• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

地域との協働と空間モデルによる淡水生態系衰退の複合影響要因と適応策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22310143
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鷲谷 いづみ  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (40191738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 潤  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任助教 (30420227)
西原 昇吾  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 特任研究員 (90569625)
Keywords淡水魚類 / 二枚貝 / 共生関係 / 複合影響 / 協働 / 侵略的外来種 / 水生生物 / 氾濫原ハビタット
Research Abstract

(1)北海道朱太川水系において、黒松内町および漁業関係者と協力して取得した、ヤマメに寄生する二枚貝であるカワシンジュガイ(絶滅危惧II類)の分布データを解析した結果、本水系では順調に個体群の更新が行われていることと、分布の規定要因として、DO、砂の割合、流速が正に有意な効果をもつことが示された。また、本種の各個体群の繁殖ポテンシャルの大きさには、上流側の河川長、上流側の河川の分岐点の数、河床の安定性が正に有意な効果を持つことが示された。
(2)生物多様性の高いため池が残存する岩手県久保川流域において、生物多様性の高い110の池でもんどり型トラップ550個を設置し、地域と協働で4月~12月の毎週の排除が実施された結果、ウシガエル幼生22607頭、成体1039頭、新成体3332頭が捕獲された。一方、ゲンゴロウ、ガムシなどの中~大型の水生昆虫や在来カエル類(トウキョウダルマガエル、ツチガエル)の池あたりの確認個体数は前年の数倍以上に増加した。胃内容からはゲンゴロウなどの様々な水生生物が確認され、水生生物に及ぼす影響が示唆された。
(3)北海道朱太川水系の魚類相について、氾濫原湿地を含む多様なハビタットにおいて、網羅的に調査したところ、通し回遊魚の存在量が有意に多く、止水環境を利用する魚類の存在量は有意に少ないことが明らかになった。これは、当該水系において流程方向の連結性が健全に保たれている一方で、河川との連結性をもつ小規模な水域が含まれる氾濫原湿地が大規模に喪失していることを反映していると推察された。これらの小規模な水域の種多様性には、その面積と水深が正に有意な効果を持つことが示された。また、以上の結果を踏まえて、協働参加型調査に向けた魚類相図鑑を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

魚類と二枚貝との関係について、予定通り野外調査・データ解析を実施した。また、侵略的外来種の駆除実験とその効果の検証について、地域と連携し、予定通り駆除・調査を実施した。さらに、連続性のある氾濫原ハビタットの再生に向けて、協働参加型調査に利用するための魚類図鑑を作成した。本図鑑を用いて聞き取り調査を実施して有用性が確認できたため、来年度は本図鑑を用いて協働参加型調査を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

カワシンジュガイのメタ個体群構造と水系ネットワークとの関係について、当初予定していた遺伝解析の実施が難しくなったため、代替の手法として、個体群生態学的手法を用いて解析する。そのため、ネットワーク構造に関係する宿主(ヤマメ)の分散過程の詳細な検討とカワシンジュガイの繁殖成功に関する要因を調査する。また、地域との協働により、ウシガエル駆除および生き物調査を継続し、数年間の効果を検討する予定である。さらに、期間内に連続性のある氾濫原ハビタットの再生・回復実験に資する事業の実施が難しい見通しとなったため、将来の実施に向けてモニタリング手法を検討する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2012 2011

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Potential impacts of non-native channel catfish on commercially important species in a Japanese lake, as inferred from long-term monitoring data2011

    • Author(s)
      Matsuzaki SS, N. Takamura, K. Arayama, A. Tominaga, J. Iwasaki and I. Washitani
    • Journal Title

      Aquatic Conservation : Marine and Freshwater Ecosystems

      Volume: 21 Pages: 348-358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of connectivity, habitat quality and invasive species on egg and larval distributions and local abundance of crucian carp in Japanese agricultural landscapes2011

    • Author(s)
      Matsuzaki, S.S., A. Terui, K. Kodama, M. Tada, T. Yoshida and I. Washitani
    • Journal Title

      Biological Conservation

      Volume: 144 Pages: 2081-2097

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モニタリングデータと生態的特性から探る福井県三方湖流域の純淡水魚類相の変化とその要因2011

    • Author(s)
      松崎慎一郎、児玉晃治、照井 慧、武島弘彦、佐藤専寿、富永 修、前田英章、多田雅充、鷲谷いづみ、吉田丈人
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 16 Pages: 205-212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道朱太川系におけるカワシンジュガイ個体群の現況と局所密度に影響する要因2011

    • Author(s)
      照井慧、宮崎祐介、松﨑慎一郎、鷲谷いづみ
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 16 Pages: 149-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道朱太川系における魚類相とその保全生態学的評価2011

    • Author(s)
      宮崎祐介、照井慧、久保優、畑井信男、高橋興世、斎藤均、鷲谷いづみ
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 16 Pages: 213-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Factors affecting the local occurrence of the near-threatened bitterling (Tanakia lanceolata) in agricultural canal networks : strong attachment to its potential host mussels2011

    • Author(s)
      Terui A, Matsuzaki SS, Kodama K, Tada M, Washitani I
    • Journal Title

      Hydrobiologia

      Volume: 675 Pages: 19-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facilitation of a Native Pest of Rice, Stenotus rubrovittatus (Hemiptera : Miridae), by the Non-Native Lolium multiflorum (Cyperales : Poaceae) in an Agricultural Landscape2011

    • Author(s)
      Yoshioka, A., M.Takada, I.Washitani
    • Journal Title

      Environmental Entomology

      Volume: 40 Pages: 1027-1035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple spatial scale factors affecting mirid bug abundance and damage level in organic rice paddies2011

    • Author(s)
      Takada, M., A.Yoshioka, S.Takagi, S.Iwabuchi, I.Washitan
    • Journal Title

      Biological Control

      Volume: 60 Pages: 169-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市民による礫質河原に侵入した外来植物対策の評価-栃木県鬼怒川における事例2011

    • Author(s)
      一瀬克久・石井潤・鷲谷いづみ
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 16 Pages: 221-229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福井県三方五湖-早瀬川水系におけるニホンウナギAnguilla japonicaの生息状況の歴史的変遷について2011

    • Author(s)
      小島秀彰・海部健三・横内一樹・須藤竜介・吉田丈人・塚本勝巳・鷲谷いづみ
    • Journal Title

      動物考古学

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生物多様性と生態系サービスの損失を加速するTPP2011

    • Author(s)
      鷲谷いづみ
    • Journal Title

      農文協ブックレット

      Volume: 2 Pages: 122-126

  • [Journal Article] なぜ種の多様性をまもらなければならないのか2011

    • Author(s)
      鷲谷いづみ
    • Journal Title

      山と渓谷

      Volume: 6月号 Pages: 89-90

  • [Journal Article] 生物多様性と豊かな労働2011

    • Author(s)
      鷲谷いづみ
    • Journal Title

      労働の科学

      Volume: 66 Pages: 3-7

  • [Journal Article] 自然の回復と再生の視点から2011

    • Author(s)
      鷲谷いづみ
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 12月号 Pages: 79-81

  • [Presentation] 生物多様性の高いため池群に侵入した侵略的外来種ウシガエルの排除が水生生物に及ぼす効果2012

    • Author(s)
      西原昇吾、佐藤良平、須田真一、千坂嵃峰・鷲谷いづみ
    • Organizer
      第59回日本生態学会
    • Place of Presentation
      大津(滋賀県)
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] Estimation of abundance of the invasive alien plant Solidago altissima in moist tall grassland using hyperspectral imagery2012

    • Author(s)
      Ishii J, Washitani I
    • Organizer
      The Fifth Scientific Congress of East Asian Federation of Ecological Societies
    • Place of Presentation
      Otsu, Shiga Pref.
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] Spatial evaluation of a life-stage structured metapopulation of endangered freshwater pearl mussel in dendritic network2012

    • Author(s)
      Terui A., Miyazaki Y., Yoshioka A., Kaifu K., Matsuzaki SS, Washitani I
    • Organizer
      The Fifth Scientific Congress of East Asian Federation of Ecological Societies
    • Place of Presentation
      Otsu, Shiga Pref.
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] Evaluation of temporal lentic fish habitats in Shubuto River floodplains, Hokkaido, northern Japan2012

    • Author(s)
      Miyazaki, Y., Terui, A., Yoshioka, A., Washitani, I.
    • Organizer
      The Fifth Scientific Congress of East Asian Federation of Ecological Societies
    • Place of Presentation
      Otsu, Shiga Pref.
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] 小規模な止水域における侵略的外来種アメリカザリガニの個体数管理が絶滅のおそれのある水生昆虫に与える効果2012

    • Author(s)
      苅部治紀・西原昇吾・古川大恭・柳研介・諏訪部晶
    • Organizer
      第59回日本生態学会
    • Place of Presentation
      大津(滋賀県)
    • Year and Date
      2012-03-19
  • [Presentation] Factors affecting the local occurrence of the near-threatened bitterling (Tanakia lanceolata) : strong attachment to its potential host mussels-22011

    • Author(s)
      Terui, A., Matsuzaki, S.S., Kodama, K., Tada, M., Washitani, I.
    • Organizer
      5th International Congress for Conservation Biology
    • Place of Presentation
      Auckland, New Zealand
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] 朱太川の河川敷の一時的止水域を利用する魚類の分布と保全生態学的評価2011

    • Author(s)
      宮崎佑介・照井慧・吉岡明良・鷲谷いづみ
    • Organizer
      第33回魚類系統研究会
    • Place of Presentation
      苫小牧(北海道)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] 朱太川(北海道南西部)の氾濫原の水たまりにおける淡水魚類の空間分布2011

    • Author(s)
      宮崎佑介・照井慧・吉岡明良・鷲谷いづみ
    • Organizer
      2011年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      弘前(青森県)
    • Year and Date
      2011-09-30
  • [Book] アメリカザリガニによる生態系への影響とその駆除手法『エビ・カニ・ザリガニ淡水甲殻類の保全と生物学』(川井唯史・中田和義(編))2011

    • Author(s)
      苅部治紀・西原昇吾
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      生物研究社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi