• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

19世紀ローマにおける外国人芸術家の活動と交流に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 22320033
Research InstitutionTokyo National University of Fine Arts and Music

Principal Investigator

佐藤 直樹  東京芸術大学, 美術学部, 准教授 (60260006)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords西洋美術史 / 近代史 / ローマ / 芸術家の交流 / 風景画 / データ・ベース / 19世紀 / イタリア:ドイツ:フランス:デンマーク:イギリス
Research Abstract

まず、昨年度に行った現地調査旅行を元に、ローマとその周辺における芸術家同士の交流に焦点を合わせつつ、データ・ベースの充実を図った。また、本年度は、個別に現地調査と資料収集を精力的に行った。新たな調査結果のデータ・ベース入力も精力的に進め、最終的には、各担当者が製作した個別のデータ・ベースを統合したところ、合計2996件ものデータ件数となった。このデータを研究に活用するためには横断検索が不可欠であるため、キーワードの一括検索できるようにデータ・ベースの操作体系と概観を一新した。なお、このデータ・ベースは、現在、今後の一般公開に向けて「閲覧版」の最終調整に入っている(5月末アップ予定)。各担当者は最終成果の発表に向けて、本課題の総まとめとしての論文を執筆中である。
本研究課題の研究成果は、竹林舎から2013年秋に研究論文集として「近代都市と芸術シリーズ」第一巻『ローマ:外国人芸術家たちの都(仮題)』として発刊されることとなった。研究代表者はすでに原稿提出済みであり、各担当者も近々提出予定である。この研究論文集は、3月末の研究報告会で討論した内容が活かされるだろう。この報告会では、ローマにおける外国人同士の国際的交流の新たな事実も明らかとなったことから、論文集として出版されることで、今後の19世紀美術史に一石を投じるに違いない。竹林舎で発刊するシリーズは、今後、全8巻で19世紀ヨーロッパの都市と芸術を扱う予定である。この企画自体の発端が本研究課題であり、ローマだけでなくヨーロッパ全体を見通す研究論文集へと展開するきっかけとなった。これまでの国別の美術史研究の限界を打破する目的であった本研究課題の試みは、当初のローマという枠組みを超え、都市環境が果たした芸術への役割を検討する上での重要な研究書シリーズを生み出すこととなり、研究代表者の予想を超えた成果を導き出してくれたのである。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 19世紀ローマにおけるドイツ人画家の活動と交流ーヨハン・クリスティアン・ラインハルトを中心に( 仮題)2014

    • Author(s)
      佐藤直樹
    • Journal Title

      19世紀学研究 (19世紀学学会)

      Volume: 第八号 Pages: 未定

  • [Journal Article] シンポジウム「 植物を描く/植物で描くードイツ語圏の美術でたどる植物表現の可能性」ディスカッション2013

    • Author(s)
      佐藤直樹
    • Journal Title

      言語文化 (明治学院大学言語文化研究所)

      Volume: 30号 Pages: 178-192

  • [Journal Article] D. G. ロセッティの装飾的中世―《エルフェン=ミアの乙女たち》とモクソン版『テニソン詩集』の挿絵から2013

    • Author(s)
      山口惠里子
    • Journal Title

      『文化交流研究』(筑波大学)

      Volume: 8号 Pages: 65-117

  • [Journal Article] ユベール・ロベールとナポリ近郊ポッツオーリのセラーピス神殿2013

    • Author(s)
      小針由起隆
    • Journal Title

      『静岡県立美術館紀要』

      Volume: 28号 Pages: 9-19

  • [Journal Article] 英国ヴィクトリア朝の日本趣味と明治芸術のラファエル前派受容―中世主義と装飾芸術を結び目にして2012

    • Author(s)
      山口惠里子
    • Journal Title

      『日本とヴィクトリア朝英国―交流のかたち』

      Volume: 大阪教育図書 Pages: 44-107

  • [Journal Article] ユベール・ロベールとイタリア―ピトレスクなものを求めて2012

    • Author(s)
      小針由起隆
    • Journal Title

      『ユベール・ロベール―時間の庭』(国立西洋美術館/福岡市美術館/静岡県立美術館)

      Volume: 展覧会カタログ Pages: 38-43

  • [Journal Article] 序―ロダンとブールデル、彫刻に残る手の痕跡2012

    • Author(s)
      大屋美那
    • Journal Title

      『手の痕跡』(国立西洋美術館)

      Volume: 展覧会カタログ Pages: 9-15

  • [Journal Article] 松方幸次郎収集のロダンとブールデルの彫刻2012

    • Author(s)
      大屋美那
    • Journal Title

      『手の痕跡』(国立西洋美術館)

      Volume: 展覧会カタログ Pages: 15-24

  • [Journal Article] ロダンの《エヴァ》について2012

    • Author(s)
      大屋美那
    • Journal Title

      『手の痕跡』(国立西洋美術館)

      Volume: 展覧会カタログ Pages: 153-156

  • [Presentation] Pre-Raphaelite Medievalism in Japan: Decorativeness in Art and Literature in Meiji Romanticism2013

    • Author(s)
      山口恵里子
    • Organizer
      Workshop: Internationalised Pre-Raphaelitism
    • Place of Presentation
      Paul Mellon Centre for Studies in British Art, London
    • Year and Date
      20130110-20130111
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム企画およびディスカッション司会

    • Author(s)
      佐藤直樹
    • Organizer
      植物を描く/植物で描くードイツ語圏の美術でたどる植物表現の可能性
    • Place of Presentation
      明治学院大学
  • [Book] 『ローマ:外国人芸術家たちの都(仮題)』西洋近代都市と芸術シリーズ 第一巻2013

    • Author(s)
      佐藤直樹(共著および編集)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      竹林舎
  • [Book] 『朝日おとなの学びなおし!西洋美術史』2013

    • Author(s)
      大屋美那(共著)
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      朝日新聞出版社
  • [Book] 『ラファエロ』(展覧会カタログ)2013

    • Author(s)
      渡辺晋輔
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      読売新聞東京本社
  • [Book] 『手の痕跡』2012

    • Author(s)
      大屋美那
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      国立西洋美術館

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi