• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

地域との協働と空間モデルによる淡水生態系衰退の複合影響要因と適応策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22310143
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鷲谷 いづみ  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40191738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 潤  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (30420227)
西原 昇吾  東京大学, 農学生命科学研究科, 研究員 (90569625)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords淡水魚類 / 二枚貝 / 複合影響 / 侵略的外来種 / 氾濫原ハビタット
Research Abstract

(1)北海道朱太川水系において、ヤマメによるカワシンジュガイのグロキジウム幼生の分散パターンを把握するため、ヤマメの標識再捕獲調査(流呈方向の分散パターンの把握)および定置網調査(支流への分散パターンの把握)を行った。その結果、グロキジウム幼生がヤマメへ寄生している間、ヤマメは上流方向へ偏った分散を行っていること、さらにヤマメはより水温の低い支流へ頻繁に分散していることが明らかとなった。また、カワシンジュガイの繁殖成功に関するデータを取得し、現在解析中である。
(2)岩手県久保川流域では、生物多様性の高い120の池でトラップ550個を設置し、地域と協働で4月~12月の毎週の排除が実施された。その結果、ウシガエル幼生12207頭、成体♂266頭、成体♀211頭、新成体2660頭、卵塊1個が捕獲された。中でも、保全上重要な水生生物が残存し侵入の最前線となる地域で集中的に排除を実施した結果、個体群の大幅な縮小がみられた。福井県三方湖流域でも、トラップ22個を毎週2回ずつ用いた排除を開始し、新成体と成体あわせて340頭を排除した。
(3)博物館標本および魚類相図鑑を用いた聞き取り調査から、過去の朱太川水系の魚類相の再構築を試みたところ、氾濫原湿地の減少にともなう止水性魚類の生息量が急減あるいは個体群絶滅が支持される結果が得られた。魚類像図鑑は聞き取り調査および黒松内町の3つの小中学校の総合学習に活用され、魚類相図鑑を用いたモニタリング手法の可能性が確認された。また、朱太川水系の一時的水域における魚類群集の解析結果から、その魚類相はネスト構造を示し、下流域の面積が大きく水深の深い水域で種多様性が高いことが明らかとなった。また、カワヤツメ、スナヤツメ、シマウキゴリの3種が一時的水域の指標種として抽出された。以上の結果に基づき、朱太川水系の魚類相の保全・再生の方法について整理した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

魚類と二枚貝との関係について、予定通り野外調査・データ解析を実施した。また、侵略的外来種の駆除実験とその効果の検証について、地域と連携し、予定通り駆除・調査を実施した。さらに、連続性のある氾濫原ハビタットの再生に向けて、魚類図鑑を用いた環境学習会および聞き取り調査を実施し、魚類図鑑を用いたモニタリングの可能性を確認した。また、この調査結果とこれまでの魚類相の調査データの解析結果を元に、朱太川水系の魚類相の保全・再生方法について整理した。

Strategy for Future Research Activity

カワシンジュガイのメタ個体群構造と水系ネットワークとの関係ついて、これまで取得した分布・環境データをもとに、空間生態モデルの高度化を図るとともに、4年間の研究成果にもとづき保全指針をまとめる。また、地域との協働により継続してきたウシガエル駆除および生き物調査データの解析結果をもとに、地域との協働による外来種駆除の指針をまとめ、具体的な提案を行う。さらに、地域との協働による氾濫原ハビタット再生に向けた指針をまとめる。

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 博物館標本と聞き取り調査によって朱太川水系の過去の魚類相を再構築する試み2012

    • Author(s)
      宮崎佑介、吉岡明良、鷲谷いづみ
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 17 Pages: 235-244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 野外実験による水生動物群集解析と保全への適用2012

    • Author(s)
      西原昇吾
    • Journal Title

      日本生態学会誌

      Volume: 62 Pages: 179-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウシガエルの排除により在来の水生昆虫やカエルが増加2012

    • Author(s)
      西原昇吾
    • Journal Title

      自然保護

      Volume: 529 Pages: 16

  • [Journal Article] Regeneration of native vascular plants facilitated by Ischaemum aristatum var. glaucum tussocks: an experimental demonstration2012

    • Author(s)
      Wang Z
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 27 Pages: 239-244

    • DOI

      10.1007/s11284-011-0897-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Use of multiple habitat types with asymmetric dispersal affects patch occupancy of the damselfly Indolestes peregrinus in a fragmented landscape2012

    • Author(s)
      Kadoya T
    • Journal Title

      Basic and Applied Ecology

      Volume: 13 Pages: 178-187

    • DOI

      10.1016/j.baae.2012.02.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ため池のイトトンボの分布に影響する間接要因としてのコイ2012

    • Author(s)
      関崎悠一郎
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 17 Pages: 25-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 渡良瀬遊水地における過去の掘削履歴が絶滅危惧植物の現分布に及ぼす影響と影響評価地図2012

    • Author(s)
      小幡智子
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 17 Pages: 221-233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福井県三方湖周辺の水路・小河川における在来沈水植物の分布に対する外来生物の影響2012

    • Author(s)
      久保優
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 17 Pages: 165-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生物多様性保全の視点から震災復興を考える2012

    • Author(s)
      鷲谷いづみ
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 11月号 Pages: 36-37

  • [Journal Article] 生物多様性保全と震災復興2012

    • Author(s)
      鷲谷いづみ
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 42 Pages: 21-26

  • [Journal Article] 水生昆虫の現状と外来種問題2012

    • Author(s)
      西原昇吾
    • Journal Title

      チョウの舞う自然

      Volume: 15 Pages: 8-11

  • [Journal Article] 「生物多様性まつり」を黒松内町で開催2012

    • Author(s)
      西原昇吾
    • Journal Title

      農家の友

      Volume: 11月号 Pages: 96-99

  • [Presentation] 人工衛星ALOSを用いた北限域のブナ林のモニタリング手法の開発2013

    • Author(s)
      石井潤
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡(静岡県)
    • Year and Date
      20130307-20130307
  • [Presentation] ヤマメによるカワシンジュガイ幼生の分散:上流側への偏りと支流への移動2013

    • Author(s)
      照井慧
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡(静岡県)
    • Year and Date
      20130307-20130307
  • [Presentation] 博物館標本と聞き取り調査によって朱太川水系の過去の魚類相を再構築する試み2013

    • Author(s)
      宮崎佑介
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡(静岡県)
    • Year and Date
      20130307-20130307
  • [Presentation] 生物多様性の高いため池群に侵入した侵略的外来種ウシガエル個体群に対する排除の効果2013

    • Author(s)
      西原昇吾
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡(静岡県)
    • Year and Date
      20130307-20130307
  • [Presentation] 侵略的外来種ウシガエルRana catesbeianaが在来大型水生甲虫に与える影響2013

    • Author(s)
      西山裕
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡(静岡県)
    • Year and Date
      20130306-20130306
  • [Presentation] 聞き取り・博物館標本・文献調査によって近過去の朱太川水系の魚類相を再構築する試み2012

    • Author(s)
      宮崎佑介
    • Organizer
      第34回魚類系統研究会
    • Place of Presentation
      函館(北海道)
    • Year and Date
      20121201-20121201
  • [Presentation] 博物館標本と聞き取り調査によって朱太川水系における過去の魚類相を再構築する試み2012

    • Author(s)
      宮崎佑介
    • Organizer
      第45回日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      下関(山口県)
    • Year and Date
      20120923-20120923
  • [Presentation] A metapopulation of Margaritifera laevis consisting of heterotypical subpopulations connected by opposite directional dispersals2012

    • Author(s)
      Terui A, Miyazaki Y, Yoshioka A, Kaifu K, Matsuzaki SS, Washitani I
    • Organizer
      Society for Freshwater Science
    • Place of Presentation
      Kentucky, US
    • Year and Date
      2012-05-22
  • [Book] 震災後の自然とどうつきあうか(叢書震災と社会)2012

    • Author(s)
      鷲谷いづみ
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 自然再生と持続可能性の観点から「大災害」を考える 『森林環境2012』2012

    • Author(s)
      鷲谷いづみ
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      (財)森林文化協会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi