2013 Fiscal Year Annual Research Report
メタバースを利用した日本文化に関する「状況学習」の支援環境に関する総合的研究
Project/Area Number |
22300296
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
稲葉 光行 立命館大学, 政策科学部, 教授 (80309096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細井 浩一 立命館大学, 映像学部, 教授 (00268145)
上村 雅之 立命館大学, 映像学部, 教授 (20388086)
THAWONMAS Ruck 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (50320122)
中村 彰憲 立命館大学, 映像学部, 教授 (70367134)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 状況学習 / 協調学習 / e-Learning / メタバース / 学習科学 / 教育工学 |
Research Abstract |
本プロジェクトでは、メタバース構築のためのインフラとして現在最も普及している米国リンデンラボ社の「セカンドライフ(Second Life、以下SL)」をプラットホームとして、日本の伝統文化を学習するための仮想3次元空間を構築し、またその仮想空間を用いた文化的知識の共有のための状況学習モデルの構築に取り組んでいる。 これまでに、日本の伝統的な建築物(神社の建物・境内、能舞台、五重塔など)や、着物や型紙を展示するバーチャルミュージアムなどをSL内に構築した。また、仮想的な能舞台での仕舞や、神社参拝など伝統的な習慣に関わる身体動作をアバターを介して体験できる仕組みを実装した。これらの研究成果は、主にデジタル人文学や文化情報学領域に関する国内外の学会等において発信してきた。 また本プロジェクトでは、ネットワークゲーム的なユーザインタフェースを持つSLの特徴を活かし、学習におけるゲーム的要素の活用に取り組んできた。その1つは、古参者と新参者が共通のゴールに向かって様々なタスクを達成しながら協調的な遊び(Co-playing)と学びを進めるという学習モデルのデザインとその実験である。また2013年度には、仮想空間内にセンサーを設置し、アバターの位置情報にもとづいてクイズを提示する、日本文化学習のためのシリアスゲームの仕組みも実装した。これらの成果は、主にビデオゲーム研究関連の学会等で紹介してきた。 現在は、これまでの実験で得られた行動・対話ログデータを元に、参加者の行動・会話パタンの分析や、仮想環境を用いた異文化理解・言語学習のモデル作りに取り組んでいる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまで、1)日本文化の学習支援のための仮想3次元環境の構築、2)仮想空間の特長を活かす状況学習モデルのデザイン、3)デザイン実験アプローチによる学習実践とシステムや学習モデルの改善、という3つの目標を設定し活動を進めてきた。 1)では、着物や建築など有形文化財を仮想空間内で展示・鑑賞する環境を構築した。またモーションキャプチャ技術を用いて実際の演者の身体動作を記録し、そのデータを元にバーチャル仕舞を再現した。2013年度は、文部科学省国際化拠点整備事業(Global 30)の一貫で開催されたJapan Education Fair 2013(インド・ニューデリーおよびバンガロール)で上記の環境のデモ展示を行った。日本への留学希望者に本環境を使ってもらった結果、ゲーム的な仕組みで日本語や日本文化を学べる環境は多くの利用者の興味を引き、また大変有益であるというコメントを数多く頂いた。 2)については、仮想空間とゲーム的シナリオが作り出す状況の中で、古参者(日本人学生)と新参者(外国人学生)が共同でタスクをこなすことで学びを進めるという学習モデルの有効性について一定の知見が得られた。また本来は教える側の日本人学生からも「日本文化への理解が深まった」という感想が得られており、本研究の学習モデルは、古参者・新参者共に深い文化理解に至るきっかけを提供する可能性が見えてきた。 3)に関しては、新たにゲームの楽しさや達成感を活かした学習プロセスを実現するため、シリアスゲームの枠組みを用いて、アバターの位置に対応したクイズが提示される日本文化学習ゲーム環境を実装した。またこの仕組みを使って、日本人と外国人参加者が協調学習を行う実験に取り組んだ。その結果、これまで紙資料を参照しながら行っていた学習過程の効率化を図ることができた。また、ネットを介して海外からアクセスする学習者も利用しやすい基盤が整備された。
|
Strategy for Future Research Activity |
2014年度は本研究の最終年度であるため、これまで共同研究を行ってきたハワイや北米に加え、オーストラリアの教育研究機などと協力し、メタバースを用いた多様かつ実践的な日本文化学習や異文化交流の実践を推し進める予定である。そしてそれらの実践の結果を踏まえて、メタバースの特長を生かした文化的知識の共有や異文化理解のための状況学習モデルの精緻化を目指す。今後、継続、あるいは更なる展開を目指す具体的な活動は以下の通りである。 1)国内外の教育研究機関がメタバース上で展開する、言語や文化に関する教育・学習支援の事例についての情報収集と分析を継続する。 2)ハワイ州、北米、オーストラリアを含む環太平洋地区の教育研究機関と協力し、メタバースを介した日本文化学習や、異文化理解の実践に取り組む。 3)文化的知識の共有や異文化理解という視点から、メタバースを介した学習・認知活動、学習者同士のコミュニケーション、アバター動作の履歴などを総合的に分析し、メタバースにおける状況学習環境および学習支援モデルの構築に引き続き取り組む。 4)ジェスチャーや音声による対話デバイスを活用した新しいユーザインタフェースの開発と、若年層や高齢者など多様な利用者を対象とした状況学習の可能性に関する検討・分析に取り組む。
|
Research Products
(51 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Possibilities of narrative visualization: Case studies of lesson-learned-oriented archiving for natural disaster2013
Author(s)
Nameda, A., Wakabayashi, K., Nakatsuma, T., Hatano, T., Saito, S., Inaba, M., and Sato, T.
-
Journal Title
Conference Abstracts of Digital Humanities 2013
Volume: -
Pages: 322-326
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-