2014 Fiscal Year Annual Research Report
学習持続性を意識した情報の科学的な理解のコアコンピタンス向け学習プログラムの開発
Project/Area Number |
22300286
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
香山 瑞恵 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
不破 泰 信州大学, 総合情報センター, 教授 (00165507)
久住 憲嗣 九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (10380685)
布施 泉 北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (70271806)
永田 奈央美 静岡産業大学, 情報学部, 講師 (50582293)
萱津 理佳 長野県短期大学, 多文化コミュニケーション学科, 准教授 (70242667)
國宗 永佳 信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (90377648)
飯田 周作 専修大学, ネットワーク情報学部, 教授 (80338590)
山本 樹 尚美学園大学, 芸術情報学部, 講師 (30535266)
小形 真平 信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (10589279)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 情報の科学 / アルゴリズム的思考 / モデリング / 情報の科学的な理解 / 情報の表現 / 情報システム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、情報の科学的な理解促進のための学習プログラムの開発にある。情報の科学に関するコアコンピタンスを整理し、情報産業を担う人材の早期育成も視野に入れた学習プログラムの具体化と運用を図る。情報の科学のコアコンピタンスを「情報の表現」ととらえ、そのミニマムエッセンシャルズを以下の3項目とする。ここでは中学、高校(普通科・専門科)、大学(一般教育・専門教育)、大学院(専門教育)、若手技術者育成といった学習の持続性が強く意識される。1)情報的見方・考え方の根本を成す「対象の抽象化」(手続きとモデル化) : AL、2)システム設計・運用分野で基礎としての「情報システム」(符号化と通信) : IS、3)コンテンツ設計・開発分野の基礎としての「情報デザイン」 : ID。これまでに、以下の研究成果を示してきた。 AL:手続き型の抽象化とモデル型の抽象化用の例題・課題収集、支援ツール開発、実践支援 IS:符号化教材の中学校への展開と、通信の仕組み理解のための教材開発および実践支援 ID:指導手引書および課題事例集の編纂と、指導手引書に基づく実践支援、指導事例の収集 平成26年度は5カ年にわたる研究期間の最終年度である。これまでの研究成果をフォローアップし、教育現場で持続可能な教育プログラムとして位置付くよう支援体制を強固にするよう工夫した。また、前年度に引き続き、研究成果に関する広報を積極的に実施した。特に、学会発表に対しては、国内学会から1件、国際学会からは2件の表彰を受けた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
[Presentation] Quantitative Analysis based Criteria for Evaluating Simple Class Diagrams made by Novices for Conceptual Modeling2014
Author(s)
Kayama, M., Masumoto, K., Ogata, S., Asano, D., Hashimoto, M.,Otani
Organizer
2014 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE2014)
Place of Presentation
Te Papa Tongarewa National Museum of New Zealand, Wellington, New Zealand
Year and Date
2014-12-08 – 2014-12-10
-
-
-