2012 Fiscal Year Annual Research Report
全国地質Sr同位体比マッピング-古代における”もの”の移動の解明に向けて-
Project/Area Number |
22300308
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
南 雅代 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 准教授 (90324392)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
淺原 良浩 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (10281065)
太田 充恒 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究員 (30356638)
山本 鋼志 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70183689)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ストロンチウム同位体比 / 地球化学図 / 河川堆積物 / 考古遺物 |
Research Abstract |
(1) 全国版地質ストロンチウム(Sr)同位体比マップの作成: 高低複雑なSr同位体比を示す中部地方に対し、高い試料採取密度での河川堆積物のSr同位体分析を行った。これまで未測定であった隠岐および瀬戸内海の島の河川堆積物の元素分析、ならびに河川堆積物のPb同位体分析の基礎実験も行った。 (2) 河川堆積物と同地域に生育する動植物のSr同位体比の関係解明: 河川堆積物のSr同位体比と流域の母岩、土壌、水のSr同位体比との関係を、いくつかの流域地質が異なる河川堆積物に対し、粒径毎に詳細に調べた。その結果、粒径180μm以下の細粒分画は流域母岩のSr同位体比とほぼ一致し、本研究で作成中の全国版地質Sr同位体比マップは、地表面の地質のSr同位体比分布を示すマップとして有用であることが確認された。一方、植物のSr同位体比は土壌や河川堆積物の交換性Sr(酢酸アンモニウム溶液で抽出されるSr)のSr同位体比と一致するが、全(バルク)SrのSr同位体比とは異なる場合があり、特に、Sr同位体比が高い地域でこの傾向が顕著であることがわかった。 (3) 考古遺物中の微量Sr同位体比測定: 四国の蔵本遺跡から出土する動植物のSr同位体分析を行う前に、遺跡周辺の現生植物ならびに水のSr同位体比測定を行い、地質Sr同位体比マップとの比較を行った。 その他、四国・紀伊半島のSr同位体比分布を元素濃度分布および地質の流域解析データを含めて総合的に解釈した論文を「Geochemical Journal」に、本研究の方法論をエルサルバドルの遺跡出土人骨に適用した論文を「考古学と自然科学」に公表した。また、秋吉石灰岩地域を例として石灰岩岩体が地球化学図へ与える影響が低い原因を明らかにした結果を「地質調査研究報告」へ投稿した。韓国の地質の同位体組成の結果を「Chemie der Erde」に報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1) 今年度は分析に必要な消耗品に経費がかかり、昨年度のように技術補佐員を雇用できなかったため、予定していた中部地方の河川堆積物試料の分析を年度中に全て終えることができなかったが、あと1ヶ月ほどで分析が終了できる目処であり、全国版地質Sr同位体比マップ完成に向けて、おおむね順調に進展したと言える。また、これまで元素濃度地球化学図で空白になっている地域から試料採取を行い、元素濃度分析まで終了することができた。今後の展開が期待できる河川堆積物のPb同位体比測定に関する基礎実験も行った。 (2) 全国版地質Sr同位体比マップを作成するために用いる試料として、粒径180μm以下の河川堆積物が適切であることが確認できたことにより、本研究課題の基盤が固まったと言える。また、植物のSr同位体比は土壌や河川堆積物の交換性SrのSr同位体比と一致し、バルクSrのSr同位体比とは異なる場合があることを全国レベルで明らかにできた意義は大きい。交換性SrとバルクSrのSr同位体比が異なる傾向は、高いSr同位体比を示す地域に顕著であり、今後、鉱物の水との反応過程を考慮して、この点について明らかにしていく必要がある。以上のように、基礎固めと今後の方針が定まったという点を踏まえると、計画以上に進展したと言える。 (3) 四国の蔵本遺跡から出土遺物を入手することができず、計画していた考古遺物中の微量Sr同位体比測定を進めることはできなかったが、現生植物ならびに水のSr同位体比測定を行うことができ、今後、議論を展開する上で基礎となるデータを揃えることができた。 以上、今年度は、これまでに得られた結果を論文にしていくことにも力を入れ、研究成果の一部を論文として公表できたという点で評価できる。また、研究を進めるにつれ、解決していくべき問題点がはっきりとし、次年度への展開の方向性が明らかになった点も評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1) 中部地方の河川堆積物のSr同位体比測定を早急に終え、西日本の地質Sr同位体比マップを仕上げる。東日本については、フォッサマグマ域の河川堆積物のSr同位体比測定数を増やすととともに、これまで未測定の地域のSr同位体比測定を進める。今年度中に全国版地質Sr同位体比マップの完成を目指し、論文に公表する。さらに、すでに論文化した四国・紀伊半島以外の各地方の詳細なSr同位体比分布については、元素濃度分布および地質の流域解析データを含めて総合的に解釈した論文をとりまとめる。 (2) 今年度までの研究により、粒径180μm以下の河川堆積物が流域母岩のSr同位体比を反映しており、地質の平均Sr同位体比を示す指標として有効であることが明らかになった一方、植物のSr同位体比は、土壌や河川堆積物の交換性SrのSr同位体比と一致し、流域地質によっては、バルクSrのSr同位体比とは異なる場合があることがわかった。次年度は、河川堆積物の粒度、構成鉱物と、交換性SrとバルクSrのSr同位体比の関係を詳細に調べ、それぞれの分画中のSrを規定しているものを明らかにする。この結果に基づき、河川堆積物のバルクSrのSr同位体比を用いて作成された全国版地質Sr同位体比マップを、古代人やものの移動に関する研究の基礎データベースとして用いるための方策を探る。以上の結果を、それぞれ論文にとりまとめる。 (3) 考古遺物中の微量Sr同位体比測定: 今年度までに得られた地質Sr同位体比マップ、ならびに土壌、水、現生植物のSr同位体比をもとに、遺跡出土遺物のSr同位体分析を行い、本研究課題で作成した全国版地質Sr同位体比マップを用いたものの移動の解明が、遺跡出土遺物にどの程度適用可能かどうかを調べる。 (4) 今後の本研究課題の展開のため、河川堆積物のPb同位体比マップの有用性をSr同位体比マップと比較しつつ検証する。
|
Research Products
(9 results)
-
-
[Journal Article] Spatial distribution of strontium isotope ratios (87Sr/86Sr) in Shikoku Island and the Kii Peninsula, southwest Japan.2013
Author(s)
Jomori, Y., Minami, M., Ohta, A., Takeuchi, M., Imai, N.
-
Journal Title
Geochemical Journal
Volume: ー
Pages: ー
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Geochemical significance of the Rb-Sr, La-Ce and Sm-Nd isotope systems in A-type rocks with REE tetrad patterns and negative Eu and Ce anomalies: the Cretaceous Muamsa and Weolaksan granites, South Korea.2013
Author(s)
Lee, S.G., Asahara, Y., Tanaka, T., Lee, S.R., Lee, T.J.
-
Journal Title
Chemie der Erde
Volume: ー
Pages: ー
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-