• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

全国地質Sr同位体比マッピング-古代における”もの”の移動の解明に向けて-

Research Project

Project/Area Number 22300308
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

南 雅代  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 准教授 (90324392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺原 良浩  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (10281065)
太田 充恒  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (30356638)
山本 鋼志  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70183689)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
KeywordsSr同位体比 / 河川堆積物 / 地球化学図
Outline of Annual Research Achievements

今年度においては,「全国地質Sr同位体比マッピング」のための以下の基礎・応用研究を行いながら,研究全体の総括を行った。
(1)河川堆積物のSr同位体比が流域母岩のSr同位体比を反映することの確認: ①花崗岩のみの単一地質, ②安山岩・堆積岩・花崗岩等の複雑地質,③石灰岩地質,の異なる3地質流域において,河川堆積物のSr同位体比が流域母岩のSr同位体比を反映しているかどうかを,流域母岩のSr同位体比,母岩の物理的・化学的風化による元素組成・鉱物組成の変化を抑えつつ詳細に調べた。その結果, 180μmの粒径分画のSr同位体比が,石灰岩流域地質の場合を除いてSr同位体比の代表値として適切であることを明らかにした。①②は国際誌に投稿し,③は追加の分析を行って,論文にまとめた。
(2)河川堆積物のSr同位体比と動植物のSr同位体比の関係の解明: 実際に農作物の産地判別や,人の移住の情報をSr同位体比を用いて行うためには,河川堆積物のSr同位体比と動植物のSr同位体比の関係を明らかにしておく必要がある。そこで,イネを対象例とし,土壌あるいは河川堆積物中のSrが動植物にどのように取り込まれているかを調べた。その結果,酢酸アンモニア溶液で抽出される交換性Sr成分のSr同位体比が,動植物のSr同位体比に反映されることが明らかになった。以上をまとめて国際誌に論文を投稿した。
(3)全国版地質Sr同位体比マップの公表: 全国版地質Sr同位体比マップを完成させ,ArcGISによる流域地質解析に基づいて河川堆積物のSr同位体比の詳細な解析を行った。この全国版地質Sr同位体比マップは,近日中に公表予定である。
(4)砕屑物中のSr同位体比を用いた物質輸送の研究: 本研究において,河川堆積物のSr同位体比は,流域地質をよく反映しており,物質輸送の指標として有効であることが改めて明らかになった。このSr同位体指標を用いて,国内外のいくつかの地域で実際に応用研究を行った。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 粒径別河川堆積物の元素濃度およびSr同位体比2015

    • Author(s)
      城森由佳・南 雅代・鈴木和博
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      Volume: 16 Pages: 114-119

  • [Journal Article] エルサルバドル共和国ヌエバ・エスペランサ遺跡から出土した粗製土器付着白色物質ならびに土壌の化学分析2015

    • Author(s)
      南 雅代・市川 彰・八木宏明
    • Journal Title

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書

      Volume: 16 Pages: 156-161

  • [Journal Article] Distribution and transport processes of lithogenic material from the Amur River revealed by the Sr and Nd isotope ratios of sediments from the Sea of Okhotsk2014

    • Author(s)
      Yasuda, T., Asahara, Y., Ichikawa, R., Nakatsuka, M., Minami, H., Nagao, S.
    • Journal Title

      Progress in Oceanography

      Volume: 16 Pages: 155-167

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.pocean.2014.04.015

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 花崗岩起源河川堆積物の粒径別元素濃度およびSr同位体比2015

    • Author(s)
      城森由佳・南 雅代・鈴木和博
    • Organizer
      第27回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋)
    • Year and Date
      2015-01-28
  • [Presentation] エルサルバドル共和国ヌエバ・エスペランサ遺跡から出土した粗製土器付着白色物質の化学分析2015

    • Author(s)
      南 雅代・市川 彰・八木宏明
    • Organizer
      第27回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋)
    • Year and Date
      2015-01-27 – 2015-01-28
  • [Presentation] Terrestrial and marine geochemical mapping project in Japan2015

    • Author(s)
      Ohta, A.
    • Organizer
      The International Workshop on KamLAND Geoscience
    • Place of Presentation
      東京プリンスホテル(東京)
    • Year and Date
      2015-01-15 – 2015-01-16
    • Invited
  • [Presentation] 西南日本内帯東部因美併入岩類の花崗岩類のSr, Nd同位体組成2014

    • Author(s)
      佐藤 桂・亀井淳志・南雅代・淺原良浩・加藤丈典
    • Organizer
      日本鉱物科学会2014年年会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本)
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] 花崗岩起源河川堆積物の粒径別Sr同位体比2014

    • Author(s)
      城森由佳・南 雅代・鈴木和博
    • Organizer
      日本地球化学会第61回年会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山)
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] 愛知県豊田市の里山からキツネが消えた日2014

    • Author(s)
      南 雅代・鈴木和博・中村俊夫・池田晃子
    • Organizer
      日本地球化学会第61回年会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山)
    • Year and Date
      2014-09-18
  • [Presentation] 西南日本内帯・東部因美併入岩類の記載岩石学的・地球化学的研究2014

    • Author(s)
      佐藤 桂・亀井淳志・南雅代・淺原良浩・加藤丈典
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜会議センター(横浜)
    • Year and Date
      2014-05-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi