2013 Fiscal Year Annual Research Report
ヴィクラマシーラ寺院の学僧の著作群における密教思想の位置づけに関する総合的研究
Project/Area Number |
22320014
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
久間 泰賢 三重大学, 人文学部, 准教授 (60324498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加納 和雄 高野山大学, 文学部, 准教授 (00509523)
桜井 宗信 東北大学, 文学研究科, 教授 (30292171)
宮崎 泉 京都大学, 文学研究科, 准教授 (40314166)
苫米地 等流 一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
望月 海慧 身延山大学, 仏教学部, 教授 (70319094)
種村 隆元 大正大学, 付置研究所, 研究員 (90401158)
倉西 憲一 大正大学, 付置研究所, 研究員 (90573709)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 後期インド仏教 / ヴィクラマシーラ寺院 / 密教 / 顕教 |
Research Abstract |
<本研究の目的>2010年度業績報告に記載。 <今年度の主な作業状況>加納は、『宝性論』をめぐるヴィクラマシーラ寺院の諸学僧の見解をまとめた論文を提出するとともに、アバヤーカラグプタの『牟尼意趣荘厳』の梵文校訂の一部を刊行した。また、いわゆる「六賢門」についての最初期の記述が、ヴィクラマシーラ寺院ではなくブダガヤの金剛法座に関わる点を明らかにした。倉西は、ラトナラクシタの『パドミニー』第13章前半部を校訂した。桜井はヴァーギーシュヴァラキールティの著作の一部の奥書を採取した。また、「アティーシャ流アシュク」に関する文献資料と伝承状況を調査し、11月の国内研究会で発表した。さらに、この成果も含め、チベット密教の死者儀礼の一端についての論文を公表した。種村は、引き続きアバヤーカラグプタの実践論における伝統的大乗仏教と密教の関係を探った。また、従来の研究の総括と今後の展開のため、アバヤーカラグプタとラトナラクシタ両者の実践論の類似・相違も検討し、前者の実践論のインド密教における位置づけを図った。苫米地は、バヴィヤキールティ作『灯作明再註』の内容を検討し、インド後期密教の瞑想実践と仏教認識論の関わりを調査した。また、データベースの取りまとめと、ハンブルク大学のデータベースプロジェクト(ITLR: "Indo-Tibetan Lexical Resource")との連携も進めた。宮崎は、より広い文脈も視野に入れつつ、アティシャが『ナヤトラヤプラディーパ』を典拠として密教を最上位に位置づけているという従来の理解を再確認した。望月は、アティシャに帰せられる密教文献のうち、『根本過犯』の注釈書を調査し、彼の伝承する密教文献の一側面を明らかにした。久間は、研究会などの取りまとめと、ITLRとの連携方法の検討を進めた。 <学会・海外出張・研究会など>第6回国内研究会(11月28日)と第7回国内研究会(3月23日~24日)を開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)