• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

人的ネットワークからみた環境保全型産業・地域の成立要因

Research Project

Project/Area Number 22310032
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

八巻 一成  独立行政法人森林総合研究所, 北海道支所, グループ長 (80353895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤崎 浩幸  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (30209035)
林 雅秀  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (30353816)
金澤 悠介  立教大学, 社会情報教育研究センター, 助教 (60572196)
茅野 恒秀  岩手県立大学, 総合政策学部, 講師 (70583540)
比屋根 哲  岩手大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90218743)
柴崎 茂光  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (90345190)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords人的ネットワーク / 山村 / 持続的発展 / 社会ネットワーク分析 / 葛巻
Research Abstract

過疎にあえぐ多くの山村地域では、地域の生き残りをかけてさまざまな努力が行われている。しかし、その取り組みを成功に導くのは容易なことではない。葛巻町は、岩手県東部を南北に連なる北上山地に位置する過疎自治体であり、地域資源を有効に活用しながら山村の持続的発展を進めている地域として全国的に知られている。そこで、葛巻町の地域づくりにおいて、人的ネットワークがどのような役割を果たしているのかについて分析を行った。
本研究では,社会ネットワーク分析を用いて検討を行った。分析に用いたデータは、葛巻町の地域開発の取り組みに関わった関係者を対象に、2011~2011年にかけて調査を行い収集した。そして、得られたデータを用いて社会ネットワーク分析を行い、取り組みに寄与した人的ネットワーク構造の把握を行った。
葛巻町ではこれまで酪農の振興やワインの製造を手掛け、「ミルクとワインのまち」としての地域づくりを進めてきた。また、森林組合による地域森林資源の有効利用、風力発電施設の建設を含む自然エネルギー普及の取り組みなど、地域の資源を活用した地域開発を積極的に進めてきている。このような活発な地域開発は、地域関係者による密接な連携、協力体制によって進められてきたと考えられる。そこで、社会ネットワーク分析によって現在の関係者のネットワークを把握した結果、現町長を中心として第三セクター、森林組合の関係者の間に密なネットワークが存在していることが明らかとなった。また、前町長の任期中のネットワークについても同様に把握したところ、現在と同様に町長を中心とする密なネットワークが見られることが明らかとなった。以上のことから、町長を中心とする中心性の高いネットワークとともに、第三セクターや森林組合との間に強い結束型のネットワークが存在しており、これが葛巻町における地域づくりに大きく貢献していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 世界自然遺産のマネジメントシステムの改善にむけて2012

    • Author(s)
      柴崎茂光
    • Journal Title

      森林技術

      Volume: No.641 Pages: 8-12

  • [Journal Article] 観光と農山漁村の活性化-青森県観光における東日本大震災の影響および被災地域の観光産業への期待を通じて-2012

    • Author(s)
      藤崎浩幸
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 31(1) Pages: 33-36

  • [Journal Article] 農山村集落の活動の展開におけるソーシャル・キャピタルの作用―岩手県西和賀町S集落住民の社会ネットワークと活動の検証―2012

    • Author(s)
      高橋正也、比屋根哲、林雅秀
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 31(2) Pages: 174-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 農家レストラン経営状況と地域への経済効果に関する事例分析2012

    • Author(s)
      齋藤朱未、藤崎浩幸、広田純一
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 31(論文特集号) Pages: 213-218

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 青森県における農産物オーナー制度の実態と展開2012

    • Author(s)
      藤崎浩幸、中山愛理、齋藤朱未
    • Organizer
      平成24年度農業農村工学会東北支部第55回研究発表会
    • Place of Presentation
      秋田ビューホテル(秋田県秋田市)
    • Year and Date
      20121025-20121025
  • [Presentation] Does prisoner's dilemma game reflect the realityof commons?: a quantitative analysis of Japanese commons (Iriai) in 19722012

    • Author(s)
      Kanazawa Y.
    • Organizer
      Fifth US-Japan Joint Conference on Mathematical Sociology
    • Place of Presentation
      コロラドコンベンションセンター(アメリカ・デンバー)
    • Year and Date
      20120806-20120806
  • [Presentation] Role of social network in rural development: case of Kuzumaki town, Japan2012

    • Author(s)
      Yamaki K.
    • Organizer
      XIII World Congress of Rural Sociology
    • Place of Presentation
      リスボン大学(ポルトガル・リスボン)
    • Year and Date
      20120730-20120804
  • [Presentation] 山村の持続的発展と人的ネットワーク:岩手県葛巻町の事例2012

    • Author(s)
      八巻一成・比屋根哲・藤崎浩幸・柴崎茂光・林雅秀・茅野恒秀・金澤悠介・高橋正也・齋藤朱未・辻竜平
    • Organizer
      第45回環境社会学会
    • Place of Presentation
      サンルーラル大潟(秋田県大潟村)
    • Year and Date
      20120602-20120603
  • [Book] 「辺境」からはじまる――東京/東北論2012

    • Author(s)
      茅野恒秀
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi