• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

啓蒙期以後のドイツ・フランスから現代アメリカに至る、哲学・教育・大学の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22320001
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

西山 雄二  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (30466817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 渉  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (20314411)
宮崎 裕助  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40509444)
大河内 泰樹  一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (80513374)
藤田 尚志  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (80552207)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords哲学 / 教育 / 大学 / 哲学教育 / 啓蒙
Research Abstract

本研究では、フランス、アメリカ、ドイツにおいて、啓蒙思想の源流から教育思想や大学の制度論が浮かび上がって来る歴史的・哲学的な文脈を明らかにした。近代の端緒とポスト・モダンという相反するようにみえる二つの時代において、哲学、教育、大学をめぐる問いが総合的に考察された。その成果は、論集『人文学と制度』として2013年3月に未來社より刊行された。人文学の専門的価値のみならず、その公共的価値を再確認するために、人文学の命脈を保ってきた諸制度をめぐる歴史的背景や社会的状況、その理念や原理が考察された。論集に盛り込まれているのは、西洋的人間主義が変容するなかで存続する人文学の核心の規定、ポストモダン的状況における「古典」の意義、大学と在野という二項対立的な現場性の考察、大学と技術主義の影響関係、人文学の研究教育制度の歴史的考察などである。
ワークショップ「哲学と大学」が二回開催され、過去の哲学者たちが大学の全体像や教育の理念、学問の可能性をいかに構想したのかについて考察が深められた。また、西山のドキュメンタリー映画「哲学への権利」の上映・討論会を軸として、積極的に国際交流が積み重ねられてきた(国内23回、海外13回)。香港、韓国、ドイツ、イギリス、アメリカ、イスラエル、台湾などでの討論会において、各地の研究者と充実した討論がおこなわれた。そして、国際会議への参加を通じて、各国の研究者との持続的な学術交流が確立されてきた。パリ・ユネスコでの「学校における機会の平等」、イギリスでの「フクシマ以後の人文学」、イスラエルでの「人文学の未来」、ドイツでの「哲学の制度」、九州産業大学での「制度と運動」、などである。西山がディレクターを務めるパリ・国際哲学コレージュでは、セミナー「哲学の(非)理性的建築物としての大学」が定期的に実施され、ゲスト発表者を交えて哲学的大学論が展開されていた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] La gratuite de la philosophie, l'egalite des intelligences2012

    • Author(s)
      西山雄二
    • Journal Title

      Diotime

      Volume: 53 Pages: 250-261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 再び『大学の孤独と自由』の方へ――潮木守一『フンボルト理念の終焉?』に寄せて2012

    • Author(s)
      西山雄二
    • Journal Title

      研究プロジェクト「キリスト教大学の学問体系論」研究報告論集

      Volume: 2 Pages: 25-32

  • [Journal Article] University with Conditions. Reading Derrida's University without Condition2012

    • Author(s)
      藤田尚志
    • Journal Title

      The Southern Journal of Philosophy (University of Memphis)

      Volume: 50-2 Pages: 250-272

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The crisis of the Humanities in contemporary Japan2012

    • Author(s)
      西山雄二
    • Organizer
      The Formation of the Humanities and the Order of Academic Disciplines
    • Place of Presentation
      The Van-Leer Jerusalem Institute (Israel)
    • Year and Date
      20120909-20120912
    • Invited
  • [Presentation] 映画「哲学への権利」上映・討論会

    • Author(s)
      西山雄二
    • Organizer
      台湾哲学会年次大会
    • Place of Presentation
      国立台湾大学
    • Invited
  • [Book] 人文学と制度2013

    • Author(s)
      西山雄二
    • Total Pages
      422
    • Publisher
      未來社
  • [Book] 大学と学問の再編成に向けて2013

    • Author(s)
      西山雄二
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      行路社
  • [Book] Logik und Realitat. Wie systematisch ist Hegels System2012

    • Author(s)
      大河内泰樹
    • Total Pages
      169-180
    • Publisher
      Wilhelm Fink Verlag
  • [Book] Bergson2012

    • Author(s)
      藤田尚志
    • Total Pages
      514
    • Publisher
      Cerf
  • [Book] 世界の感覚と生の気分2012

    • Author(s)
      宮﨑裕助
    • Total Pages
      290
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Remarks] 哲学への権利

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/nishiyama/pg116.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi