• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高密度、高配向、長尺カーボンナノチューブファイバーの開発とその特質を活かした応用

Research Project

Project/Area Number 22310074
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

唐 捷  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (80354158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 泰造  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (60343852)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsナノ機能材料 / カーボンナノチューブ / グラフェン / 複合材料
Research Abstract

カーボンナノチューブは電気化学活性な表面積が大きく、優れた伝導性・力学性とあわせてナノスケール電極材料としての期待が大きく、エネルギー貯蔵に用いられるスーパーキャパシタデバイスの電極材料として魅力的である。カーボンナノチューブとグラフェンの三次元集積化構造とその表面特性を利用する電極材料を創製し、CNT特性をこれらデバイス・材料に発現させることを目的とする。
今年度の実績として、まず、化学法で、枚数が少ない、比容量が高いグラフェンの合成に成功した。また、低コストで実用化に適するグラフェンの化学法の作製条件を検討した。そのあと、カーボンナノチューブ/グラフェン複合材料について、三次元ナノ構造を設計し、キャパシター電極材料に適する形態・表面構造の作製に検討した。カーボンナノチューブをスペーサとして、高密度にグラフェン積層に挿入し、3次元的にネットワーク化したカーボンナノチューブ/グラフェン複合薄膜シートの作製に成功し、グラフェンについては、カーボンナノチューブシート内に平行に積層配列させるのに適するグラフェンシートを創製した。電気化学特性の電気容量が85%向上した。さらにカーボンナノチューブ・グラフェン・ナノPANIポリマーの3次元構造による電極材料の高エネルギー密度化に成功した。このようなナノ電極構造の創製により、高エネルギー密度のナノスーパーキャパシターを開発した。そして、グラフェン/カーボンナノチューブ複合材料のセンサーへの応用も試みた。グラフェン/カーボンナノチューブ複合化し、さらにCo3O4、CuOのナノセラミックスとの複合化によって、尿酸、ドーパミン、グルコースの選択的センシングにおいて、高い感度と安定性を示すだけでなく、安価に製造することが可能であり、新規高性能バイオセンサーの開発を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

カーボンナノチューブ・グラフェン・PANIポリマーの三次元集積化構造とその表面特性を利用するによる電極材料の高エネルギー密度化に成功し、優れた物理化学特性が得られた。

Strategy for Future Research Activity

今後、カーボンナノチューブ・グラフェン・ナノ活性物質の三次元集積化構造を検討し、大容量化電極材料の創製を目指す。また、ナノセンサーの作製・評価も進める。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results) Patent(Industrial Property Rights) (5 results)

  • [Journal Article] Polyaniline Modified Graphene and Nanotube Composite Electrode for Asymmetric Supercapacitors of High Energy Density2013

    • Author(s)
      Qian Cheng, Jie Tang,Norio Shinya, Lu-Chang Qin
    • Journal Title

      Journal of Power Sources

      Volume: 5 Pages: 17271-17277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グラフェンスーパーキャパシター2013

    • Author(s)
      唐 捷、新谷紀雄、
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: Vol.34/Number 6 Pages: 2352~2356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Graphene Supercapacitor2012

    • Author(s)
      J.Tang and N.Shinya
    • Journal Title

      MATERIALS INTEGRATION

      Volume: Vol.25/Number 11 Pages: 46~50

  • [Journal Article] 新炭素素材を用いた蓄電装置 -グラフェンナノ構造電極と高速充放電キャパシタの大容量化2012

    • Author(s)
      J.Tang
    • Journal Title

      FC Report(日本ファインセラミックス協会機関誌)

      Volume: Vol.30/Number 3 Pages: 104~107

  • [Journal Article] グラフェン複合電極とキャパシタの大容量化 / グラフェン複合電極とキャパシタの大容量化2012

    • Author(s)
      J.Tang and LC-Qin
    • Journal Title

      グラフェンが拓く材料の新領域

      Volume: Vol.6章/Number 2節 Pages: 1~9

  • [Presentation] Graphene and Carbon Nnaotube Composite Structures2013

    • Author(s)
      J.Tang
    • Organizer
      2013 TMS Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Atonio, Texas, USA
    • Year and Date
      20130303-20130307
    • Invited
  • [Presentation] グラフェンスーパーキャパシターの大容量化2013

    • Author(s)
      唐 捷
    • Organizer
      平成25年度第1回研究会、キャパシタ技術委員会
    • Place of Presentation
      関西大学100周年記念会館、大阪、日本
    • Year and Date
      20130115-20130115
    • Invited
  • [Presentation] グラフェンスーパーキャパシターの大容量化2012

    • Author(s)
      唐 捷
    • Organizer
      ナノファイバー学会第3回年次大会
    • Place of Presentation
      東北大学金属材料研究所,仙台,日本
    • Year and Date
      20121012-20121012
    • Invited
  • [Presentation] グラフェンナノ構造電極とスーパーキャパシタの大容量化2012

    • Author(s)
      J.Tang
    • Organizer
      次世代キャパシタ/蓄電池向け 炭素材料の最前線セミナー
    • Place of Presentation
      JA共済ビルカンファレンスホール,東京
    • Year and Date
      20120827-20120827
    • Invited
  • [Presentation] ナノ構造電極の開発と高速充放電キャパシタの大容量化2012

    • Author(s)
      J.Tang
    • Organizer
      R&D支援センター
    • Place of Presentation
      江東区産業会館,東京
    • Year and Date
      20120627-20120627
    • Invited
  • [Presentation] キャパシタの世界を学びましょう / キャパシタの世界を学びましょう2012

    • Author(s)
      J.Tang
    • Organizer
      半導体産業新聞セミナー
    • Place of Presentation
      明神会館,東京
    • Year and Date
      20120607-20120607
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 剥離グラフェン膜の製造方法2013

    • Inventor(s)
      藤田淳一、村上勝久、唐捷
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-47318
    • Filing Date
      2013-03-08
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ナノ精度のポリピロール超薄膜で均一に被覆されているカーボンナノチューブ2013

    • Inventor(s)
      マーチンプメラ、シンシェンペン、唐捷、一ノ瀬泉
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許登録第5224434号
    • Filing Date
      2013-03-22
    • Acquisition Date
      2013-03-22
  • [Patent(Industrial Property Rights)] グラフェン電極フィルム、その製造方法及びグラフェンキャパシター2012

    • Inventor(s)
      唐捷、張菲菲、新谷紀雄、秦禄昌
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-194833
    • Filing Date
      2012-09-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 部分還元グラフェン階層体-連結体、その製造方法、その含有粉末及びフィルム2012

    • Inventor(s)
      唐捷、張菲菲、新谷紀雄、秦禄昌
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-194792
    • Filing Date
      2012-09-05
  • [Patent(Industrial Property Rights)] グラフェン超薄片、その作製装置・作製方法、グラフェン超薄片キャパシター及びそのキャパシター作製方法2012

    • Inventor(s)
      唐捷、程騫、新谷紀雄、秦禄昌
    • Industrial Property Rights Holder
      物質・材料研究機構
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-234271
    • Filing Date
      2012-10-24

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi