• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

19世紀ローマにおける外国人芸術家の活動と交流に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 22320033
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

佐藤 直樹  東京芸術大学, 美術学部・芸術学科, 准教授 (60260006)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大屋 美那  国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (40342943)
渡辺 晋輔  国立西洋美術館, 学芸課, 主任研究員 (50332143)
Keywords西洋美術史 / 近代史 / 芸術家の交流 / 風景画 / データベース / 19世紀 / ローマ / イタリア:ドイツ:フランス:デンマーク:イギリス
Research Abstract

本年度は、各担当者が該当国の芸術家のデータベースの構築と調査旅行で収集した資料を中心に研究を進めることができた。各人のコンピュータにおいて作品画像と作品データを入力した後、研究代表者の「ファイルメーカー・サーバー」に各データベースを集約、各端末でそれを閲覧するところまで行えるようになった。
研究代表者の佐藤は、ローマで活躍したドイツの画家についてナザレ派以外の1800-20年代を中心に421点の画像を集めた。とりわけラインハルトやコッホがローマで作り上げた風景のイメージは、後のナザレ派にどのような影響を与えていたかを知る指標となる。またこの2人と外国人芸術家との交流も調査できた。研究分担者の大屋は、ローマのフランス・アカデミーでの彫刻家の活動を把握することに努め、131件のデータを作成した。渡辺は、イタリアのアカデミーとドイツのナザレ派の関係を軸に177件のデータを収集し、イタリアの画家とナザレ派が共同で壁画を制作した例に注目した。連携研究者の山口は、イギリスのターナーやイーストレイクを中心に90点の画像を入力した。またバーン=ジョーンズのローマ滞在を調査するため、ロンドンで4点のスケッチブックを調査し、ここからミケランジェロの影響を確認することができた意義は大きい。研究協力者の小針は、フランスの風景画家300点のデータを入力した。なかでも、コローが1825-28年における最初のイタリア滞在でドイツ人エルンスト・フリースとの交流に焦点を合わせている。コローとドイツ人画家とのつながりは不明瞭なままであるが、今後は、コローの作風の完成にドイツ人画家が果たした役割を明らかにしていく予定である。萬屋は、デンマーク人を中心に265点のデータを入力した。デンマークの芸術家、特に彫刻家トーヴァルスンとドイツ人コミュニティーの関係、また風景画家エガスベアのローマ滞在期の作品に関し手研究を進めることができた。
来年度は、以上のデータベースを相互に閲覧することにより、作品相互の具体的な影響関係に基づいた芸術家の交流が明らかにされるであろう。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 総論:「宗教・肖像・自然」からみたデューラー受容2011

    • Author(s)
      佐藤直樹
    • Journal Title

      言語文化

      Volume: 28 Pages: 4-24

  • [Journal Article] ヴィクトリア朝のMedievalismとJapanisme-ロセッティ兄弟の浮世絵コレクションを事例として2011

    • Author(s)
      山口惠里子
    • Journal Title

      論叢 現代語・現代文化

      Volume: 6 Pages: 40-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランク・ブラングィン、美術館のデザインと壁面装飾2010

    • Author(s)
      大屋美那
    • Journal Title

      ジャポニスム研究

      Volume: 30 Pages: 83-87

  • [Journal Article] ローマにおけるファルネーゼ家の美術パトロネージ2010

    • Author(s)
      渡辺晋輔
    • Journal Title

      ナポリ・宮廷と美 カポディモンテ美術館展-ルネサンスからバロックまで

      Volume: 展覧会カタログ Pages: 24-29

  • [Presentation] ヴィクトリア朝英国におけるJapanismeとMedievalism-明治日本のラファエル前派受容と"Japan for Japanese"運動との関連から2010

    • Author(s)
      山口惠里子
    • Organizer
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第10回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] 総論:「宗教・肖像・自然」からみたデューラー受容2010

    • Author(s)
      佐藤直樹
    • Organizer
      ドイツ語圏美術研究連絡網
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2010-11-13
  • [Presentation] ラファエル前派の中世主義とラスキン2010

    • Author(s)
      山口惠里子
    • Organizer
      ラスキン文庫
    • Place of Presentation
      中央大学駿河台記念館
    • Year and Date
      2010-07-03
  • [Presentation] ヴィルヘルム・ハマスホイの室内画における芸術的展開-イェーテボリ美術館所蔵《室内》を中心に-2010

    • Author(s)
      萬屋健司
    • Organizer
      鹿島美術財団研究発表会
    • Place of Presentation
      鹿島KIビル大会議室
    • Year and Date
      2010-05-19
  • [Presentation] フランク・ブラングィン、美術館のデザインと壁面装飾2010

    • Author(s)
      大屋美那
    • Organizer
      ジャポニスム学会
    • Place of Presentation
      国立西洋美術館講堂
    • Year and Date
      2010-04-14
  • [Book] ローマが風景になったとき-西欧近代風景画の誕生2010

    • Author(s)
      小針由起隆
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      春秋社
  • [Book] アルブレヒト・デューラー版画素描展 宗教・肖像・自然2010

    • Author(s)
      佐藤直樹(編集)
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      国立西洋美術館

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi