• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ミクロ環境史の復元手法による北極圏における温暖化の先住民社会への影響分析

Research Project

Project/Area Number 22310148
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (00305400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 誠  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
渡邉 学  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙利用ミッション本部, 主任研究員 (10371147)
久保田 亮  立教女学院短期大学, 英語科, 講師 (80466515)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords北極圏 / アイスジャム洪水 / 先住民 / リモートセンシング / 河川工学 / 在来知 / 気候変動
Research Abstract

今年度は人類学的フィールドワークによるデータ収集を行うとともに、人類学調査結果と衛星画像分析の組み合わせを本格的におこなった。具体的には、 #1.アラスカおよびカナダ極北圏における人類学調査を本格的に行い、シベリアとの比較可能なデータの収集。特にカナダ・ユーコン準州における先住社会の事例研究において展開があった。洪水の事例報告があり、春の雪融け洪水の実態と、先住民カスカの人々の対応を明らかにした。この中でカスカの人々にとっての洪水が、定住化や気候変動に伴い、比較的最近になって対応を迫られるようになった現象であることが指摘され、一方で伝統的な野外生活の知識や技術を使いながら対応している様子が示された。さらにユーコン先住民の5つの言語グループにおける水に纏わる語彙の分析をすることで、雪や氷に関する多様な表現がある一方洪水を示す単語は単独ではないなど、先住民の水に関する認識を明かすための指標となることが示唆された。#2. シベリアのサハ人社会における春季洪水にたいする在来知に関わる論文を執筆と補足的調査については在来知と環境適応について論文を執筆した。また9月に現地調査を実施し川の中州利用についての民族誌情報を収集した。#3.現地新聞記事の情報を報告としてまとめると共に、春洪水の進捗状況を衛星画像分析と対比する事で、洪水の特徴を人類学・リモートセンシング・河川工学の学際的分析結果として国際学会で発表した。について分析。#4. 土木計画学分野は、河川の凍結と融解についての物理的メカニズムを北極圏での調査にどのように応用できるか検討し、国内河川の事例でモデル化に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度まですすんできた学際的な洪水と地域社会への影響については着々とその成果が刊行された。とくに学際的分析は、2013年1月15日に東京・科学未来館でおこなわれた第三回国際北極研究シンポジウムにおいて、高倉を筆頭に共同研究メンバーの吉川泰弘、渡邉学ほかの共著として、「Ice movement in the Lena River and the typology of spring flooding: An interpretation of local sources integrated with satellite imagery using a multidisciplinary approach」で報告された。これによって近年のレナ川のアイスジャム洪水における流氷の動態と洪水の相関関係、および氾濫原の地域社会による土地利用と洪水の影響を解明することができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は最終年度にむけて、まだ十分成果がでていないアラスカ先住民社会の事例について明らかにすると共に、北米とシベリアを比較し検討することを試みる。またこれまで研究協力者として調査にかかわってもらったカナダの事例がシベリアと対比できることが明らかになりつつあるので、この点についても補足調査を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アイスジャム洪水は災害なのか?レナ川中流域のサハ人社会における河川氷に関する在来知と適応の特質2013

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Journal Title

      東北アジア研究

      Volume: 17 Pages: 109-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PiSAR-L2 observation of agricultural area damaged by seawater during the Great East Japan Earthquake in 20112013

    • Author(s)
      Manabu Watanabe
    • Journal Title

      Proceedings of Asia-Pasific Remote Sensing

      Volume: 8528 Pages: 8528141-8528146

  • [Journal Article] 新聞ヤクーチア紙(2005-2009年)からみた春期レナ川水系洪水情報2013

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Journal Title

      平成24年度FR4研究プロジェクト報告 温暖化するシベリアの自然と人

      Volume: - Pages: 104-116

  • [Journal Article] 低密度寒冷地域としてのシベリア:文理連携研究の意義2013

    • Author(s)
      奥村誠
    • Journal Title

      平成24年度FR4研究プロジェクト報告 温暖化するシベリアの自然と人

      Volume: - Pages: 117-121

  • [Journal Article] The local conceptualization of river ice thawing and the spring flood of Lena River under the global warming2012

    • Author(s)
      Hiroki Takakura
    • Journal Title

      Proceedings of 1st International Conference Global Warming and the Human-Nature dimention in Siberia

      Volume: - Pages: 68-70

  • [Journal Article] 氷の上の道路交通2012

    • Author(s)
      奥村誠
    • Journal Title

      極寒のシベリアに生きる-トナカイと氷と先住民: 高倉浩樹編著(分担),新泉社

      Volume: - Pages: 173-193

  • [Presentation] Ice movement in the Lena River and the typology of spring flooding: An interpretation of local sources integrated with satellite imagery using a multidisciplinary approach2013

    • Author(s)
      H. Takakura
    • Organizer
      The 3rd international symposium of Arctic Research
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
    • Year and Date
      20130115-20130115
  • [Presentation] PALSARフルポーラリメトリによる極域洪水原因の推定2012

    • Author(s)
      渡邉学
    • Organizer
      第 53 回 (平成 24 年度秋季) リモートセンシング学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20121118-20121118
  • [Presentation] アラスカ先住民による漁撈活動と気候変動の関係:ユーコン=クスコクウィムデルタの事例検討2012

    • Author(s)
      久保田亮
    • Organizer
      第27回北方民族文化シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道立北方民族博物館
    • Year and Date
      20121015-20121015
    • Invited
  • [Book] 極寒のシベリアに生きる―トナカイと氷と先住民2012

    • Author(s)
      高倉浩樹
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      新泉社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi