• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

中国沿岸から日本海への物質輸送過程解明に向けた東シナ海・黄海表層流変動の理解

Research Project

Project/Area Number 22310009
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

森本 昭彦  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 准教授 (80301323)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝川 哲太郎  独立行政法人水産大学校, 海洋生産管理学科, 講師 (10371741)
Keywords潮汐モデル / 衛星データ / 海洋観測
Research Abstract

本研究の中で開発する潮汐・潮流同化モデルと、そのモデルの計算値により潮汐成分を補正した衛星海面高度データの精度検証のため、5月中旬から7月中旬に東シナ海陸棚上の2点に水位計と流速計を設置し観測を実施した。観測海域は底曳き網漁が盛んな海域なため、2010年度に購入した海底設置架台に測器を搭載し観測を実施した。設置時に機器の不具合で小さなトラブルがあり、さらに回収時に切り離し装置の不具合により1台は回収、もう1台は2012年度に回収することとなった。回収できた係留系については欠測のない水位、流速データを取得でき、設置点での8分潮の潮汐と潮流の調和定数を算出できた。
潮汐・潮流モデルに関しては、2010年度に構築した非同化モデルの改良を行い、験潮所データの同化実験を行った。大きな改良点としては、計算領域を2010年度より広くすることで東シナ海陸棚上への開境界の影響を減少させたことと、境界条件および各種パラメータを調整することにより韓国西岸の潮汐振幅が非常に大きい海域の再現性を向上できたことである。また、中国、韓国の験潮所データをモデルに同化したことで特に中国東岸の再現性を向上させることに成功した。
衛星高度計データ解析としては、現状最も精度がよいとされる数値モデル結果により潮汐補正を行い、この衛星高度計データと漂流ブイデータから東シナ海の平均流速場を計算し、さらにその平均流速場と衛星高度計データとを組み合わせ1995年から2007年までの月平均海面流速場データセットを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定していた東シナ海での2台の水位計、流速計の係留は成功したが機器のトラブルにより1台を回収できなく観測データ取得においては計画よりやや遅れている。しかし、潮汐潮流モデルの開発、衛星高度計データ解析は概ね予定通り実行できている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き潮汐・潮流同化モデルの開発を進め当初目的とした精度で潮汐を再現できるモデルにする。さらに、モデルに同化するデータの精度検証、観測データとの比較によりデータ同化手法の検討を行い、潮汐および潮流の再現精度を向上させる。
本研究で構築したモデルの出力を使い衛星高度計の潮汐補正を行い、東シナ海陸棚上の表層流変動、特に季節変動を明らかにする。
今年度回収できなかった海底設置式流速計を夏に予定されている航海で回収する。今回トラブルを起こした船上から信号を送るシステムの修理、動作確認を綿密に行い確実に機器を回収できるように準備を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Spatial and Temporal Variation of a Cyclonic Eddy Detected Downstream of the Tsushima Islands in November 20072011

    • Author(s)
      滝川哲太郎
    • Journal Title

      Estuaries and Coasts

      Volume: 34 Pages: 775-784

    • DOI

      10.1007/s12237-011-9395-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 黒潮の非蛇行離岸流路期における相模湾の50-70日周期の流速変動2011

    • Author(s)
      高橋大介
    • Journal Title

      海の研究

      Volume: 20 Pages: 59-83

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tsushima warm current paths in the southwestern part of the Japan/East Sea

    • Author(s)
      伊藤雅
    • Organizer
      The 16th PAMS Meeting
    • Place of Presentation
      台湾
  • [Presentation] Intrusion of low temperature water mass into the Taiwan Strait associated with typhoon passage

    • Author(s)
      森本昭彦
    • Organizer
      8th Japan-Korea workshop on Ocean Color Remote Sensing
    • Place of Presentation
      韓国
  • [Presentation] Possibility for prediction of Giant Jellyfish distribution in the Yellow and East China Seas using satellite data

    • Author(s)
      森本昭彦
    • Organizer
      第8回日中韓大型クラゲ国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      中国
  • [Presentation] 見島周辺海域の海面高度変動について

    • Author(s)
      伊藤雅
    • Organizer
      2011年度日本海洋学会秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] 台風通過に伴う台湾北東陸棚上での低水温域の発生

    • Author(s)
      森本昭彦
    • Organizer
      2012年度 日本海洋学会春季大会,
    • Place of Presentation
      筑波

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi