author(s)
      佐藤重穂
    • Organizer
      日本鳥学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Book] カダヤシ科, メダカ科(中坊徹次編、日本産魚類検索:全種の同定. 第三版)2013

    • Author(s)
      瀬能 宏
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      東海大学出版会(秦野)
  • [Book] サンフィッシュ科(日本産魚類検索:全種の同定. 第三版)2013

    • Author(s)
      瀬能 宏
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      東海大学出版会(秦野)
  • [Book] カナダガンの捕獲と擬卵交換. 加藤ゆき編, シジュウカラガン2亜種の分布と野外での適正管理に関する活動-東北地方で越冬するシジュウカラガンと富士山周辺に生息する外来種カナダガン-2013

    • Author(s)
      葉山久世
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      特定非営利活動法人 神奈川県自然保護協会
  • [Book] カナダガンの計測値と標識記録. 加藤ゆき編, シジュウカラガン2亜種の分布と野外での適正管理に関する活動-東北地方で越冬するシジュウカラガンと富士山周辺に生息する外来種カナダガン-2013

    • Author(s)
      加藤ゆき
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      特定非営利活動法人 神奈川県自然保護協会
  • [Book] 外来種が希少トンボに与えた影響(大空の覇者-大トンボ展-展示解説書)2012

    • Author(s)
      苅部治紀
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      神奈川県立生命の星・地球博物館

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi