• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

南極・グリーンランド氷床コアを用いた過去13万年間のメタン循環の解明

Research Project

Project/Area Number 22310003
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中澤 高清  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30108451)

Keywordsメタン / 氷床コア / 濃度 / 同位体比 / 循環 / 氷期 / 間氷期 / 大気輸送モデル
Research Abstract

本研究は、深層氷床コアを用いて過去13万年の大気中CH_4濃度を復元し、大気モデルやCH_4の同位体比を基に自然起源CH_4の循環の観点からその変動を解釈する事を目的としている。今年度の研究実績の概要は以下の通りである。
1.南極ドームふじ深層氷床コアを管理している国立極地研究所氷床コア委員会に申請し、本研究に必要なコアの配分を受けた。また、配分されたコアのカッティング作業を行い、仙台市内の極低温冷凍庫に輸送・保存した。グリーンランドNEEMコアについては配分されたコアの一部を日本へ輸送した。グリーンランドNGRIPコアについては管理リストを作成した。
2.氷床コア空気のCH_4濃度と同位体比の分析を効率化するために、空気抽出装置のコア融解部を新たに追加作製した。また、分析に必要なコア試料量を減ずるために、濃度分析装置の試料導入部のデッドボリュームを小さくし、ガスクロマトグラフの試料ループを真空タイトにして負圧状態でも使用可能とした。さらに、同位体分析に必要な試料空気を減らすために、分析装置のCH_4濃縮部の高効率化、酸化炉での不純物の除去および熱分解炉でのCH_4起源の水素のセラミック配管外への漏洩防止などの改良を行った。実際に少量の実大気とフィルン空気を分析し、所期の精度が達成されている事を確認した。
3.南極で採取した幾つかの氷床コアについて実際に空気抽出、抽出空気のCH_4濃度および同位体測定を試み、氷期・間氷期のCH_4濃度と同位体比を復元できる事を確認した。また、フィルン上部での重力分離効果を補正するために必要であるN_2の同位体比の高精度測定も可能にした。
4.氷床コア分析から得られた濃度と同位体のデータからCH_4放出量を推定するために、全球を北半球中高緯度、熱帯、南半球中高緯度の3つのボックスに分けた大気モデルの開発に着手した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 南北両極域における大気中の温室効果気体と関連気体の変動2011

    • Author(s)
      森本真司, 他
    • Journal Title

      南極資料

      Volume: 55(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of natural and anthropogenic CH_4 sources on variations of atmospheric CH_4 over western Siberia identified by its carbon and hydrogen stable isotopes2010

    • Author(s)
      T.Umezawa, et al
    • Organizer
      2010 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco、米国
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] Interannual variations of the atmospheric methane concentration and its stable isotopes observed at Ny Alesund, Svalbard and Churchill, Canada2010

    • Author(s)
      S.Morimoto, et al
    • Organizer
      2nd International Symposium on Arctic Research
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-12-08
  • [Presentation] 極域における温室効果気体の観測2010

    • Author(s)
      青木周司,森本真司,橋田元,菅原敏,八代尚,石戸谷重之,梅澤拓,山内恭,中澤高清
    • Organizer
      第1回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      立川
    • Year and Date
      2010-12-02
  • [Presentation] 西シベリア上空での大気メタンの炭素・水素安定同位体比観測:大気中メタン濃度変動への地表放出源の影響評価2010

    • Author(s)
      梅澤拓, 他
    • Organizer
      第16回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      八王子
    • Year and Date
      2010-11-18
  • [Presentation] Timing and duration of the last four interglacial periods2010

    • Author(s)
      K.Kawamura, et al
    • Organizer
      3rd workshop of PAGES working group on past interglacial climates (PIGS)
    • Place of Presentation
      New York、米国
    • Year and Date
      2010-10-21
  • [Presentation] ドームふじ深層氷床コアから求められた過去72万年間の大気成分の変動2010

    • Author(s)
      青木周司, 他
    • Organizer
      日本雪氷学会平成22年度秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2010-09-27
  • [Presentation] Greenhouse gases, nitrogen, oxygen and noble gas variations over glacial-interglacial cycles2010

    • Author(s)
      K.Kawamura, et al
    • Organizer
      10th International Conference on Paleocenography
    • Place of Presentation
      La Jolla、米国
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Presentation] Millennial-scale climatic changes during the last seven glacial periods : perspective from the Dome Fuji ice core records2010

    • Author(s)
      K.Kawamura, et al
    • Organizer
      PAGES Regional Workshop
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2010-06-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi